• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コル注のブログ一覧

2015年09月20日 イイね!

東京電車博物館巡り

東京電車博物館巡り先週急に仕事に穴が空いてしまったので、半日休んで東武博物館地下鉄博物館に行ってきました。

向島と言う隅田川沿いの東武博物館は、平日は午後2時から開館でした。妙に遅い時間だなと思ったら小中学生に合わせているようです。

あまり期待していないで入りましたが、思ったより充実していたのでまた行こうと思います。


新旧けごんがありました。けごんと言えば右のゴツい顔ですが、昔は左の顔だったのですね。


東武ですのでバスも展示されていました。
日産のガソリンバスです。前輪が凄い内側に入ってますが、ツライチどころかツラ凹です。
昔の車はブレーキランプとウインカーが共通でしたが、それにしても小さいテールランプです。
こんな矢印見えるのですかねw


エンジンは直6ガソリンですが、今の車と比べるとミッションが凄く小さく見えます。
ただ今の車のエンジンはコンパクトになっているのでそう見えるのかもしれませんが。
エンジンは前置きで、室内からの点検蓋がボコッと出ています。
FFエルフの運転席もこんな感じだと思いました。


東武の電気機関車ですが、そういえば私鉄の貨物機関車って見た記憶がありません。


運転シミュレーターが豊富でした。写真(模型ベース、路線バス)以外にもリアルな電車
のシミュレーターがあり、運転士のOBがそばについてくれます。
エアブレーキの掛け方について質問したところ凄く熱心に教えてくれました。


鉄道の博物館に行ったら必ずジオラマがあります。イメージを説明しやすいのかもしれません。
ところで転落物拾得用のマジックハンドが展示してあったのですが、最近はスマフォなど滑りやすい材質の落とし物も多いと思うので、今は先端に滑り防止のゴムカバーでも付けているのでしょうか。


葛西の地下鉄博物館です。
いすみぽっぽの丘にもあった丸ノ内線です。床下に電流調整の抵抗がありましたが、
大きなフィンで発進ごとに大量のエネルギーを放散していたものと察します。
よく地方に行くと首都圏で使用されていた中古車両が走っていたりしますが、車両は
安くても電気代やメンテ代がかさむので楽ではないと思います。


古い銀座線ですが、最新型の銀座線もレトロっぽいデザインですよね。
赤信号になると打子というバーが上がって、もし信号無視しても車両のブレーキバルブ
と打子が接触して開き、エアが抜けてブレーキが掛かる仕掛けになっているそうです。
トラックやバスのエアブレーキもそうですが、エアが”抜けると”パーキングブレーキが
掛かりっぱなしになります。


銀座線の車内です。外国の地下鉄とかも吊り革が斜めになっている車両が多く前から気に
なっていたのですが、スプリングでこの角度に戻るようになっていました。
 

点検用車両です。1138ccのガソリンエンジンだそうですが、1138ccでググるとダットサン
キャブライトと初代フェスティバのエンジンがヒットしましたが、この点検車の製造年より推定
すると、ダットサンキャブライトのエンジンを流用した可能性があります。


コンクリで出来たトンネルの実物大モデルです。トンネルの展示と言えば回転カッターが
お約束ですが、刃をよく見たらボルト止めの刃も溶接されていました。


地下鉄博物館もジオラマがありましたが、地下を表現するための工夫がみられました。
模型に付けられたCCDカメラの映像もディスプレイ表示されていました。


地下鉄博物館も多数シミュレーターもありました。白い手袋をしている人は運転士OBです。
休日は混んでいるので、大人がやるなら平日が適切だと思います。


Posted at 2015/09/20 00:53:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記
2015年09月16日 イイね!

サンキューハザード

サンキューハザード仕事で至急小包を運ぶことになり、勤務先ではトラックしか空いていなかったので、小包1個をトラックで運びました。

信号で社用車と思われるパッソの後ろに付いたのですが、シルバーだから目立ちませんが、もの凄く汚れていました。

普段は木の下にでも駐車しているのでしょうか、でも内窓も汚れているようでした。私ならこれだけ汚れていたら自腹してでもコイン洗車でも行って洗車してから仕事に出掛けますが、もの凄く汚れていても全く意に介しない人も居ますね。

神経質な人も面倒ですが、私はラフな人の方が苦手です。

ところでトラック運転中に少し狭い県道で、後ろからサイレン鳴らした救急車が来たので、少し歩道に乗り上げて道を空けたところ、救急車は追い抜きざまにサンキューハザードを点滅していきました。

緊急走行中の救急車にサンキューハザードをもらったのは初めてです。

Posted at 2015/09/16 22:14:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記
2015年09月16日 イイね!

乱数表

乱数表品質管理の本を読んでいたら乱数表が出てきたのですが、昔マイコンと呼ばれていた時代のパソコンのゲームを思い出しました。

プログラムの中に乱数を発生させる命令があって、そこで算出された乱数を利用してゲームに偶然性を出しているので、例えば射撃系のゲームであれば敵が登場するパターンを多様化することが出来ます。

しかし当時のマイコンはスイッチをON/OFFするとすべてリセットされてしまい、発生する乱数のパターンも固定化してしまうので、例えばやり慣れたゲームの場合は、スイッチを入れて最初数回のゲームはパターンが固定化してしまったりしました。

プログラムが単純だったからそういう動きになってしまったのですが、パソコン1台のメモリ容量が16キロバイトくらいで処理速度も遅かったので制約もありましたし、それでもゲームは楽しめましたが。



昔はプロ野球のサインでも乱数表が利用された時代があったそうですね。
マウンドでこんなのチマチマ読んでいたので時間が掛かって禁止になったそうですが。



Posted at 2015/09/16 07:53:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他色々 | 日記
2015年09月15日 イイね!

プレミアム歯ブラシ激戦化

プレミアム歯ブラシ激戦化私の場合、家に置いてある歯ブラシは2~3か月くらい持つので、少しくらい髙くても使い心地が良い歯ブラシを使うようにしており、①エビス という歯ブラシを愛用しています。

数年前は置いてあるお店が少なかったので、買える時にまとめ買いしたりしていましたが、最近は売れるようになったからか置いてあるお店が増えたような気がします。

しかし最近薬局の歯ブラシコーナーをマジマジと見てみると、②クリエイト③小林製薬④ライオンと、似たような形状の歯ブラシが続々登場していました。

確かに歯ブラシメーカーも”プレミアム”として少し高い値段で売れば利益率も良いので、売れる見込みがあれば見逃すはずがありません。しかし似てますね。後発メーカーは認めないと思いますが。

Posted at 2015/09/15 19:31:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他色々 | 日記
2015年09月14日 イイね!

健康診断

健康診断健康診断が近づいてきたので、当日の朝の採取を忘れないように容器を自宅に持って帰りました。
(下の写真は使用前の容器ですのでご安心下さい)

それにしてもこういう容器って5年置きくらいのペースで確実に進化していて驚きます。

昔は多少危ない思いをしながら採取したように思いますが。




ところで昔 勤務先で健康診断があった際、検診の直前に採尿だったのですが おしっこが出なかったので同僚から提供してもらった奴がいたのですが(提供する方もどうかしていますが)、その場で他人のおしっこであることがバレて、凄く怒られたそうです。

その話を聞いてアホかと思いましたが、その一方 その場で誰の物か分かるというのも意外でした。
この検査薬↓は血液型でも分かるのでしょうか?




Posted at 2015/09/14 23:07:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他色々 | 日記

プロフィール

「取引先に居付いている野良猫
基本触らせないくせに近寄ると周辺の物にスリスリするのは何でだろう」
何シテル?   11/03 23:27
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  1 2 3 4 5
6 7 89 1011 12
13 14 15 16171819
20 2122 23 2425 26
27 28 29 30   

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation