• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コル注のブログ一覧

2017年05月03日 イイね!

お台場

お台場今日は午後だけ中途半端に暇になってしまったので、近場で何かイベントが無いかググったら、お台場でおぎやはぎの車番組のイベントがあると知ったので行ってきました。

入場料の割には小規模でしたが、試乗コーナーなどもあるので、早い時間から ある程度狙いを定めて行っていれば、もう少し楽しめたかもしれません。



旧車や有名人の車の展示が主でたが、まず目に入ったのはトヨタ博物館のスバル1000でした。
FFでインボードディスクブレーキだそうですので覗き込んだのですがよく見えませんでした。
ネットでググったらそれらしい写真がヒットしたのですが、ドラシャの奥にブレーキがあるようで、
昔ホンダのオートバイもインボードディスクってありましたが、ちょっと意味合いが違うようです。



ダイハツコンパーノが展示されていました。実車を見るのは初めてかもしれません。
昭和30年代にこんな車を出していたのですね。また展示資料を見てバンやトラックが
あるということも知りました。でも昔はクラウンやマークⅡもバンやトラックありましたね。



スバル360ですが、車よりスタッドレスみたいなタイヤに目が行ってしまいました。
ダンロップSPスポーツとか書いていたようですが、雪道を走ってもよく食いそうなパターンです。
走ったらブンブン音がしそうw



BMWアルピナです。スーパーカーブームの時にこれの消しゴム持っていましたが、
380馬力もあるそうです。4灯ランプそれぞれにワイパーが付いていたのですね。



シボレーミスアメリカという車で、海外のサイトで見つけて個人輸入して登録したそうです。
日本の保安基準的にどうかと思うところも多く登録はさぞ大変だったのではと思料しますw
V8のようで、急加速で後にひっくり返らないようになのかキャスターが付いていました。



トライアンフです。最近はオートバイで有名ですが、スポークホイールって
センターのボルトだけで止めているのでしょうかね。自分は脱着したことが
無いので、構造や剛性など、どうなのか気になります。



有名レーサー達の愛車も展示されていました。カーレーサーって昔の映画『汚れた英雄』
のように大金持ちでプール付きの豪邸に住んでいてなんてイメージを持っていた時もあり
ましたが、実際はどんな感じなんでしょうかね。スポンサー探しで奔走しているとか、
募金を募るとか、生々しい話を聞くとそういうイメージも変わってしまいますが。



ソープボックスという惰性で走る競技も紹介されていました。軽量の新素材を使ったり、
各所に抵抗軽減の工夫をして、坂を下って速度や航続距離を競うようです。原動機が無く
制約が少ないので、各地のイベントの目玉となるかもしれません。



ハウスメーカーが自動車を家の中に入れられるタイプの建物を提案していました。
オートバイで似たような話を聞いたことがありますが、排ガスや燃料の臭いなど
もあるので、レアカーなど乗る機会が少ない人向けかもしれないと思いました。


Posted at 2017/05/03 21:55:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記
2017年05月02日 イイね!

モトクロスコースだ

モトクロスコースだ埼玉の川越に行った帰り道で、河原沿いにモトクロスコースを見かけたので寄りました。

昔は桶川にホンダ系の大きなモトクロス場があり、よく雑誌主催のエンデューロレースなどに参加していました。
そのコースはその後閉鎖され、今は交通教育センターになってしまいましたが、今も埼玉の河原沿いにいくつかコースはあるようです。

ただこの辺りの土壌は粘土質で、雨が降ると田んぼのようになってしまうので、あまり爽快に走れた記憶はありません。


今はレーサーも4ストなのは驚きました。昔はモトクロス場に行けば焼けた2ストオイルの臭いと、
甲高い音が聞こえたのが普通でしたが、今は臭いは無く重低音が響き、大きく様変わりしました。

この写真だと高さ30cmくらいしか飛んでいませんが、乗っている方にすればこれで高さ1mくらい
飛んでいるほどの恐怖感なんです。前下がりになり過ぎても 後下がりになり過ぎても危ないので、
空中の姿勢を保つのが難しいですが、自分の時は1輪車で平衡感覚を訓練しました。



このコースはレンタルもしており、予約すればバイクやウエアも貸してくれるサービスもあるようですので、久しぶりに走ってみたいところですが、走れるには走れると思いますが転んだら絶対ケガしそうですので、走るなら十分な体作りをしてから行く必要があるようです。


倉庫代わりに廃トラックがありました。ここまで自走して、後でキャビンだけ外したのでしょうかね。
タヌキみたいな動物も居ました。こちらの様子を伺っていたので、来場者に餌付けされてるのかも。




Posted at 2017/05/02 21:16:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記
2017年05月02日 イイね!

殺虫効果あるか

殺虫効果あるか仕事で皮手袋を使っているのですが、黒ずんだ指先を綺麗にするのに色々試したところ、意外にもパーツクリーナーが向いているようで、ここ半年くらい使っています。

溶剤を使うので乾燥させるには風通しの良い所に置いていたりしたのですが、どうせなら駐車中の車内で乾燥させれば殺虫効果があるのかなと思い始めています(ただし乗車前に十分な換気は必須ですが)。

さすがにゴキブリを殺すまでの濃度は無いと思いますが、ハエや蚊くらいなら駆除できないか しばらく経過観察です。


ところで電車やバスは月1回ほど車内消毒をするので、車内の隅に消毒表が掲示してあったりしますが、使っている薬を調べると薬剤については特に規制は無いようで、噴霧する消毒液から、バルサンのような殺虫剤までさまざまな薬剤が用いられているようです。


法律が出来た戦後は、まだダニなどがそこら中に居る時代でしたが、今はその代りにノロやアレルギーなど違うトラブルが蔓延していますので、時代に合った消毒薬(殺虫剤)を使用する必要があるのでしょうね。
Posted at 2017/05/02 20:01:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記
2017年05月01日 イイね!

ついカッとなって・・・

ついカッとなって・・・深夜の帰宅途中に突然気が向いて群馬の自販機ショップに行くことにしました。日曜の深夜帯ということもあって道路はガラガラでしたので下道を使いました。

あまり調べていなかったのですが、オレンジハットという自販機ショップは群馬中心にいくつか支店があるようで、まずは沖之郷店に行きました。


店内は古いゲームと自販機がありましたが、24時を回ると突然ほとんどのゲームの電源が自動的に落とされてしまいました。先にゲームをしていなくて良かったです。



まずはラーメンを頂きました。ニシキー管によるカウントダウンが行われますが、パネルを触ると暖かかったので消費電力もそれなりなのでしょうかね。容器は使い捨てで、麺は若干硬めでした。
自販機の麺類は具が麺の下に沈んでいることが多いので、ペ○ング事件ではないですが異物確認も兼ねて食前にかき回してみることをお勧めします。



ハンバーガーもありました。電子レンジで温めた商品が出てきますが、箱が車の部品みたいです。
300円ってデフレ市場では少し強気ですが、手作りっぽくそれなりにコストは掛かってるようです。



ゲームの電源が落とされたのは残念でしたので、数キロ離れたオレンジハット太田藪塚店に移動しました。ここはゲームの電源は落とされていませんでしたが、看板の電源が落とされていました。



ここもたくさん古いゲームがありましたが、ブラウン管に残像があって年季を感じました。
クレーンゲームはAKBのCDですが、ネットで1円で投げ売りされてるやつですよねw



パチンコがあったのでちょっとやってみますか。これもスケバン刑事とか倖田來未とか久しぶりに聞く名前のばかりです。釘が調整してあるのかすぐ大当たりが出ましたが、引換券でもらえる賞品はカップラーメンくらいで時間外でしたので置いてきましたw



帰りは空いていたので国道17号を利用しましたが、すっかり忘れていましたが北本に新型オービスがあったのですね。目の前で光ってびっくりしましたが、ドラレコの画像を確認するとおそらく自分を追い抜いたクラウンのだと思います(自分じゃないですよね・・・(゚Д゚;)





Posted at 2017/05/01 13:19:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他色々 | 日記
2017年04月23日 イイね!

ドラレコ点検

ドラレコ点検ドラレコで映像が撮れているか、時々点検した方が良いという記事をどこかで読んだのを思い出したので、久しぶり前後に付けているドラレコの映像を確認しました。

メモリーカードを外してPCで見ようかと思ったのですが、よく考えたら前向きの方はモニター付きですのでそのまま映像を確認することが出来ます。

ドラレコ設置以来約1年ぶりに触るので操作方法を忘れてしまいましたが、触っているうちに何とか再生して無事録画されていることを確認することが出来ました。

モニター付きだとその場で概要を確認出来るので、事実確認の先手を打つことが出来ます。


後向きのドラレコはかつてセドリックで前向きに付けていたもののお下がりですが、こちらはモニターが無いのでメモリーカードをPCに差し替えて確認する必要があります。確認するとこちらも無事録画されていましたが、解像度が低くて『何が起きたか』くらいしか記録できません。

無いよりかは全然マシですが、目が肥えてくるとより高解像度のものが欲しくなりますね。

Posted at 2017/04/23 23:24:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車雑学 | 日記

プロフィール

「新車点検でオートライト鈍くしてもらおうと思ったら新車時点で一番鈍い設定だった 残念」
何シテル?   08/30 12:59
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation