• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コル注のブログ一覧

2015年01月08日 イイね!

ノーパソ冷却装置

ノーパソ冷却装置職場の人がこの正月休み中に、USB電源で作動するノートパソコン用冷却ファンを買ってきました。

以前自分のノートパソコンを分解した際もそうでしたが、ノートパソコン自体に冷却ファンが装備されているはずですが、どうも機能が不十分なようです。

そういえば以前国産の水冷ノートパソコンが出た時、「これからは水冷の時代か」と思いましたが、その後安い中国製の空冷ノーパソに押されてあまり普及していませんね。



思えば小学生の頃にマイコンのPC-6001を持っていたのですが、あれも夏になるとオーバーヒートして暴走したり、リセットされてしまうので(当時のマイコンはリセットされると全て消えてしまう)、下の写真のようにティッシュの空き箱の中に針金でマブチモーターとプロペラを据え付けて、ニッカド電池で冷却ファンを回転させていました。

動力と負荷が釣合っていなくてプロペラの回転は遅かったですが、むしろPC内の空気を細く長く吸い出すことで、効率よく冷却することが出来ました。



座りは悪いですが、ノーパソの下にアイスノンを敷いても伝熱の冷却効果はあるかもしれません。
ただ、長時間の冷却には向かないと思いますが。


アイスノンと言えば、最近製造メーカーの白元が潰れてアース製薬に事業譲渡されたそうです。
白元の入浴剤は今でもよく買っていますが、昔からある会社が無くなるのはさびしいものです。

Posted at 2015/01/08 22:25:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他色々 | 日記
2015年01月06日 イイね!

高不具合性LED

高不具合性LED地元駅は1年半ほど前に改装され、天井にLED灯が設置されました。

1つのユニットの中に20個ほどのLEDが埋められ、10個づつ対になっているのですが、そのうち片方の10個が不灯や点滅する不具合が頻発しています。

ぱっと見ただけで14ユニット中、6ユニットのLEDに不具合が発生しています。50%近い不具合率ですが、この不具合率はサンヨーテクニカのHIDユニットを思い出しました。

設置後1年半で、製品保証が効くのか分かりませんが、結構高い位置にあるので、交換も大変だと思います。

そういえば以前勤務先で研修の講師をやった際、長時間の講義で中だるみになってしまったので、品質事例のネタにサンテカHIDを取り上げたことがありましたが、あの製品の犠牲になった人が多かったのか、今までウトウトしていた人達が、眼を輝かせて聞き入ってくれるようになりました。

ところでサンヨーテクニカが廃業してから2年経ちます。家電のサンヨーから『サンヨーテクニカは弊社に一切関係ありませんっ!』と言われたりもしましたが、今ではどちらも無くなってしまいました。

Posted at 2015/01/06 16:31:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他色々 | 日記
2015年01月05日 イイね!

バイオレット

バイオレット子供のころ父の勤務先の褒章旅行でサイパン島に行ったのですが、現地で借りたレンタカーのバイオレットの写真がありました。

このバイオレットはワイパービビリ音がもの凄かったので、子供の私はボロボロの車であったと記憶をしていましたが、改めて写真を見ると結構きれいです。

サニーとブルーバードの中間クラスの車ということでしたが、ほとんどブルーバードだった印象があります。徳大寺有恒だったら下唇を噛みながらヴァイオレットとか言いそうです。

この車に家族5人乗って普通に島内の道路を走り回っていましたが、最近旧車の展示会でバイオレットを見たのですが、『こんな小さい車だったかな!?』 と感じました。改めて調べると全長4120x全幅1580x全高1375で、今の格下のスイフト(3850x1695x1535)より幅が10cm以上小さいです。

そういえば初代ライフ(2995x1295x1340)を借りて、家族5人で旅行に出かけたこともありましたが、今考えると、子供とは言え よくあんな狭い車内で長時間過ごせたものだと思います。

昔は選択肢が無かったので『こういうものだ』という認識だったのかもしれませんが、快適な生活に慣れてしまった今となっては、同じ環境で過ごすのは難しそうです。



ところで写真の頃はまだ1ドル360円の時代で、親にジュース1杯買ってもらうにも結構ハードルが高かった記憶があります。まだサイパン島には日本が戦前に統治していた時代に暮らしていた人も多く、大人の現地人は日本語が使えました。

まだ日本人旅行者が少ない時代で、父が日本語で『日本から来ました』と言うと親切にしてくれて、ヤシの実とか果物をお土産にくれて、帰国後もカタカナで書いた手紙を送ってくれたりしました。

頂いたヤシの実は日本に持ち帰って、しばらく家の玄関に飾ってあった記憶があるのですが、今の時代だと防疫が厳しいので、普通に持ち帰ると 空港で没収されてしまうかもしれません。


Posted at 2015/01/05 20:45:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記
2015年01月04日 イイね!

2015初走り

2015初走り今日は栃木のドラパレ那須と、しのいサーキットのフリー走行日でしたので、それぞれ午前と午後に走ってきました。

ドライビングパレットは師走にも行きましたが、前回は”よどみなく走れた時”にタイムが良かったので、今回はそれを再現できるような練習をしました。

心なしか、昔に比べ目標に対する急制動の勘が落ちたようで、時々オーバースピードで膨らんだり、逆に制動時期が早過ぎダラダラ制動になったことが何回かありました。

もてぎの山野ハンドリングクラブの練習項目に目標急制動があったと思いましたので、近いうちに久しぶり受講してみようかなと思いました(↓目標急制動訓練)。



昼に下道を約50km移動して、しのいサーキットに入りました。ここに来るのは1年半ぶりです。
エンジンのかかりが凄く悪いアトラスのレッカー車、ミニキャブトラックスーパーチャージャー付など、
10年前の構内車が今でも普通に使われていて安心しました。

オフロードコースは以前はダートコースがあったのですが、今はクロカン四駆のトライアル場みたいになったようで、魔改造されたジムニーがありました。



コース走行はビビッターが入ったのか、本日最高54秒で、コルトプラスベストの3秒落ちですorz
同じ周回で、ドラレコとバンパーカメラそれぞれの映像を比較してみました。コーナリングがカクカク
していますが、ソーイングしているわけでなく、サスペンションが柔くてヨーがぶれているようです。


しのいサーキットは、ミニサーキットの割に3ケタ速度が出る高速コーナーがあるので爽快です。
以前は1ヒートごとに走行券を購入するシステムでしたが、今年から割安の半日/全日のチケットも登場したので、今年はしのいサーキットにちょくちょく通おうかと思っています。


ところで那須近くの矢板で名産のチーズなどのお店があったので、立ち寄って買い物した後、帰りがけに駐車場に立てかけてあったのぼり旗を見たら『JAF会員優待サービス』とありました。
私はJAF会員なのですが、いつも会計後にJAF優待に気付くことが多いですorz

Posted at 2015/01/04 22:36:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | セドリック | 日記
2015年01月03日 イイね!

岩波書店の絵本

岩波書店の絵本実家の整理をしていたら、子供の頃に母親に読んでもらった岩波書店の薄い絵本が出てきました。

兄に向けて買ったものか、いずれも昭和40年代に印刷された本ですが、初版はひとまねこざるが昭和29年、機関車やえもんが昭和34年と書かれています。

ひとまねこざるは米国のお話で、NHKで『おさるのジョージ』という題名でアニメ放送されていたのを覚えています。

Youtubeで検索したら、アメリカでリメイクでもされたのか、最近のアニメ映像が出てきます。
オリジナルは窓拭きの労働をさせたり、ドラッグをキメたりしていますが、今は児童虐待とか、
薬物などの規制が多いので、もっと当たり障りのない内容になっているかもしれません。

機関車やえもんの著者は、タレント阿川佐和子のお父さんの阿川弘之です。
丁度機関車から電車に移行される時代背景で、機関車の葛藤を描いたお話しのようです。



巻末に岩波書店の絵本シリーズの一覧が掲載されていました。
右上のちびくろさんぼも持っていた気がしますが、今回の整理では見つかりませんでした。

ちびくろさんぼは日本のクレーム団体に黒人差別だと抗議されて発禁になったと思いました。
確かに黒人が主人公のお話ですが、黒人を卑下した内容ではありませんし、当の黒人が抗議
するのなら分かりますが、なんで関係ない団体が文句を言って、それに従ってしまったのか
分かりません。



そういえばカルピスのマークも、同じ団体に黒人差別だと抗議され、カルピスがマークを
変更した経緯があるそうです。私はそのニュースを見て黒人がモデルということを初めて
知りましたが、このマークのどの辺が差別なのか、またなんで黒人に全く関係ない団体が
抗議してくるのか、私にはよく理解できませんでした。


Posted at 2015/01/03 02:18:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他色々 | 日記

プロフィール

「このパックマン自分が知ってるのと少し違う😿」
何シテル?   09/12 23:21
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

     1 2 3
4 5 67 8 9 10
11 12 13 1415 16 17
18 192021 2223 24
25 26 27 28 29 3031

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation