• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コル注のブログ一覧

2015年09月13日 イイね!

習い事

勤務先負担で習い事に行けることになったので、土日に危険物(乙ですが)講習を受講しました。

危険物資格は以前から取りたかったのですが、受験資格に実務経験が必要であると誤解して
いたため(実務経験は不要だった)、遅くなってしまいました。

講義内容が間接的に車に関係していることと、昔取った高圧ガスの資格と被っていることもあり、
割と楽しみながら受講することが出来ました。

しかし試験問題を見るとそれほど難しそうな内容で無いにもかかわらず合格率が35%だそうで、
何でそんな低いんだろうと思ったのですが、講義中後ろを振り向いてみると3分の1くらいの人が
寝ており、試験が難しいのではなく、アレな受験者が多いから合格率低いのかなと思いました。


講習は県の施設で行われましたが、休憩中他の部屋を覗くと、全日本シニアソバ打ち選手権
が行われていました。ゼッケンを付けているのが選手のようですが、もしかして審判は近隣の
そば屋さんだったりするのでしょうかw



私も機会があったらそば打ちしてみたいですが、
↓この写真みたいになってしまいそうで怖いです。


Posted at 2015/09/13 20:31:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他色々 | 日記
2015年09月12日 イイね!

久しぶりのニューシャトル

久しぶりのニューシャトル今日は用事があって久しぶりに大宮から出ている埼玉新都市交通というタイヤのミニ電車に乗りました。

前回乗ったのが8年ほど前で、以前はもっと古くてちゃちいイメージがありましたが、車両が新型になっていて乗り心地やインフォメーションなど色々と改善されていました。

鉄道博物館駅に行く子供への配慮か、ドア上には駅名のほか並走している東北新幹線が見えるスポットなども表示されていました。


この電車は左右に補助輪が付いていますが、ステアリングは路面に敷かれた金属の板で
コントロールしているのか、走行中補助輪がガイドに接触している感触はありませんでした。
(一方 名古屋のガイドウェイバスは補助輪のみでステアリングを操作しているようで、走行
中に補助輪がガイドに当たるとステアリングが振れ、車体が左右にポンポン揺れました)

ところでポイントの切り替えってどうなってるのか最前部で見たのですが、機械的にポイント
が切り替わる動作は見られませんでしたので、これも自動的に操舵されているようでした。


YouTubeより

Posted at 2015/09/12 21:12:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記
2015年09月12日 イイね!

エスカレーターの話

エスカレーターの話私の仕事場(神奈川)では、先日の台風は業務時間中に直撃したのですが、同僚に交通機関の運行状況を尋ねたら『エスカーは動いています』と返ってきて、江の島のエスカーが懐かしくて思わずニヤけてしまいました。

ところで関東では2列エスカレーターは右空けで、大阪に行くと左空けとなりますが、しかし大阪より西の岡山に行くと左空けなので、東西で分かれているわけでも無さそうです。

ただ最近は事故防止のため鉄道会社などからエスカレーターで歩かないようキャンペーンがなされているので、そのうち普及したらどちら空けも無くなるかもしれません。

ところでエスカレーターでは手すりにしっかりつかまるよう貼り紙などを見かけますが、それを見るたびに3年ほど前に起こった、手すりの部分に捨てられた酒の空きビンと 移動手すりの間に指を挟まれた痛ましい事故を思い出します。

この事故は後日カメラの映像などから空きビンを捨てた犯人が捕まりましたが、手を挟まれた女性は指を2本切断するなど、後遺症が残る大けがを負ったそうです。

私もどうやって挟まれたのか気になって後日現場を見に行きましたが、右の写真のように、移動手すりを握っていたら、溝に捨てられたビンと 移動手すりの間に指が巻き込まれたようです。

そのエスカレーターは全国でもよくある構造のものですので、溝の部分に硬いごみを捨てられたら、他の場所でも同じような事故が起こり得ると思いました。


だから私はそのニュースを聞いて以降、エスカレーターに乗って移動手すりを掴む際は、
猿手のようにあまりガッチリ握らないようになってしまいました。

Posted at 2015/09/12 00:37:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他色々 | 日記
2015年09月10日 イイね!

台風は関東を抜けたようです

台風は関東を抜けたようです昨日は仕事で川崎に居たのですが、ガラケーもスマフォも台風警報が鳴りまくりでした。

また自治体もデカい放送スピーカーでボリューム最大にして土砂崩れや洪水の危険がある地域の避難を呼びかけていたようでしたが、私が居た地域は平地で川も近くに無い場所でしたので、他人事のように仕事を続けていました。

でも後で思ったのですが、逃げられたはずの災害に巻き込まれるような人って、昨日の私のように『自分は大丈夫』と思い込んでいた人も多いのかもしれませんね。

(ちなみに避難を呼びかける際は、『避難して下さい』より『避難せよ』と命令調の方が効果的だそうです)

ところで台風などがあると「田んぼの様子を見に行ったお年寄りが用水路に流された」というニュースをよく聞きますが、田んぼの無い地域に住んでいると、台風の中 田んぼ見に行って何になるのか理解出来ませんでした。

昨年見た農業アニメでそのあたり取り上げられていたのですが、例えば用水路に流木がほんの1本引っ掛かっていただけでそこにゴミや土砂などが連鎖的に集まり、最終的に用水路が詰まって溢れた水で田んぼがまるまる駄目になってしまうようなことがあるそうです。

だから用水路に流木やゴミなどが引っかかっていたのを見つけ『つい』それをどけようとして、流れの強い用水路に転落してしまうようなケースが多いそうで、だから自殺行為ではあるけれど物見遊山で田んぼを見に行っているわけではないようですので、あまり責められないなと思いました。
(もちろん台風の中サーフィンや釣りに行って遭難するような人はさらに問題外と思いますが)

※ある稲作農家さんの意見

Posted at 2015/09/10 03:46:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他色々 | 日記
2015年09月08日 イイね!

パトカー追跡受けた車が川越え衝突、5人重軽傷

パトカー追跡受けた車が川越え衝突、5人重軽傷今日のこのニュースを聞いて、ある年代以上の車好きの人だったら西部警察を思い出した人も多かったのではないでしょうか。

どういう場所で飛んだのか想像ができませんが、よく重軽傷で助かったものです。車両は何だったのでしょうか、そしてDQNなのにちゃんとシートベルトはしていたのでしょうか。


私はむしろ西部警察のジャンプはどのくらいの規模だったのだろうかと、すかさず家に帰ってこのスタントを担当したスタントマンの本を開いて調べました(このあたりでニュースから脱線しています)。


Zは前下がりを防ぐためトランクに鉄板を溶接し、車内はロールケージで補強したそうです。
助走区間500mで110km/hまで加速し、高さ2mのランプで長さ約30mを飛んだのですが、計算以上に尻下がりになり、着地時にヘルメットをロールバーにぶつけてヘルメットが割れたそうです。
(そう考えるとロールバーはヘルメットとセットで初めて安全になる装備だと思いました)


実はこのスタントマンは西部警察のこのシーン以前にも川越えのスタントを経験していて、その時は雨でタイヤが滑って速度計の数字が多目に出て計算より低い速度で飛んでしまい、川を越えられず対岸の土手にぶつかって顔に大けがをしてしまったそうです。そのため西部警察の撮影の時はその反省を生かして、タイヤから設備から万全の体制で臨んだそうです。

ところで当時は石原慎太郎が運輸大臣だった影響か(時代もあるでしょうが)、公道の撮影使用許可が下り易かったらしく、刑事ドラマではカーチェイスが付き物でしたが、最近はなかなか許可が下りないので、スタントシーンの無い脚本にしたり、海外で撮影しているそうです。

この本は昭和58年(1983)に書かれたスタントマン本ですが、当時スタントマンは100万円単位のお金は容易に稼ぐことが出来たそうですが、日本のテレビや映画からスタントシーンが激減した今、スタント界の景気はどうなのでしょうか。

Posted at 2015/09/08 20:27:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記

プロフィール

「取引先に居付いている野良猫
基本触らせないくせに近寄ると周辺の物にスリスリするのは何でだろう」
何シテル?   11/03 23:27
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  1 2 3 4 5
6 7 89 1011 12
13 14 15 16171819
20 2122 23 2425 26
27 28 29 30   

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation