• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コル注のブログ一覧

2014年07月21日 イイね!

小銭を入れたビニール袋ではガラスは割れない

小銭を入れたビニール袋ではガラスは割れない車は代々 助手席の足元にガラス割り用の脱出ハンマーを装着しています。

装着しはじめて15年くらい経ちましたが、事故車の救助で一度だけ使ったことがあるくらいです。使用する確率は極めて低いですが、車を換えた時にも必ず移設しています。

よく人に装着を勧めるのですが『そのうち付けようと思う』という返事はあるものの、他人事に思っているのか、残念ながら私が言って実際に装着した人はほとんど居ません。

ところで今月のJAF誌で水没脱出実験が掲載されていたのですが、女性スタントマンを乗せた
車を水に沈めて扉が開くかとか、手元の道具でガラスが割れるかなどをテストしたようです。


ドアは水圧ですぐ開かなくなるようですが、ガラスも脱出ハンマーを使わないと割れませんでした。

ヘッドレストの軸や 傘の先端などでガラスを突いても割れないのは下表のとおりですが、何故か
『小銭を入れたビニール袋』という項目もありました。

これは数年前にテレビで『小銭を入れたビニール袋でガラスが割れる』というデマを流したようで、それを信じている人が多いので、JAFはこの項目を実験に追加したようです。

そもそも車が水に沈んでいく最中に大量の小銭をビニール袋に集めるヒマがあるのかという疑問
がありますが、人の命に関わることなのに、よくこんなウソをテレビで放送するものだと思うのです。




脱出ハンマーは2千円位で買えますので、そのうちなんて言わずに是非どうぞ^^

Posted at 2014/07/21 21:03:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記
2014年07月20日 イイね!

こだわりの清掃

こだわりの清掃今の職場は一部 誰も掃除しないスポットがあるのですが、給湯室や更衣室のように汚れていてもあまり業務に差し支えない場所だと、みんな忙しい中に仕事の手を止めてまで掃除しろとも言いにくいため、休日にひとりで会社に行って、汚れスポットを徹底的に掃除することがあります。

大人数で掃除したほうが良いという人も居るのですが、掃除に時間を割くぐらいなら本来の仕事に集中して欲しいですし、また清掃のやり方にも自分なりのこだわりがあるので、不慣れな人に手伝ってもらうより一人でやった方が、早くて高品質の清掃が出来るというのもあります(管理者不向き)。

もの凄い汚れている状態から1日かけてキレイな状態に持って行くのって気分が良いので、毎月は無理ですが、半年に1回くらいなら運動不足解消も兼ねてボランティアしてもいいと思っています。

一度ある程度以上キレイな状態になると、その後は使う人達も丁寧に使ってくれることが多いので、うまく軌道に乗ると、その後もキレイな状態が維持されることが多いです。
ただし中途半端に清掃をしたところ、しばらくして元の汚い状態に戻ってしまったこともありました。
このあたりは人間の心理が働いているのかもしれません。


ところで私は車の窓の汚れも結構気にする方で、窓拭きのためだけに車を止めることもあります。
ガソリンスタンドで窓を拭いてもらっても、私が満足するレベルまで拭いてくれるスタンドは3割位で、多くは拭きムラやスジが残るので、しばらく走った先で車を止めて再度自分で拭き直したりします。

そういえば10年以上前にテレビで『僕のお父さんは窓拭き』という番組名の特番があって、ルマン24時間のピットで窓拭き担当の人を取材した内容でした。短時間のピットストップ中にフロントウインドウの汚れを完璧に落とすノウハウがあるそうで、一度詳しい話をお聞ききしたいと思いました。

           窓拭き方式                     使い捨てフィルム方式


最近はテレビでレースの裏方の人にスポットを当てる番組ってあるのでしょうか。
そもそもモータースポーツの番組自体が減ったのではないかと思いますが。

Posted at 2014/07/20 23:35:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記
2014年07月20日 イイね!

写真の整理

写真の整理時々 誰も居なくなった実家に帰って片付けをしています。

父親は写真が趣味だったので写真だけで段ボール数箱分あるのですが、置き場所がバカにならない上、誰も見る機会は無いので、家族に関連する写真以外は処分しています。

途中からデジカメ化したおかげで物理的な写真の枚数は減りましたが、フィルムと違って気軽に撮影できる分、ハードディスクに残った写真の枚数は膨大な数になります。

ハードディスクごと処分してもいいのですが、時々重要と思われる写真が見つかることもあるので、一応中身はざっと見ています。

親父の写真だとすると、逆算して戦争中辺りの頃の写真が出てきました。
おそらく古い写真をスキャンしたものと思われますが、原本は不明です。

髪型のバリエーションが今より少ないです、というか男は坊主、女はおかっぱの一択ですw
今の子供に比べて顔が丸いような気がします。

Posted at 2014/07/20 00:59:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他色々 | 日記
2014年07月18日 イイね!

いい加減キレそう

いい加減キレそうセドリックをユーザー車検しようと思っていたのですが、最近仕事が立て込んでいて平日休みを取ることが出来ないままズルズルと今月末の車検切れ日が迫ってしまいました。

最近は週に1回も車に乗っていないので、しばらく車検が切れたままにしておいて、必要になったら役所で仮ナンバー借りて 陸事に行ってユーザー車検を通す、という方法も考え始めました。

車検手数料を払ってお店に頼む方法もあるのですが、どうせ頼むなら恩のあるお店に出したいところですが、いつも大体の整備は自分でやっているので、そもそも親しい整備屋さんが居ません。

自分で車を整備出来ると便利でお金も節約できますが、その反面 いつまで経っても親しいお店が出来ないので、少し寂しいところでもあります。

Posted at 2014/07/18 22:49:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | セドリック | 日記
2014年07月18日 イイね!

「自白強要で自殺」と提訴 高校生の母、長崎県に賠償請求

『高校生の息子が自白を強要されて自殺した』と親が県警を訴えたというニュースがありました。

ニュースの見出しだけ見て「警察はなんてひどいんだ」と一瞬思ったのですが、改めてさまざまなソースからこの事件を調べると、見出しの印象とはちょっと様子が違うことが分かりました。

事の発端は、盗難届の出ている自転車に乗っていた高校生を、警察官が職務質問で捕まえたそうなのですが、少年の供述は、
・たまたま市内で自転車のカギを拾った
・たまたま拾ったカギに合う自転車を見つけた
・自転車には自分の学校のステッカーが貼ってあった
・見つけた2日後に自転車を学校に届けるため運転していた、

と、あまりにも不自然な点が多すぎます。

警察も取り調べでキツいことを言ったのかもしれませんが、盗難届の出ている自転車に乗っていて、これだけ不自然な供述をしている容疑者に対して、普通は厳しく取り調べするでしょう。

例えば もし私が車を盗まれ、2日後に自分の車を運転している人間を捕まえて問い詰めたところ、上記のようなことを言ったとしたら ぶん殴ってしまうかもしれません。

そこまで知った上で「警察はなんてひどいんだ」と思うのであれば、人それぞれ考えがありますので各人の自由だと思いますが、見出しだけで判断すると とんだ思い違いになるものだと思いました。
(わざと思い違いさせる見出しを付けている新聞も多いですが)





ところで先日街を歩いていたら、大型バイクが路駐していたのを見掛けたのですが、
よく見たらリアボックスの鍵穴にカギの束が刺さったままになっていました。


ボックスだけでなく、バイクや車や家のカギまで一緒に付いているようで、やろうと思えばバイクごと盗むことも出来る状況だったのですが、通行人達を見ると、皆さんチラッと見て通り過ぎてゆきます。
海外だったらこうは行かないでしょう。

ただ人通りのある場所でしたので、そのうち悪い人間に見つかると大変なことになる可能性がありますが、この場所に管理人が居るわけでもないですし、かと言って私がその場に留まって監視しているわけにも行かないので、仕方なくその時に考え得る最善の対策を施しました。

文房具を持っていたので、フセン裏側にややボカしたメッセージを書き、


セロテープと共にメーターパネルに貼り付けました。
パッと見で分からないようフセンが裏側になるように貼りました


そしてケースに刺さっていたカギ束は、シートカバーの下に押し込みました


これでパッと見で分からないので盗難リスクは減り、かつメーターに貼ったメッセージ
で持ち主にも分かってもらえるようになったと思い、その場を離れました


半日後に同じ場所を通ったところバイクは無くなっていたので、おそらく持ち主さんには気付いてもらえたものと思っていますが、あの時に出来た精一杯の対応でしたので、悪い可能性については考えないようにしています。

ところで、もし私があのカギを使ってバイクを運転していたら、余裕で窃盗で捕まると思います。
『持ち主に返してあげようと思って運転していたんです』なんて言っても普通は通じません。

Posted at 2014/07/18 02:30:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記

プロフィール

「日陰の窓枠に避難していたカエルたち 水滴を飛ばしたら少し元気になった」
何シテル?   10/14 16:03
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

   1 2 34 5
6 7 8 9 10 1112
13 1415 16 17 1819
20 2122 23 2425 26
27 28 29 3031  

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation