• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コル注のブログ一覧

2014年02月20日 イイね!

マツダ3輪車

マツダ3輪車昭和30年代の月刊自動車工学にマツダ3輪トラックの広告が掲載されていたのでよく見たら合わせガラス装備でした。
マツダの古いライトバスにも合わせガラスが使用されていましたが、この辺はマツダの設計思想なのかもしれません。

昭和59年のKP61でも部分強化ガラスでしたから、20年前取りです。

しかし“フロントブレーキ装備!”って、この前のモデルはリアブレーキだけだったのですね。

改めて見るとボンネット車にはなっていますがフロントスペースは前輪とサスペンションに取られていますので、エンジンはキャブオーバー車のように床下配置と思われます。

Posted at 2014/02/20 09:26:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記
2014年02月19日 イイね!

損害保険資格

損害保険資格昨日整備士の免状を探していたら、一緒に昔取った損保の資格証が出てきました。これは自動車保険や火災保険を販売するのに必要な資格です。

私が保険資格を取った頃は今のように保険自由化されていない時代でしたので、どこの保険会社に加入しても全く同じ保険料でした。そのため保険料や保険金の計算は、今ほど複雑ではなかったので、試験では手計算で回答でした。

試験問題はもう何十年も同じ内容を変更して使い回されていたようで、火災保険の問題では「床面積○㎡、2階建てのスマートボール場の火災保険料率計算をせよ」なんて出題がありました。

そもそも"スマートボール"という単語が分からなかったので出題者に聞いたところ、昭和30年代に流行ったピンボールのようなゲームで、昭和40年代後半になるとほぼ消滅したそうですが、そんな試験問題が平成になっても使い回しされていました。

また自動車保険では「事故でまつげはげが残った際の後遺症料率を計算せよ」というような出題があり、計算表に"まつげはげ"という項目があったので計算できたには出来ましたが、やはり"まつげはげ"という単語が分からなかったので聞いたら、瞼とかを怪我してまつ毛が生えてこなくなる後遺症だそうです。今でも"はげ"なんて単語を含む言葉が使われているのかどうか不明です。


今の自動車保険料の計算は複雑で、さらに各保険会社ごとに計算方法も違うので、コンピュータでないと算定できないものがほとんどと思いますが、今の試験問題ってどんな感じなのでしょうか。

Posted at 2014/02/19 22:15:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記
2014年02月19日 イイね!

整備士手帳

整備士手帳出先で人の車の重要保安部品を脱着することになったので整備士資格を証明する物を持ってきて下さいと言われたのですが、整備士の免状が段ボールの山のどこかに入っているはずなのですが、探すのに苦労しています。

整備士免許必須の会社に転職した後も、免状見せろって言われたことが無いので、多分十数年は日の目を見ていないと思われますが、免状だと持ち運びに不便ですので、この機に整備士手帳作った方がいいのかもしれないと思いました。

有資格者で手帳持ってる人いますか。北海道で取得したのですが、埼玉県で手帳作れますかね。
Posted at 2014/02/19 00:07:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記
2014年02月17日 イイね!

伊丹空港

伊丹空港今日は大阪出張だったのですが夕方に時間が余ったので、エアポートバスを使って伊丹空港に寄りました。

関西空港が出来た際に伊丹空港要らない論が出ていましたが、数分置きにバンバン飛行機が離発着していました。

Posted at 2014/02/17 23:53:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他色々 | 日記
2014年02月17日 イイね!

ろうでん!

ろうでん!自宅の玄関は暗いので照明のスイッチは人感センサー付きなのですが、電球を白熱球からLED球に交換したところ、スイッチをOFFにしてもLEDが薄く点灯してしまいました。

何かおかしいと思って電圧を測定したらスイッチOFFの状態でも7V前後の電圧が掛かっていました。

どうやら人感センサー内の回路が異常でスイッチが完全にOFFにならないようになってしまったようです。

微弱電流でもLED球だと今回のように反応しましたが、白熱球の場合はフィラメントを流れるだけだったので気づかなかったのでしょう。

内部を分解洗浄して組み直しても直らないので、やむなくスイッチアッセンブリーで交換しました。

この家には5年くらい住んでいますが、ずっと電流が漏れていたと思うと憂鬱になってしまうのですが「覆水盆に返らず」なのであまりクヨクヨ考えないようにしたいと思います。

といいながら漏電した消費電力を計算したら僅か0.5W位でした。スイッチアッセンブリーが8500円したので電気代で取り戻すには結構な期間が掛かりそうですが、切断できないスイッチを修理したと思ってあきらめることにしますorz

Posted at 2014/02/17 00:22:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他色々 | 日記

プロフィール

「エアコン修理清掃
ルーバー可動部が折れていたが半田ゴテで溶かして修理
中は大して汚れていなかった」
何シテル?   09/07 19:40
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
910 11 12 13 14 15
16 1718 19 202122
23 24 25 2627 28 

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation