• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コル注のブログ一覧

2014年05月08日 イイね!

お賽銭

お賽銭遊びに行く先々に神社があることが多いせいか、ここ数年 神社へのお参り頻度が増えたような気がします。

本殿のお賽銭箱以外にも小さい賽銭箱があったりしますが、お金はちゃんと回収されているのか気になります。

中にはおさい銭を入れる人がいるのかどうかよく分からないほどひっそりした場所にお賽銭箱があったりしますが、神事とは言え金は天の回りものとも言いますので、きちんと回収してきちんと活用してくれればと思っています。

ところでよく池などお賽銭箱以外にお金を入れる人がいますが、無駄な捨て金だと思っています。

厳島神社の大鳥居の亀裂に小銭を入れる観光客が居るそうですが、神社も迷惑しているそうです。


Posted at 2014/05/08 23:29:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他色々 | 日記
2014年05月07日 イイね!

車載コンプレッサー配線修理

車載コンプレッサー配線修理以前所有していたコルトプラスはスペアタイヤレスだったのでパンク修理剤とコンプレッサーが純正装備でしたが、廃車の際コンプレッサーを持ち帰っていたのを思い出しました。

サーキットで使用した時にでも、過負荷を掛けてしまったのか よく見たら配線の被覆が溶損してしまっています。

これではいざという時使えないので配線を引き直しました。

分解してモーターの裏側を見たら、なんとピストンが接続されていましたw

おそらく手前の銅ニップルの中に逆止弁が入っていてここから吸気し、ピストンで圧縮された空気の一方はタイヤ側(右)に、一方はゲージ(左)に接続されているのでしょう。

ピストンの潤滑はグリースで行っているようです。極めてシンプルな作りに感銘しました。

車載コンプレッサー配線修理

Posted at 2014/05/07 23:59:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | コルトプラス | 日記
2014年05月07日 イイね!

いちにのサンポール

いちにのサンポールサンポールってどこのスーパーにも置いてあったような気がしましたが、いざ探してみると結構無いものですね。
スーパーやドラッグストアを数軒はしごしてやっと買うことが出来ました。

そういえば以前中性洗剤が必要だったのでママレモンを探した時も、意外に置いてあるお店が無くて買うのに苦労したことがあります。

ところで破損した部品の破面を調べてくれと現品が送られてきたのですが、破面を防錆処置していなかったため、私のところに届いた頃にはサビサビになってしまいました。

出来ねぇよと断ってもよかったのですが、だめもとでサンポールで落ちるかと思ってスーパーで買ってきて漬けてみたところ、シュワシュワ泡が出て5分ほどで錆が除去されました。
ただし錆びを除去した部分は非常に凸凹に荒れてしまいました。遠目に見ると破損模様が見えるので大体の破損の形態や方向は分かりましたが、詳細な解析をすることはできませんでした。


作業が終わってサンポールが大量に余ってしまったのですが、仕事場の花壇の鉄柵が朽ちて鉄錆が落ちていたので、塊を拾ってサンポールに漬けてみました。半日置いてみましたが、先ほどの部品ように泡が出て錆が還元する様子はありませんでした。というか前後で全然変化ありません。


工場に落ちていた錆びたボルトと溶接棒をサンポールに漬けてみたところ、今度はシュワシュワと泡が出ましたが、数時間置いて取り出したところ、メッキナットの周囲に付いていた錆は落ちましたが、ボルト本体の赤錆はそのままでした。錆の種類により除去出来たり出来なかったりするようです。


鉄が酸素と結合して錆となり、それを塩酸で除去するのですから、元の鉄分も剥がれて表面が凹んで荒れるのは当然ですが、また表面処理なども剥がれてしまうので、すぐ錆びると思われます。

車への応用ですが、錆びた部品をサンポールで復活させる方法はハイリスクであると思いました。
例えば錆転換剤などで黒錆にして安定化させた後に塗装などで閉じ込めてしまう方法もありますが、出来れば最初から錆びないように配慮するのが一番のようです。

Posted at 2014/05/07 20:42:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記
2014年05月06日 イイね!

自販機ドライブイン

自販機ドライブイン自分の家の近くに自販機ドライブインがあると聞いて居ても立ってもいられず、夜中に車を飛ばして行ってみました。

夜中なのに客の車やバイクが結構止まっていました。

ゲーセンの機械がたくさんある奥に、目的のトースト、うどん/そばの自販機がありました。


こういう自販機で食べるのは、学生の頃バイクツーリングした時 以来ですので、ン十年経振りです。


トーストはチーズとコンビーフがあったのでコンビーフにしました。ついでに瓶コーラも購入しました。


味は顔で表現するとこんな感じでした。



気を取り直し、今度はうどんを購入しました。秒表示が液晶の前の前の世代の、ニシキー管ですw
  

カウントダウンが終了して取り出そうとしたところ、前の人のうどんやそばが飛び散っていました。


うどんは天ぷらの下にネギとわかめが隠れていたので写真より幾分マシでしたが、少しヌルかったので、ちゃんとばい菌とか殺せているのか少し心配になりました。


自販機の前の机はゲーセンの煙草の煙が立ち込めていたので、隣の食堂みたいな部屋で食べようとしたところ、今度はその部屋は凄くカビ臭く、結局どんぶり持って外に出て食べました。味は…


食べ終わってどんぶりを戻そうとしたら空き容器が10杯分くらい溜まっていましたので、結構食べている人がいるもんだなと思いました。


麺類の自販機の中はこんな感じらしいです



お店の雰囲気が凄く汚かった、というのもありますが、自分的にはトーストもうどんも惨敗でした。
おかしいですね、自分の記憶の中では、見た目はともかく もっと美味いと思っていたのですが。

これは『子供の頃に食べた駄菓子を久しぶりに口にしたらイマイチだった』に似た感覚です。


Posted at 2014/05/06 05:17:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他色々 | 日記
2014年05月05日 イイね!

ヘッドランプのテーピング

ヘッドランプのテーピング先日走った福島リンクサーキットは樹脂ヘッドランプの場合テーピング不要だったのですが、セドリックは今どきガラスなのでテーピングしました。

ヘッドランプのテーピング要否はサーキットによって変わり、山梨なんかはヘッドランプ全面に貼らなくてはなりませんし、筑波だとその時の主催者によったりします。

私は樹脂ヘッドランプならテーピングする必要ないと思っていたのですが、そういえば昨年のMMC走行会で、スイフトでタイヤバリアに右前から突っ込んだ時は、樹脂の割には結構破片が散らばったような気がします。

散らばった破片はオフィシャルが迅速に清掃してくれましたが、清掃時間(=コース復旧時間)を短くするという意味では、樹脂ヘッドランプでもテーピングした方が良いのかなと思うようになりました。

Posted at 2014/05/05 23:53:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「そういえばサーブってヤナセで治せるのかな」
何シテル?   09/28 17:31
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    12 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 1617
18 1920 21 2223 24
25 26 27 2829 30 31

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation