• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コル注のブログ一覧

2014年01月10日 イイね!

砂利コインパーキング

砂利コインパーキングコインパーキングと言えばフラップ式や、料金ゲート式が多いですが、先日初詣に行った際、初めて砂利のコインパーキングに車を止めました。

先に時間分のチケットを買ってダッシュボードに置いておくタイプで、チケットを買わずに止めたり、大幅に時間を超過した場合はリアタイヤがロックされてしまうようです(多分こんな感じのかと)。

解除してもらうのはどうするのだろうと思っていたのですが、ペナルティの5000円分のチケットを買うとそれにホイールロックの暗証番号が書いてあるそうです。
またロック解除後はホイールロック自体を持って行かれないようチェーンで繋いでるのでしょうね。

そういえばたまに「無断駐車したら空気抜きます」とか書いてある駐車場もありますが、今の法律では無断で敷地内に止めた車でもそれをやると器物破損になってしまう可能性があるそうですね。

以前ラーメン屋の近くに住んでいた友人がいたのですが、よくラーメン屋の客が自分の駐車場エリアに車を止めることがあって凄く迷惑していたそうです。
コーンを置いてもどけて止められ、警察を呼んでも私有地なので民事不介入でレッカーしてもらえず、車を壊すと器物破損になってしまい、ラーメン屋に苦情を言ってもなしのつぶてだったそうです。

結局その不満が主原因で引っ越してしまったそうですが、しばらく後にそこを通ったらラーメン屋が潰れていて、引っ越し代が無駄になったと言っていましたが、思えば違法駐車の車には逃げられないようにホイールロックしてしまうのもひとつの手かもしれませんね。
(ただロックしている間自分の車をどこかに止めておかなくてはなりませんが)

廃車の放置自動車も勝手に移動出来ないなど法律の不備が多いので、自治体の条例レベルでは手を尽くしている地域もあるようですが、違法駐車に関する法整備は必要だとつくづく思います。
Posted at 2014/01/10 00:30:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記
2014年01月08日 イイね!

スイッチの耐久性

スイッチの耐久性色々なスイッチのスペックを調べた範囲で、エレベーターのスイッチの耐久スペックが1200万回で1番で意外でした。

多分1200万回使うと接点が壊れるより先に外側の塗装が剥がれてしまうのではないかと思いますが、簡単に壊れてはいけないところのひとつなので、余裕を持たせているのかもしれませんね。

一時エレベーターのボタンは静電気?で検知するタイプが多かったですが、最近はあまり見なくなりましたね。可動部が無いから耐久性は良さそうですが、誤作動など色々問題があったのかもしれません。

そういえば昔流通した中国製の安物ストップウォッチはボタンの接触が悪くて、押しても反応しなかったり、2回押されてしまったりしました。あれで何回ラップタイムを逃したか分かりません(汗;

ところで毎日乗るような車のウインカーやクラッチペダルのスイッチは1年に何万回作動していると思われますが、そう頻繁に壊れないところを見ると、価格の割にかなり耐久性が高いと思います。

スイッチと言えば職場の照明スイッチの調子が良くないので交換したいのですが、スイッチ自体はホムセンですぐ買えますが、建物のスイッチって厳密には電気工事士の資格が居るんですよね。。。

Posted at 2014/01/08 20:40:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他色々 | 日記
2014年01月07日 イイね!

寒くなりましたね2

大型ワンボックス車で、すごく寒い日にアイドルでは室内がなかなか暖まらないという話があったので、サーモスタットやファンカップリングなどを点検したのですが特に異常はありませんでした。

どうも車室が大きく、アイドルだけではエンジンが車室を十分暖める熱量を出していないようでした。
広い空間を暖めるためリアヒーター等で熱を奪われ、また広い表面積で放熱する傾向もあります。

さらに最近の車は低アイドルの精度を高めて燃費低減する傾向もあるので、[燃費低減=発熱量が低い]ために、寒い日にアイドルで待機するような使い方はあまり向いていないようです。

お金を掛ければ燃料を燃して暖気するプレヒーターを増設したりすることも出来るのですが、何とかお手軽に出来ないかと考えたところ、よく昔の車にあったラジエタ―シャッターを付けてみたらどうかと考えたのですが、エンジンルームが狭くて付ける場所が無いため、寒い時だけラジエタ―前に嵌められるベニヤ板をあつらえて、ラジエタ―面積の半分程度を塞ぐようにしてみました。


早速アイドル時の温度上昇にどのくらい効果があるか試してみました。

全く同じ車を2台用意できたので、1台はそのまま、もう1台はラジエタ―を半分塞いでアイドルさせてヒーターダクトの温度を比較測定したところ、下のようにほとんど効果はありませんでした。


FR車なので無駄回りしているファンなどの風を抑える効果があるかと思ったのですが、確かに寒い時はサーモが閉じているのでラジエタ―を塞いでも効果が薄いのは予想はしていましたが、ここまで効果が無いとは思いませんでしたorz

車に投資せず寒冷時アイドル暖気するアイデアは尽きてしまいました。残るは練炭くらいです(ぇ
Posted at 2014/01/07 21:58:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記
2014年01月07日 イイね!

トイレの周辺機器

トイレの周辺機器よくトイレの後に手を洗わないおっさんを見かけることがありますが 何なんでしょうねあの人たちは。

ところで震災後の節電のあおりでよくジェットタオルが稼働停止や撤去されましたが、最近徐々に復活しているようです。

確かに作動中は1000W位食いますがせいぜい1回5秒くらいですので、200Wで数時間点けっぱなしのテレビ等に比べたら大した消費電力ではないのですが、イメージ的に敬遠されてしまったのだと思います。

昔の温風が出るタイプの場合は相変わらずですが、風で水分を吹き飛ばすタイプは、温風機能をOFFにしてさらに消費電力を抑えているようです。

ところでよく男トイレにある↓は何なのか調べたらサニタイザーMK7という装置だそうです。
Webの分かりにくい文章を読むと、おそらく洗浄剤等が流水に足される装置のようです。


Posted at 2014/01/07 05:39:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他色々 | 日記
2014年01月06日 イイね!

寒くなりましたね

寒くなりましたね昨日那須で博物館巡りしたらすごく寒かったので、寒いのは那須だけかと思っていたのですが、東京も寒くなりました。

バイクで冬の北海道や雪山に行った時は、あまりにも寒くなるとバイクを降りて100mダッシュを数本して体を温めてから再度ツーリングを継続したりしました。

手先や足先がかじかんでいてもダッシュすることで体の隅々にまで血流が復活するので体中がすぐ暖かくなりました。

雪山で遭難した時とかにも使えそうな手法だと思います。
ただし問題はダッシュする体力が必要なのですが。

職場で靴に付ける滑り止めが紹介されていました。タイネットみたいです。昔北海道の靴屋で靴底に蝶番みたいなのが付いていて、開くとスパイクになる革靴が売られていたのを思い出しました。


ところでみんからとかで「スタッドレスだけでは危ないからチェーンも携帯しましょう」と書いてある記事を時々見かけますが、私の回りでは最近タイヤにチェーンやタイネット付けている人ってほとんど見なくなったような気がしますが、実際にチェーン装着経験ある人ってどのくらいいるのでしょうか。

もしかしたら装着したことないけどチェーンがチェーンがって言ってる人も結構いるのではないかと勘繰っています。実際は想像するほど塩梅の良い装備でもないのですけどね。

そういえば数年前苗場にスキーに行く途中、大学生くらいの男女グループが停車エリアで説明書を読みながらタイヤにタイネットを装着している姿を見かけましたが、女の子が主体になって作業しているのを見て驚きました。

昔はチェーン装着は男の役割(というか見せ所)でしたが、時代は変わったと思いました。

そういえば来週は氷上走行会です。
昨年みたいに氷が溶けると中止になるので、このまま寒いままであれば助かるのですが。
Posted at 2014/01/06 22:32:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記

プロフィール

「そういえばサーブってヤナセで治せるのかな」
何シテル?   09/28 17:31
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

    12 34
5 6 7 89 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 2122 23 24 25
2627 2829 30 31 

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation