• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コル注のブログ一覧

2020年01月11日 イイね!

日中線 熱塩駅跡

日中線 熱塩駅跡北関東をドライブしたのですが、かつて福島の喜多方駅から出ていた支線『日中線』の跡を探索してきました。この線は85年の国鉄改革で廃止されたのですが、そもそも日中線という鉄道があったこと自体知りませんでした。

戦前から戦後は鉄道バブルと言うべきなのでしょうか、こんなところに鉄道が必要なのかというところにもあちこち鉄道が敷設され、のちに赤字になって多数廃止になっています。

本当は廃線跡も探索したかったのですが、時間が遅かったので保存されていると聞いた熱塩駅舎を見に行ったのですが、とても保存状態が良く、またあまり目立たない場所だからかじっくり観察でき、この駅舎を見られただけで今回のガソリン代の元が取れたように感じます。

駅舎は地元の方が管理してくれているようで、セキュリティもしっかり入ってました。駅員室の中に資料室があるのですが、休憩室を経由して中に入ることが出来ました。



資料室には昔の設備が多数置かれており、手回し式電話って回したことが無かったのですが、回してみたところ潤滑不良もあったのですが結構重かったです。おそらく発電機みたいなのが入っていて、通話に必要な電気を賄っているのでしょうね。
また日中線の運行資料などもサラッと置かれていたので、つい読んでしまいました。



そういえば昔の電灯の電球は東芝でもナショナルでも無く『トウランプ』という印字が入っていました。調べると今も電気工事を主とした現存する会社のようです。



セルフサービスで記念切符を購入できますが、これで熱塩温泉が100円引きになるそうです。自動印字機もセルフでしたが、結構重くて手ごたえがありました。
 


駅周辺も昔の遺構が残されており、踏切や転車台がありました。
また線路は遊歩道として残されていました。



除雪車と客車が展示されていたのですが、なんと中に入ることが出来ました。
除雪車って動力は無いのですね、機関車を接続して後ろから押すようです。
床にある2つのデカいタンクはシリンダーで、車体横に張り出している除雪ブレードとリンクで接続され、張り出し角度を変えられる機構のようです。
回転式ワイパーはこうして見ると信頼性はあるのでしょうけど凄く視界が狭いです。



客車も中に入れましたが、悪戯の痕跡なども無くとても状態が良かったです。モップが置いてあったので、床を軽く掃き掃除して熱塩温泉に入って帰路につきました。
次回に車で行く際には充電式の掃除機でも持って行こうと思います。



Posted at 2020/01/11 18:18:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他色々 | 日記

プロフィール

「取引先に居付いている野良猫
基本触らせないくせに近寄ると周辺の物にスリスリするのは何でだろう」
何シテル?   11/03 23:27
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/1 >>

   1234
5678910 11
121314151617 18
1920212223 2425
262728 293031 

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation