• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コル注のブログ一覧

2014年07月17日 イイね!

サッポロ頑張れ

サッポロ頑張れサッポロが出していた第三のビール”極ZERO”がヒットになったら、国税庁より「やっぱり発泡酒に解釈を変えるから、過去に遡って発泡酒の税金を払え」と理不尽な命令をされ、サッポロは116億円もの追加課税をしたそうです。

ただサッポロも争って販売中止が長引いたり、追徴課税が増えるリスクもあるので、ひとまず言われる通り払って、異議申し立ては後回しにしたようです。

ほとんどお酒を飲まない私が言うのもなんですが、多分極ZEROが売れてなきゃ国税庁が目を付けることも無かったでしょうし、改めて調べたら酒税の仕組みって凄く複雑なのですが、売れ始めてから解釈を変えるなら、最初から発泡酒の税率を掛けていればいいわけで、どうも国税庁のやり方に納得できません。

しばらくはなるべくサッポロの商品を買い支えたくなりました。
ただしお酒は飲まないのでジュースになりますがw

Posted at 2014/07/17 00:49:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他色々 | 日記
2014年07月16日 イイね!

ブランド管理

ブランド管理40年くらい前の学研の図鑑に、当時の自動車と船のマークが掲載されていました。”西ドイツ”とか”ソ連”という言葉を見ると時代を感じます。

今と比べると変わってしまったマークの方が多いですが、BMWやベンツなどのように、全然変わらないブランドマークもあります。

あと船の煙突マークも、改めて見ると三光汽船なんかは随分前に倒産してしまいましたし、マルハと日魯は合併してマルハニチロになっています。ソ連のマークを見るとどこかのタクシーを思い出してしまいます。

日本人って自分の会社のブランドに無頓着な傾向があり、雇われ社長などがコンサルタントに乗せられ、長年育てられていたブランドをいとも簡単に捨ててしまったケースは枚挙に暇がありません。

車で言えば歴史をあまり考えず整理されてしまったと思われるダットサンのようなケースや、マツダのようにバブルの頃に林立させ過ぎて、後日ブランドを整理されたケースもありました。

そういえば本田宗一郎は社名に自分の名前を入れるのは好ましいと思っておらず、会社設立時あまり考えず社名を「ホンダ」にしたことを後悔していると、ご本人の著書に書かれていました。


ところで40年前と現在のブランドマークを、ちょっと比較してみました。

今のクラウンは車種によりエンブレム部からオートクルーズのレーダーを発信するそうです。
ただそのモデルのエンブレムとしては平面的となり、重厚感は薄れてしまっているように見えます。
カローラは随分変わりました。一時期カローラ兄弟を増やし過ぎて、ブランド力が薄まってしまったようにも感じています。セドリックはよく見たら中のCが変わっています。セドリックは廃止されつつあり、長年続いたセドリックのブランドは、フーガに移管されましたね。


ギャランはムスタングみたいな馬のマークが入っていました。
今は三菱マークですが、三菱ブランド委員会と言う組織が管理してるそうです。
マツダはロータリーはお休み中なのですが、また△が復活すると良いですね。
スバルはなんと星の配列が変わっているように見えます。上下逆で無いはずですが。


プレジデントマークは船の信号旗みたいです。プレジデント自体無くなってしまいましたが、
最終モデルは写真を見る限り エンブレム自体無いようです。
いすゞは左はベレットのマークでしたが、ブタの鼻の穴みたいなマークは何の意味でしょうか。
スズキは変わりませんね。多分これからも継承しそうに感じています。


ダイハツとボルボは基本同じですが、ランボルギーニは
牛のしっぽの曲がり具合とか微妙に変わっています。


ベンツ、BMWはほぼ変わりません。ただ最近のベンツはグリルマークがデカすぎて
個人的には少し違和感を覚えています。
ミニはBMWグループになってしまったのが影響したのか、マークも大きく変わりました。
イギリスは技術開発をおろそかにしてM&Aばかりしていたためか、自動車メーカーは
あちこちに身売りされてしまいましたが、日本も他人事ではないかもしれません。

Posted at 2014/07/16 01:24:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記
2014年07月14日 イイね!

車検場での不当要求減少

車検場での不当要求減少反社会勢力やクレーマーなどに対する危機管理の基本ですが、面倒な状況から逃げたくて特別扱いをすると、その時はやり過ごせたとしても、次からさらに不当要求はエスカレートしてゆきますので、脅されたり強要されたら、とっとと110番して警察を呼ぶのが正しい対応方法です。

10年ほど前のことでしょうか、車検場の検査官を恐喝して、保安基準に適合しない車の検査を合格させる事件が多発したことが社会的問題になりました。しかし、ここ数年その関係のトラブルは ピーク時の1割程度に減ったという記事が自動車関係の新聞に掲載されていました。
(逆に"まだ1割もある"とも言えますが)。

もちろん検査官を脅す方が悪いのですが、脅しに屈して不適合な車両の車検を通してしまった検査官や、陸事の責任者も処分されました。

今はそれらの再発防止策として、車検場にカメラやマイク等が設置されており、検査官を脅したり暴言を吐いたりしたら、それらの記録とともにすぐに警察に通報するよう 通達されているそうです。

だから、ユーザー車検などで陸事に足を運ぶ方も多いと思いますが、たとえ車検に落ちても検査ラインでは穏やかに過ごされた方が身のためだと思います。

Posted at 2014/07/14 22:27:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記
2014年07月14日 イイね!

バールのようなもの

バールのようなものよくニュースで『バールのようなもの』という言葉を聞きますが、バール以外のバールのようなものって何ですかね。

ドライバーやタイヤレバーでは短すぎますし・・・車屋の視点では、すぐに思い付くことが出来ません。


ひん曲がったボディや脚回りをこじったりすることが想定される場所に行くときには持参しています。
具体的には事故現場とか、レースのピットとかです。

多人数が工具を持ち寄って集まる場所が多いので、親の言いつけどおり、サインペンで名前を書いて 上に透明ガムテープを貼っています。


ところで、理由なくバールのようなものをトランクに積んでいたりすると、警察の職務質問で車の中を探された時に、少し面倒なことになります。
私は仕事でバールを使う時かあることを証明するため、財布に名刺を入れています。

工具とかでも、持っているのが警察に見つかった場合に 物によっては『何でこんなもの持ち歩いているんですか』と問い詰められたりすることがあるそうですので、説明しにくいようなものを不必要にトランクに積んでおくのは 避けた方がいいかもしれません。
Posted at 2014/07/14 00:24:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記
2014年07月11日 イイね!

中国スパムには”天安門事件”

中国スパムには”天安門事件”私はラインはしないですが、中国スパムが来たら“天安門事件”という単語を入れると一発で駆除出来るそうです

天安門事件 とは、ほんの25年ほど前、今の中国政府が多くの一般国民を殺戮した残酷な事件ですが(詳細はググって下さい)、中国政府の情報監視により、中国国内で“天安門事件”という言葉を閲覧すると、中国側のネットが遮断されてしまうのです。

中国政府の情報監視はネット以外にあらゆる通信手段も行っており、衛星放送で天安門事件(その他中国に都合の悪いニュース)が放送されたり、電話でも その類の会話があると遮断されてしまいますが(友人で経験あり)、これを逆手に取った合理的な方法です。

話によると中国政府で情報監視している人たちは1万人くらい居るそうで、酷い国ではありますが、考えようによっては独裁国家を維持するため情報統制の重要さを知っているとも言えます。


ところでこの手はラインだけでなくメールでも使えるそうで、私もサブのYahooメールで、迷惑フォルダーに入っている中国発信と思われる迷惑メールに対し、題名と本文に“天安門事件”と入力して返信したところ、通常1日で50件近く溜まる迷惑フォルダーですが、5時間経過して今のところ迷惑フォルダーにメールが1通も来ていません(爆


5時間も迷惑フォルダーが空だったことは今まで記憶にありません(^ ^)
スパム退治のほか、日本側のサーバー負荷軽減にも貢献しそうです。

そういえばこのブログは文中に"天安門事件"があるので、中国に居る人は見られないのですね。



 関連マンガ


Posted at 2014/07/11 22:26:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他色々 | 日記

プロフィール

「日陰の窓枠に避難していたカエルたち 水滴を飛ばしたら少し元気になった」
何シテル?   10/14 16:03
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

   1 2 34 5
6 7 8 9 10 1112
13 1415 16 17 1819
20 2122 23 2425 26
27 28 29 3031  

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation