• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コル注のブログ一覧

2015年09月08日 イイね!

遊佐町クラシックカーミーティング

遊佐町クラシックカーミーティングみん友のくろネコさん方々が主催する遊佐町クラシックカーミーティングを見に行きました。

前回行ったのが2011年でしたので、4年ぶりになります。
今回は後半小雨がぱらつきましたが一日曇りで涼しく、見る方の立場ではいい天気だったと思います。

ところでこういうイベントの写真は携帯カメラ品質もありトップ画像のように小さく1枚にまとめてしまうのですが、作ってからスバル360の写真が発見されたのでスバル360だけ大きくなってしまいました(汗;

色々面白い車があったのですが、今回目立っていたのは古いトヨタピックアップの消防車でした。
エアサス装備なのか時々車高が落ちていました。スカイラインで参加の大門コスプレの人と仲が良さそうでしたが、こういう人がいた方が盛り上がります。サイレンに『大阪サイレン』と書いてあったので今でもあるのかググったところ、パトライトと並ぶ警光灯メーカーとして健在のようです。
4ナンバーだったので正式には消防車ではないためか、エアサスの負担を避けるためか分かりませんが、積載車でいらっしゃっていました。


スプリンターセダンも2台展示されていました。昔よく走っていましたが、とんと見なくなりましたね。
ヘッドランプはシールドビーム、フォグランプはウインカー球と変わらない白熱球で時代を感じます。


2代目三菱ミニキャブも気になりました。この車も私が子供の頃にたまに見かけました。
ワイパーついていませんがインパネのミニカー展示のために外しているのでしょうか。
新しい電動燃料ポンプが付いていましたが、この時代は機械式が主流だと思いますので、もしかしたら追加で後付けしたのでしょうか。2ストオイルタンクが見えますが、今では三菱純正2ストオイルはなかなか手に入らないと思いますので、スズキやバイクのオイルを使用しているのでしょうか。
(後から考えると持ち主の人を見つけて色々質問すればよかったです)


くろネコさんのセリカも拝見しました。
最近かなり入念に全塗装されたそうですので、つい他のみん友さんと端部を見回してしまいました。


感心したのは、車両がランニングコンディションで、ほとんどの方が自走で来られていることです。
きちんと車検も取り(違法仮ナンバーで来るような人はいない)、車として機能してるのは凄いです。

みん友さんが絡むイベントは大体それっぽい人も居るので、知らない地域も行き易かったりします。
今回レンタカーで鳥海山ドライブも兼ねていましたので、なかなか密度の濃い旅程となりました^^


Posted at 2015/09/08 00:51:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記
2015年09月07日 イイね!

デバッグ

デバッグ土曜日はセドリックで埼玉ドライブしていたのですが、自宅に戻って車のボディをフクピカで拭いていたところ、室内を走る黒い物体が見えてしまい、緊張が走りました。

あの日はあまり暑くなかったのでエアコンをオフにして1日窓を開けて走っていたからなのか、駐車中室温上昇を防ぐため窓を開けていたからなのか分かりませんが、どこかのタイミングで車内に入ってきたのでしょう。

運転中は前方に注意しているので分からなかったかもしれません。ゴキブリが多い途上国に住んでいた頃は手で叩き殺すくらいは普通でしたが、今の住まいは出る環境でないので、すっかりゴキブリに対する精神的な免疫が落ちてしまいました。

殺虫も大事ですが、今後安心したカーライフを送るためには、発見したゴキブリを確実に車外に出すことが重要ですので、やむなく床周りに殺虫剤を吹いてドアを閉め、外から注意深く観察したところ、苦しそうに後席足元でヨタっていたので、ドアを開けたら外に出て行ったことを確認しました。

そういえば電車やバスは定期的に消毒薬や燻煙剤で車内を消毒(殺虫)していますが、自家用車は消毒や殺虫している人は居るのでしょうか。ただ あまりやり過ぎてもかえって健康を害しそうです。

私は取り外せる部品は洗ったり、外せないものは時々ファブリーズを吹いたりしていますが。

Posted at 2015/09/07 18:18:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記
2015年09月06日 イイね!

山形・秋田 バス&激安レンタカーの旅

山形・秋田 バス&激安レンタカーの旅くろネコさんがお仲間と山形の遊佐町でクラシックカーミーティングを開催すると聞いたので、鳥海山ドライブも兼ねて5年ぶりに見に行きました。

バスで酒田へ、酒田からは激安レンタカーを手配しました。

激安レンタカーはなるべく古い車やレアな車を借りようとしたのですが、この店で一番古いコロナプレミオは貸し出し中だったため、K12マーチ(H20年式、15000km、1400cc、トルコンAT)となりました。K12でも最後の方の車ですね。

このマーチって丸みを帯びたデザインであまり好きではなかったのですが、1日乗ってみたらなかなか良く出来ていて気に入りました。

エンジンルームを見ましたが最近の車はカバーで覆われあまり見られるところも少ないですね。
モーター式4WDでしたが今日はFFで十分です。しかしこの4WDボタンを見ると昔乗っていた
サンバートラックを思い出します^^

スペアタイヤスペースを確認すると必要工具の他に何故かデカモンキーが積まれてましたw
このレンタカー屋さんは客に何をさせたくてデカモンキーを載せているのでしょうか。


山形・秋田の道、特に峠の鳥海山ブルーラインは空いていて快適でしたが、エンブレ時
に操作するシフトレバーやODボタンの節度感が良かったです。
またパワーウインドのスイッチも運転者の体に合わせて傾斜しており、こういう地味な
工夫が快適なドライブをサポートしていると感じました。


車検証を確認するためコンソールボックスを開くと、奥にさらに空間が設けられており、
おみやげ程度でしたら収納できたので感心しました。
車によっては車検証しか入らない程度のサイズのもありますし、上出来だと思います。


一方改善を要すると思ったのはシフトインジケーターランプがオレンジ色のため、視界に
入ると警告灯に見えました。普通緑なんですけどね、設計思想でも変わったのでしょうか。

ストラットの頂部に水抜き穴がなく水が溜まっていました。そもそもこの水が何で溜まった
のか不明ですが、レンタカーですので洗車の水でしょうか。

あとこの車の調整が悪いだけかもしれませんが、アクセルペダルとブレーキペダルの段差
が大きく、ペダルを踏み換えるときに引っかかりました。
高さ調整は簡単ですが、それほど極端でないのと他人の車なのでそのままにしておきました。


足は柔らか過ぎず、車高もそこそこですので、鳥海山のようなタイトコーナーが続く道でも
トールワゴンのようなふらつきもありませんでした。

K12マーチは中古相場が下がってますので(だから激安レンタカーに使われるのですがw)、
程度のいい車両があれば足車として地味に狙い目かもしれません。



Posted at 2015/09/06 20:45:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記
2015年09月05日 イイね!

秩父と小川に用事ドライブ

秩父と小川に用事ドライブ今日は秩父のタイヤラウンジでサーキット用のタイヤ交換をし、帰り道に小川町の廃校を訪問しました。

暖い1日でしたが、なんとかエアコンを使用せず、窓開けと外気導入でしのげました。

エアコンを使うことで燃費が悪化するのは多少であれば仕方ないと思っていますが、走行に関係ない抵抗力がほんの少しでも発生するとアクセルフィーリングが悪化するので、出来ることならエアコンを使用せず走行したいです。

ところでセドリック純正ホイールに合うディレッツァZ1☆は全国でこのタイヤが最終在庫だそうです。
ただ、205/60-15のハイグリップタイヤなんて購入するのは私くらいですので、むしろよく今まで在庫していてくれたものだと思います。



ついでにオイル交換も頼んだのですが、時間があったのでタイヤラウンジのすぐ横にある秩父線まわりをプラプラ散歩してきました。この線路はたまにSL機関車も走るそうです。

秩父はそのうち電車で来てみようかなとも思いますが、私の家からは電車賃がガソリン代の倍くらい掛かってしまうので、いつも車で来てしまいます。
群馬に近い埼玉ですが、個人的にはこれくらいの自然のある風景が癒されます。



帰り道に小川町の廃校を訪問したのですが、すごく人馴れした猫がいました。
廃校後も卒業生がNGOを作って校舎を管理しているそうです。



Posted at 2015/09/05 19:55:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | セドリック | 日記
2015年09月05日 イイね!

近代歴史遺跡を見ると萌える

近代歴史遺跡を見ると萌える何となく駅前の本屋に寄ったら廃線や廃線になり掛けの鉄道を紹介した本を見つけて衝動買いしてしまいました。

歴史建造物と言っても色々好みがありますが、私の場合は昭和初期ごろの建造物が琴線に触れます。

逆にお城などの明治以前の時代になると、あまり実感が沸かずピンと来ません。


ところでこの本はカラー写真や説明だけでなく、行き方も掲載されているので助かります。


来月以降は時間が取れそうですので、鈍行電車か高速バスか下道マイカーか分かりませんが、安く行ける方法で色々な昭和近代遺跡を探訪してみたいと思います。

まずは埼玉から上毛電鉄を経由して足尾銅山なんか良いかなと思っていますが、でも1日ではちょっと厳しいかもしれないので、安宿を使って中継してもいいかもしれません。


Posted at 2015/09/05 02:56:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他色々 | 日記

プロフィール

「取引先に居付いている野良猫
基本触らせないくせに近寄ると周辺の物にスリスリするのは何でだろう」
何シテル?   11/03 23:27
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  1 2 3 4 5
6 7 89 1011 12
13 14 15 16171819
20 2122 23 2425 26
27 28 29 30   

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation