• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

塩田虎夫の愛車 [カワサキ ZX-14R]

北海道ツーリング6日目(2013.06.13) その④

投稿日 : 2013年06月22日
1
レストハウスの裏手に、展望台が設置されています。

【撮影場所:43.645914,144.248514】
2
展望台から見た屈斜路湖の全景。
湖の色がすごくきれい。

【撮影場所:43.645355,144.248618】
3
西側に目を向けると、石狩山地や北見山地の山々が彼方に見えます。
4
このあと摩周湖に向かったんですが、麓は快晴だったのに、カルデラの縁に登ってくると猛烈な濃霧でした。

ちなみにここは摩周湖第三展望台。

【撮影場所:43.583127,144.503822】
5
湖から次々に霧が湧いてきて麓に向けて流れ落ちて行っています。
視界不良で何も見えませんでした。残念・・・

【撮影場所:43.583123,144.503575】
6
さらに阿寒湖へ。
レイクロブスター(ザリガニ)かヒメマス料理を食べたかったんですが、時刻が16:00を回っていて、どのお店も終了してました。
これも次に来た時のお楽しみですね・・・

【撮影場所:43.434216,144.093702】
7
阿寒湖は湖畔にホテルがぼこぼこ建ってて、湖面を見れるポイントがほとんどなかったです。

【撮影場所:43.43449,144.093525】
8
阿寒湖と言えば毬藻。
この巨大なやつは5800円也。


道東もだいたい行きたいところはいけたので、明日は旭川に向けて移動します。
弟子屈町の天気がずっと曇りで、900草原展望台とか多和平に行けなかったのが少し心残りです。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

2013年6月22日 22:37
レポート有難うございます。
ツーリングマップル見ながら、同じルート考えてました。

訪問地も含め、そのままトレースしちゃおうかな(笑)
コメントへの返答
2013年6月22日 22:48
こんにちは!

今回のルートは、5日目以外はいろんなところを効率よく回れてお勧めかもしれません。
参考にしていただけると、こちらとしても書いた甲斐があります!

北海道に行ったら、帯広の豚丼は是非食べてみていただきたいところですが、これは道東から旭川方面に行く途中でも寄れますからねー。
2013年6月23日 14:01
摩周湖って水温が低いんですかね???
いつもあそこだけ霧・・・
不思議です。

去年は無事見れました^^
コメントへの返答
2013年6月23日 21:31
羨ましい!

次こそは碧い湖面を見てみたいです。

こう考えると、積み残しが結構ありますね・・・
何回も行かないとダメですね、やっぱり。
2013年6月23日 15:33
摩の摩周湖((+_+))
しかし、見れた時には「わあぁぁー(*^_^*)」
ってみんな言いますが、普通の湖で濁ってます。

霧が晴れるのが珍しいだけかな(^_^;)
しかし、訪れる際には、やっぱり行くでしょうけど(笑)

阿寒湖はイイですね(*^_^*)

どれもイイね(*^^)v
コメントへの返答
2013年6月23日 21:33
こんなにもすさまじい霧とは思ってなかったです。

でも、「霧の摩周湖」もやはり1回くらいは体験しておかないとね!
2013年6月23日 15:37
あっ(・・;)
でも摩周湖が一番透明度はあるみたいです(*^^)v

濁ってるのではなく、霧などで濁って見える時が多くて、

本当は摩周湖ブルーと言われるくらい綺麗です!
コメントへの返答
2013年6月23日 21:35
水深が急激に深くなってるから、濃い青色に見えるみたいですね。

ああー・・・晴れてるときに見てみたい!
2013年6月24日 11:55
この日数があると、かなりガッツリ楽しめるのですね。
やっぱり、北海道での滞在時間にほとんどを費やせる今回の作戦の勝利なんでしょうね。
お金で時間を買うとおっしゃってましたが、その価値はこのブログを拝見しただけでも、なるほどと思いました。
自分の計画を立てるときに、是非とも参考にさせて頂きます!

しかし、北海道は自分が長年すんだドイツと似ているから・・・とあまり積極的には考えていなかったですが、塩田さんの写真をひとつづつ拝見して、そうではないことがわかりました。
大きな違いは、高さ(高低差)でした。山の存在でした。ドイツとは違う景色がたくさん楽しめそうです。
ますます行きたくなりました!!
コメントへの返答
2013年6月24日 18:29
日数はそれなりに確保したんですが、後半は日程や回る場所を固定した中で悪天候に見舞われてしまい、目星を付けていた場所を十分に見て回ることができなかったです。
けど、バイクと人間を別々に送るこの方法が、時間を一番有効に使えたんではないかと思っています。
費用はそれなりにかかりましたが。

北海道は広いですが、山あり海あり平原ありで、とてもバリエーションに富んでいました。
スケール感で言うと、確かに大陸の雄大さに通じるところがあるかもしれませんね。
でも、ドイツには行ったことがありませんが、北海道は必ず楽しめると思います!

行けるようになることを祈っています。
その場合は、是非今回私が行けなかった場所に行ってきて下さい(笑
2013年6月25日 13:04
阿寒湖はビジターセンターとオコタンペコいきましたか?
コメントへの返答
2013年6月25日 13:50
どっちも行ってないっす!(´Д`)
次回行きたい場所リストがまた増えました(笑

プロフィール

学生の頃に漠然とした憧れを持っていたバイク。当時は結局、具体的な行動には移せませんでしたが、15年以上経ってにわかに乗りたくなり、アラフォーデビューしました。知...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

カワサキ ZX-14R カワサキ ZX-14R
とても乗りやすくてびっくり。
ハスクバーナ TE250 TE250R (ハスクバーナ TE250)
オフロードサイコー! カスタム履歴 (2013.03) MotoStyleMX / グ ...
アプリリア スポーツシティ 250ie アプリリア スポーツシティ 250ie
コンパクトで軽く、キビキビ走ってくれるので街乗りに最適です。フラットフロアは地味に便利。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation