• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コル注のブログ一覧

2016年05月31日 イイね!

駅員などへの暴力が増加

駅員などへの暴力が増加駅員が乗客から暴力を受ける事件が増加してるそうです。

自分は駅員が客から暴力を受けた場面を見た事はありませんが、たまに電車が遅れたりしておっさんが駅員にしつこく絡んでいるのは何回か見たことがあり、そんな時は大体は自分も中に入って駅員に加勢したりします。

駅員に絡んでいたのは50~60代の男性が多かったように思います。客ですから鉄道側に問題があれば苦情を言うのは構いませんが、人身事故の対応で手いっぱいの駅員を捕まえてしつこく説教しているおっさんを見かけた時は、自分が駅員に代わっておっさんと対決したりしました。

あの手の人間は反撃してこないと思われる相手には強気に出ることが多いですが、予想外の敵が現れたりすると結構しどろもどろになったりします。


そういえば昭和の国鉄時代は駅員の態度が悪かったですが、むしろそれが乗客の理不尽な暴力などへの抑止力になっていたようにも思います。機嫌の悪そうな顔をして『チッ』とか舌打ちしている駅員は、下手に攻撃したら反撃してくるかもしれないオーラを出していましたので、少なくとも今のように気軽に理不尽な言いがかりを付けられる雰囲気ではありませんでした。

もちろん国鉄時代の駅員の対応が良いとは1ミリも思っていませんが、理不尽な客に弱腰な対応を取るとますます増長しますので、時には毅然とした対応も必要だと思います。



駅トラブルと言えばバブルの頃、特に金曜の夜などは酔った若い乗客同士の殴り合いのケンカを見かけることがたまにありましたが、ここ十数年ほどは自分の使っている路線で派手なケンカを目にすることは無くなりました。何となく最近の若い人は、良い意味で 大人しくなっているように感じます。



Posted at 2016/05/31 00:16:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他色々 | 日記
2016年05月30日 イイね!

無料ゲーム:ゼビウス

無料ゲーム:ゼビウス思い立ってネットの無料ゲームでゼビウスやってみたところ、こんなに難しかったかな?と思うくらい上手に出来なくて驚きましたが、20回くらいやっているうちに少しづつ慣れてきました。

そういえば自分が小学生の頃ってよく親のサイフからお金くすねてゲームセンターに通ったりしましたが、あまり一気に盗むとバレるので200円とか少額づつ(いやバレていたのかもしれませんが)抜いてゲーセンに行ったりしました。

200円だと100円のゲームを2回しか出来ませんので(安いゲームは50円でしたが)、少ないチャンスの中、今より上手かったと思います。

自分のことながら子供の反射神経や順応性って凄いですね。


ところでネットの無料ゲームのゼビウスですが、20回ほどやるとスコアが頭打ちになってしまったのですが、もしかしたらキーボードの配列に原因があるのかもしれないと思うようになりました。

ゲームセンターみたいにジョイスティックというわけには行きませんが、同じパソコン(マイコン)でも昔は矢印キーが無かったのでテンキーの2、4、6、8が矢印キーの代わりになっていましたが、キー同士の距離やストロークが丁度良かったので操作しやすかった気がします。

だからと言って設備投資をするつもりはないので気にしても仕方ない話ですが。



そういえば自分のパソコンにギャラガパックマンのショートカットを置いてあったのを思い出したのでこれらもやってみましたが、しばらくやってないとずいぶん下手になってしまいました。



ところで無料ゲームはいいのですが、中古車サイトを検索してからGooやカーセンサーの広告が頻繁に出てくるようになりました。せっかくスポンサーして頂いているのですがもう車買っちゃったんでクリックしないんですけどね。


Posted at 2016/05/30 22:09:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他色々 | 日記
2016年05月30日 イイね!

追加ドライブレコーダー検討中

追加ドライブレコーダー検討中スイフトに乗っている頃に買ったドラレコは当時の在庫処分品で、今から7~8年くらい前のモデルになります。

その後セドリックに移設して使用していたのですが、画像解像度が低く『何があったか』は分かりますが、特に夜はナンバーや標識などの判読までは難しいレベルでした。

今度買うコルトプラスには もう少し解像度の高いドラレコを、
古いドラレコは後向けにでも装着しようかなと考えています。
また現場ですぐに映像を確認できるよう、ディスプレイが付いた機種にしたいと思っています。

調べると以前に比べドラレコ機種数が格段に増えたので、どれにするか悩みます。

ドラレコの普及率が高い韓国製のは解像度が高い機種が多いようですが、あまり
あの国にお金を落としたくないとすると選択肢が狭められてしまうのが癪です(笑

カーショップ、カカクコム、動画サイトなどを往復してよく研究してみたいと思います。


Posted at 2016/05/30 00:14:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記
2016年05月29日 イイね!

すぐアニメの影響を受ける

すぐアニメの影響を受けるバイクのアニメとか見ていたらバイクに乗りたくなったので、掛川でレンタルバイクを借りて大井川鐡道の休止区間の駅巡りとかしてみました。

今回借りたバイクはほとんど新車のセロー250で、バイクシーズンのためか結構混んでいて1週間以上前に予約してやっととれた車両です。

せっかくのオフ車ということで多少のガレ場走行も目論んでいたのですが、まだキズひとつない車両でしたので、残念ながら今回は未舗装の林道走行は控えました。


車両を引き渡されてキーを回すと『ウイーン』って音がしてYPVSでも付いてるのかと思いましたが(古い)、今のバイクはインジェクションなので燃料ポンプの音がするのですね。

始動はセルのみです。バッテリー上がったら押し掛けを考えますが、インジェクションなので電圧が完全に落ちていれば燃圧も上がらないので、押し掛けしてもエンジン掛からないかもしれません。

今回雨が降ったのですが、前輪に付いたインナーフェンダーがかなり雨しぶきを抑えてくれました。
ただ泥コースを走ると泥が詰まりそうな感じもしますが、そういう時は外せばいいのでしょうしね。

あとセローって初代からヘッドライト前にバーが付いていましたが、雨のエンデューロレースに参加した時に泥場でスタックしたらバーにロープを掛けて引っ張り上げてもらっているのを見てなるほどと思いました。ちなみに自分のバイクにはバーが無かったので助けてもらえませんでした(泣)。



今はオフ車にもハザードのスイッチがあるのですね。昔は大型バイクにしか無い装備でしたが。
インパネを見てもエンジンチェックランプのLED警告灯があったりして時代を感じます。
またデジタルメーターの時計がツーリングでとても重宝しました。そのうち燃料計も付きそうw

アクセルワイヤーは往復式が張られていましたが、そのうちこれも電子式になるかもしれませんね。
(個人的にはハンドル周りの取り回しが改善されるので電子化には賛成です)



最近バイクと言えばリッターバイクしか乗ったことがありませんでしたので、セローに乗ったらスリムでシート高も低く、まるで原チャリか90ccくらいの感覚で、ウイリーもターンも楽勝でした。

自分はそれほど身長がある方ではありませんが、とりあえず大きいバイク(またはシート高が高いバイク)に慣れておけば、それより条件の良いバイクには楽に乗れるようになりますので、将来ステップアップを考えられているのであれば、なるべく厳しい条件で乗った方が上達が早いように感じます。



セローは250の割にトルクがあり、峠道でも頻繁なギアチェンジを強いられず快適でした。

今回旅程を詰め過ぎて8時間で200km以上走ってしまいましたので、あまり観光を堪能できず、もう少し余裕のあるプランを立てておけば良かったと後悔しました。天気予報通り途中で雨が降ってきたのですが、峠を越えると晴れていたり、カッパを脱ぐと降ってきたり、山の天気は難しいですね。

あと高速道路にも ひと区間だけ乗ってみましたが、数年前に乗ったGSR250と同じくらいでした。
と言うかGSRもう少し頑張れよと思いますが(笑)


インジェクションのエンブレ燃料カットなどの効果か、燃費は40km/Lくらい走りました。
昔の感覚だと30km/Lくらいでしたが、冷間始動も良好でいいことづくめです。
このバイクがもう少しくたびれてきた頃にまた借りてオフロードも走ってみたいと思います。

Posted at 2016/05/29 01:09:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記
2016年05月28日 イイね!

掛川花鳥園

掛川花鳥園掛川に行く用事ができたので半日早入りして掛川花鳥園に寄ってきました。

ここは『鳥と触れ合える』との話で、自分も子供の頃に実家で手乗りセキセイインコを飼っていたので鳥が体に乗ってくることには慣れていましたが、そんな私でさえ色々とカオスな状況が楽しくて半日過ごせてしまいました。



色々な種類の鳥が居ますが相性があるそうで、同じ場所に居ても大丈夫なんだそうです。
(逆に同じ種類でも相性が悪いと同居させられないそうです)

100円で売っているエサを持てば一時的に人気者にもなれます(笑



ところで鳥って目が固定されているという話を聞いたのですが、そう
いえば何か見るとき首を動かすのはそういう理由だったのですね。
実家に居たセキセイインコも目がキョロキョロしている様子はありま
せんでした(ただし瞳孔は開閉していました)。
だからチョコボールのキョロちゃんも鳥類であれば目が動いている
のはおかしいことになります。



あとフクロウは獲物にバレないよう静かに飛べるそうで、実際に
飛んでもらいましたが全く音が聞こえなかったです。ステルスです。



あまり近くないのでそう行けませんが、高速バスのバス停が近かったので
今度はバスでまた行っても良いかなと思いました。

Posted at 2016/05/28 19:19:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他色々 | 日記

プロフィール

「この型のライトエーストラック久しぶりに見る
なかなかのクラッシャブルゾーンだな
4K-Uとか積んでるのもあった」
何シテル?   07/30 07:45
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

1 2 345 6 7
8 9 10 11121314
15 16 1718 1920 21
222324 25 2627 28
29 30 31    

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation