• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コル注のブログ一覧

2022年06月01日 イイね!

ダートラごっこ

ダートラごっこ車やバイクは競技もいいですが、ただ走っているだけでも面白いですね。
昔は車の規制も緩く、ダートを走る敷居が低かった頃の写真です。

自分は86でしたが、同級生は初代のエボⅠで走っていました。

そういえば80年代にあった多くのモトクロス場は、バブルで土地の値段が上がったときに投機対象となり閉鎖されてゴルフ場などになったところが多かったですが、車のダートラ場は経営基盤がしっかりしているのか、地主が車にご理解があるのか分かりませんが、今でも結構残っているように思います。

写真はオートランド千葉だと思います




クローズドコース以外では夜だと利根川の川原あたりでも走れる場所がありましたが、今は無理でしょうね。誰も使っていないとは言え公共の場所なのですが、重機を持ち込んで勝手にコース作ってる人とかいました(私もおこぼれに預かっていましたが)。

栃木の丸和オートランドに行ったら結構コースが広くて異次元のようでした。
ミニサーキットばかり走っていた人が富士本コース走った時の衝撃のようで、
ダートでも直線で150キロくらい出たので運転していて心配になりました。


丸和はここ数年でターマック併用のコースになったようで、サンライズサーキットと名を変えてグレードアップしています。是非走ってみたいです。


ダートは結構車の足を痛めるので備えが必要だと思います。ロアアームが曲がって前輪が後ろにズレるのはよくありました。AE86だとフロントのテンションロッドの付け根のスポット溶接が何度修理しても剥がれたりしました。

KP61だとフロント自体の強度が弱いようで、ダートラ中に前輪ショック付け根がポキッと折れ、タイヤが内側を向き、バックトゥザフューチャのデロリアンが飛ぶ時みたいになりました。それでもタイヤが回りブレーキが効いたのは凄いと思いましたが。
Posted at 2022/06/01 23:22:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2022年05月28日 イイね!

マツドサーキット

マツドサーキット30年位前の写真ですが、当時松戸にあったマツドサーキットのことで、MADサーキットではありません。

当時関東のミニサーキットは松戸、岩井、大洗、桶川、秋ヶ瀬など利用したように思いますが、松戸以外は今でも運営されているようですね。

松戸サーキットはレジャーランド併設の施設で、路面状態は少し古かったですが、値段が安くて学生の身としては助かりました。

転倒して破損しても、上野の元祖ブラック企業コーリンで安くコピーパーツ売ってましたのでよく利用していました。アルミのブレーキレバー買ったのですが、鋳物に巣があって、ひと握りしたら折れてしまったこともありますが、コーリンに持って行ったら新品に交換してくれましたが、それもひと握りで折れてしまいましたw

当時NSR50が主流でしたが、コースによってはスクーターも速かったです。


NSR50は88年式と89年式があり、250は89年式でパワーダウンしたそうですが、50は変化なく、マフラーがアップになったのでバンク角が増えました。


でも速いやつは何乗っても速かったです。改めて速かった人の写真を見ると、リラックスして視線も先を見ているように感じます。タイヤはIRCが人気でした。


流し撮りや連写にもチャレンジしましたが、当時フイルムカメラだったので、まるでお金を落としながら撮影している感じでした。撮影が上手い友人が居ると助かりますが、撮影が上手い人は運転も上手い人が多かったような気がします。

Posted at 2022/05/28 17:11:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記
2022年05月28日 イイね!

サニーRZ-1

サニーRZ-1昔のネガが出てきたので焼き増ししていたのですが、そのうちで特に見たかったRZ-1の写真が出来上がってきました。

25年くらい前ですが、車検間際で廃車予定の車を引き取って来て、夜の林道とかを同僚らと夜な夜な走ったりしていました。

当時若かったのもありますが、世間もまだコンプライアンスに厳しくない時代でしたので、今では無理でしょうね。
タイヤが無くなったらこれに履ける廃タイヤを探してきて装着したりしました。
当時普及し始めたスタッドレスタイヤが意外と砂利でも頑張るのは意外でした。

RZ-1はサニーの派生モデルでシャシとかサニーと共通で、エンジンはキャブのSOHC1500cccだったのですが、パワーが無かったのでエアコンとか内装とか取っぱらって軽量化したら車高が上がった気がしましたw

でも林道走るので安全装備を付けようと4点ベルトを付けたのですが、



それに飽きたらず鉄骨屋で買ってきたパイプをボディに溶接して5点式ロールバーを自作したりしました。白くなっているのはホムセンで買った緩衝材のスポンジです。



よく見たら当て板が無いので、力が掛かると鉄板を突き抜けるかもしれませんね。



当時は車好きの間で”剛性を上げる”みたいな言葉が流行っていたのですが、これもピラーに直接溶接したりして、廃車前なのでやりたい放題でした。



走ることもそうですが、色々な実験も行っていました。
この車はもともとラジエタ―が詰まり気味でオーバーヒートの兆候があったのですが、
「オーバーヒートの最中はラジエタ―キャップを開けてはいけない」というのは整備の常識ですが、では実際やってみたらどうなるのか試してみたくなりました。

蒸気が掛からないように車の前にしゃがんでラジエタ―キャップを開けたところ、一瞬間を置いてラジエタ―から熱湯と蒸気が噴き出すのは予想通りでしたが、そのほとんどがボンネットに当たって自分に降りかかってくることは想定外でした。

「一瞬間を置く」の”一瞬”とは1秒くらいだったと思いますが、キャップを外して圧力が下がり、少なくなった冷却水が沸騰してキャップ穴を飛び出すまでのタイムラグだったのかもしれません。


色々楽しみましたが、車検が切れそうになったらそのままスクラップ屋まで走って、ナンバープレートだけ持って歩いて帰ったりしていました。
後日スクラップ屋から「あの車潰れにくかったよ」と言われ、ロールバーの効果があったかなと思いました。
Posted at 2022/05/28 02:55:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記
2022年05月23日 イイね!

20年ぶりくらいにカメラ屋へ

20年ぶりくらいにカメラ屋へ片づけをしていたら25年くらい前のフィルムが出てきたのですが、光に当てて見ると懐かしくてぜひ写真で見てみたい画像がたくさん発見されたので、久しぶりにカメラ屋に行って焼き増しをお願いしました。

昔はカメラ屋で1枚35円位でしたが、今は40円でした。思ったより値上がりしていませんね。
ドラッグストアなんかに頼むと安いとかありましたが、今は扱っていないでしょうね。

適当に40枚くらい選んで焼き増しをお願いしたのですが、なんと今はカメラ屋でもフィルムの機械を持っていないそうで、外注に出すため出来上がりまで10日くらい掛かるそうです。カメラのキタムラなので間違いないと思ったのですが、フィルムに対するやる気の無さに時代を感じました。

まあ20年以上寝かしたフィルムなので、10日くらい待つこととしましょう。

Posted at 2022/05/23 23:01:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他色々 | 日記
2022年05月23日 イイね!

寒冷地試験

寒冷地試験25年くらい前の北海道での写真ですが、厳冬期は発売前の車両が寒冷地試験で走っているのをたまに見かけることがありました。
昼時だったと思いますが不在で、車内を覗くと裸の計測器が積まれて各部に接続されていました。

当時左のワゴンRは発売されていましたが、右のワイドは発売前だったと思います。

たまに現行車でも不自然な仮ナンバー車が走っているのを見かけましたが、よく見るとボディは新型で、フロントの顔だけ現行型に移植されていたりして、車に詳しい人が意識して見なければ分からないくらいでした。

だからこのワゴンR&ワイドも、同行していた友人達のだれもその不自然さを気づくことはありませんでした(自分は仮ナンバーが気づきポイントでしたが)。


そういえばよく発売前のスクープ写真とかで唐草模様の車の写真を見かけます。
開発の人に言わせれば「ボディの形を分からないようにしている」とか聞きますが、自分的にはド派手カラーリングで、車に詳しくない人でも「なんだあの車は!」と印象に残ると思います。目立っては意味がないと思うのですが、気付かれた時の被害を小さくすることに主眼を置いているのでしょうか。




Posted at 2022/05/23 00:58:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記

プロフィール

「最近このハンバーガー自販機よくみる🍔山口
レンジ内蔵でない分コストダウン&故障低減か
今日はネギ塩をチョイス」
何シテル?   07/15 21:23
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation