• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年12月21日

ためになる?ドライビングのお話(ハンドルの回し方。)

みなさんこんばんわ(^^)

もう街はすっかりクリスマスムードですが、いかがお過ごしですか?



今日は、久しぶりに「ためになる?シリーズです。」



前にもいいましたが、このシリーズは若い人や車の運転のビギナーさん対象なんで、達人さんは見る必要はないです(^^:




今日のお題は「ハンドルの回し方。」





ハンドルの回し方??



て、思われた方もいるとおもいますが、とっても大事な話です。




よく僕は山やサーキットで、「一度、隣にのってください!」といわれることがあります。




そんなときは、まずハンドルさばきを見ます。




それで大抵、その人の技術がわかります。





では、あなたのハンドルの回し方を聞かしてください。


色々あると思いますが、シュミレーションしてみましょう(^^)





まず、真っ直ぐな道を走ってるとします。




ハンドルの持つ手は、丁度10時10分の位置を握ってるとします。





では交差点を右折したいと思います。






その時、あなたはどのようにハンドルを切りますか?











は属にいう「送りハンドル」です。

 左手の位置はほとんど動かさず、右手でハンドルを持ち替えてドンドン送ってる切り方です。





は属にいう「内がけハンドル」です。

 左手がハンドルの内側は逆手で握り、右手は順手で持ちハンドルを切ってます。




は、理想の切り方です。順手で握り、腕をクロスさせて切ります。







結論から言うとになるように直した方がいいです。




僕はもともとグリップ走行から始めたのですが、当初はでした。

それでも速く走れてました。
グリップはもともと、あまりハンドルを切りません。
そんなに手を持ち変えることもないでしょう。(超タイトコーナーは別ですが)

ただ、思いがけずオーバーステアーが出てフルカウンター当てる時があると思います。
この時送りハンドルでは、自分の握ってるハンドルの位置タイヤの切れてる角度シンクロしてないため、ハンドルの戻しで、お釣りもらうことがあります。


そのあとドリフトにハマリずっと峠で練習していましたが、すぐに送りハンドルを注意されました。

ドリフトは振りかえし時にフルロック~フルロックとなるんですが、送りハンドルでは到底カウンターが間に合いません。

さらに送りハンドルでドリフトしていると、セルフステア(ハンドルを切ってるとき、手を離してハンドル自身が真っ直ぐ戻る力)を多用しすぎる傾向があるため、カウンターの精度が甘くなるんです。

そのため、車の前輪をジャッキアップして、かなりハンドルの回し方を練習しました。一度、土屋圭一さんや、谷口さんのハンドルさばきを注意して、見てもらうととってもかっこいいのがわかるはず(^^)





そう!ハンドルを完璧に回すって、めっちゃかっこいいのです!!





は、女性に多いですね・・・。もし山を走るつもりならすぐ止めましょう(--)




勿論、今回の話に異論がある人もいると思いますが、それでうまく走れてるなら、なにもいいません(^^)





うーん、今日はマニアックな話だ・・・・(笑)
このシリーズの今後はあるのか!?(爆)
ブログ一覧 | ためになる?ドライビングのお話。 | 日記
Posted at 2005/12/21 17:14:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

北の大地へ 2025 夏 6日目
hikaru1322さん

なんてこったぁ😭。
8JCCZFさん

お盆中もちゃんと『ゴム使ってね!』
ウッドミッツさん

久々のラーオフ🍜🍥へ
五十路ボーダーさん

花の要塞を、見ていたら😃💐
mimori431さん

今日は関東で42度になる地域もある ...
のうえさんさん

この記事へのコメント

2005年12月21日 17:18
初心に戻れて為になる講座でした。(笑)

次回はセナ足でお願い致します。(爆)
コメントへの返答
2005年12月21日 19:40
わかりました(^-^)
ウータンの足ですね(^-^)v
2005年12月21日 17:19
お疲れさまです!!師匠!!
どれにも なかった場合は どうなんですか?!
走るって事は ないので いいですかね!!
っと ロードちゃんは カチンさんのです。 
ウータン号は 別物でした・・・の 巻き~!!
コメントへの返答
2005年12月21日 19:42
んちゃ!
そういう人はピンギン村にいってください(*⌒▽⌒*)
2005年12月21日 17:54
こんばんわ!

私は①です。
手をクロスするのは×と昔雑誌で読んで、ずっとこのやり方です。峠を攻めることもないので①でよしとします。
コメントへの返答
2005年12月21日 19:43
峠走ることないなら①でも問題なし(^-^)v
要は自分に合ってればいいですp(^-^)q
2005年12月21日 18:32
まいど(^o^)丿

実際は3ですけど、1の送りハンドルが基本だと思ってました。
昔、峠などを走り回っていたときは1でした。
峠なんかでグリップ走行するときには1しかいいような気がします・・・(?_?)

コメントへの返答
2005年12月21日 19:45
峠でグリップの場合は、そんなにハンドル切ることないので①でいいです(^-^)
僕もグリップ時代は①でした(笑)
2005年12月21日 18:56
おらは③。

でも面倒な時は崩れてますけど(汗)
車庫入れの時とか、低速の切り替えしの激しい時はね(笑)
コメントへの返答
2005年12月21日 19:46
わかりますよー(笑)僕も気を抜いたら楽な方にいきます(・∀・)
2005年12月21日 19:02
はじめまして。

面白く拝見しました。(^^)

私は①の送りハンドルできってます。

コメントの通りカウンターの精度が低いなと
自分でも感じています。

暖かくなったらまたエビスに修行に行くので
その時には気をつけてみます。(^_-)-☆
コメントへの返答
2005年12月21日 19:47
はじめまして(o^_^o)
エビスいいですねー(>_<)
一度はいきたいです!またドリフトしたいなあ(笑)
2005年12月21日 19:06
フムフム。(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)
なるほど・・・・
ハイ!!センセー( ゚Д゚)ノ Questionがあります!!
持ち方は③として、ハンドルは「押し」が良いんですか「引き」が 良いんですか?
コメントへの返答
2005年12月21日 19:49
僕は常に押すと教えられました(^-^)v
たとえばカウンターが足りないなら、押して角度を足す感覚ですね!
2005年12月21日 19:14
基本的には③ですね。
でも、街中のだらだら運転する時は①の場合もありかな。
スポーツドライビング時!?はとあるショップ社長の「スパルタレッスン!!」wwで
「ハンドル切るときはアウト側(左に曲がるなら右手)をてっぺんに握って切りなさ~い!!と教えられた事があります。

・・・コレで判っただろうか!?w。
コメントへの返答
2005年12月21日 19:50
よーくわかりますよー(^-^)
僕もそうしてます!つまり曲がる角度によって、ハンドル握る初期状態を変えてますp(^-^)q
2005年12月21日 19:30
先生!講義ご苦労様です!

オイラは③ですね
で、引きハンドルですかね?
内がけなんてナンセンスですよ
常に練習!
精進でございます・・・が!

巧くナリマセン(泣)

※たまーに①やっちゃうのは内緒♪
コメントへの返答
2005年12月21日 19:52
そうですかあ!引きますかあ(^^)
まあこの辺りは好みもありますねー(>_<)
(僕も街中①になってるときがあります(笑))
2005年12月21日 19:48
すんません。

ハンドル考えて回した事ないし、どうやって回してるかも思い出せません。
コメントへの返答
2005年12月21日 22:36
ははは(^^)
ふつうは意識しないですもんね♪
2005年12月21日 20:51
ハンドルあんまり
意識してませんでしたねーwww

今度注意して運転してみます
安全運転にもつながりますね!
コメントへの返答
2005年12月21日 22:37
はい!
ただ考えすぐて変にならないように注意ですよ(笑)
2005年12月21日 21:02
講習会ありがとうございます。

自分がどうだったかなって考えてしまいました(汗)

以前は③でしたが、最近は①をよく使っているような気がします。
明日から基本の練習・・・(爆)

コメントへの返答
2005年12月21日 22:38
普段の街中でも意識するといいですよ(^^)

僕はいつもしてまーす♪
2005年12月21日 21:27
う~ん
ハンドルの回し方ですか~
基本的には③ですかね~!!
でも、最近は、ずぼらかまして、手のひらでクルッてな感じです。(爆)
でも、サーキットや、峠を本気で走ってる時って、手を持ち替える事はないですよね!!
あっ!書いてありましたね~(汗)
コメントへの返答
2005年12月21日 22:40
手のひらでクルッ!・・・僕もセルシオなら常にそれでいきますが・・・(笑)

山では持ちかえることは少ないですよね(^^)
2005年12月21日 21:40
こんばんわ ジムカーナの場合ですと,素早く大きな舵がいるので③クロスを使うことが多いです,難点は微調整がむずかしいことです。
①送りハンドルは,低中速コーナで,ゆっくりと確実な操作ができる場合ですね。
実際のところ,走り出すと,その場の状況でやれることをやるだけです。(爆)
コメントへの返答
2005年12月21日 22:42
ほんとそのとおりです!
少ない舵角の時は、クロスなんてしませんもんね(^^)

ジムカーナ―は、回す早さが命ですね!
2005年12月21日 22:20
僕も基本的に③のクロスハンドルです。
免許取り立て時に、変な癖が付く前に③でロックtoロックを練習しました。
②の内掛けって緊急回避ができないから街乗りでも危険ですよね。
コメントへの返答
2005年12月21日 22:43
ロックtoロックの練習しましたか!(^^9

僕はなかなか直らなかったです(笑)

では今はバッチシですねー☆
2005年12月21日 22:37
僕は教習所を出てからは③で運転していますよ~

教習所の教官にことごとく注意されましたから(笑)
今ではどんなハンドルさばきをしていたか忘れましたが・・・
コメントへの返答
2005年12月21日 22:51
えらい!こんちゃん(^^)
そのまま続けナよー♪

次回のテーマはヒールトウがいい?
2005年12月21日 22:54
勉強になりま~す。毎年冬は雪上ドリが面白いですよね♪リヤが機械式だからアクセルONだけでリヤをだしやすいし♪
コメントへの返答
2005年12月21日 22:57
こんばんわ(^^)リミテッドですもんね♪

和歌山は雪が降らないんですよ~。雪鳥したいですね(><9

・・・・あとの手入れが大変そうだ(笑)
2005年12月21日 23:01
むかーし、クイックギアレシオのノンパワーステアリングにナックルアームショート加工で乗っていたときは、「超」重ステだったので街乗りの交差点などは内がけハンドルで背負い投げのように切らないと曲がれませんでした。
この仕様だとフルカウンターは絶対間に合いませんw

私は今は、左手はセンターコンソールの肘置き。椅子をめいいっぱい倒して右手手のひらでクルクルーってハンドル回す。
これでVIPセダンに乗ってる気分が味わえます(違
コメントへの返答
2005年12月22日 12:17
僕もオモステにしてたとき、車庫入れと、Uターンは辛かったア(TT)

現在はビップな感じですかあ!(^^)
4ドアならOKです(笑)
2005年12月21日 23:08
気になって車載映像を確認してきました(笑)

ワタシの場合、峠では③の持ち換えをハンドルの右半分(切り込んだ先)で行ってました。
左コーナーでは、左半分となります。
しかしサーキットでは、そんなに切る必要が無いので、左右どちらのコーナーでも右手はほとんど離さず同じところを握ってました。
基本的に右手は離さず、それで足りない分を少しだけ切り足しているようです。
ドリフトでは、おそらく操作が間に合いませんね(^^;

最近は切り込む時よりも、戻しを早く正確にする事を心がけています。
コメントへの返答
2005年12月22日 12:20
映像確認しましたか!(^^)

うーん、そうですね!同じ意見です♪

戻し!・・・確かに戻しも大事ですね(・・)
少し遅く戻したり、早く的確に戻したり・・・。
カウンター後の戻しは、さらに高度です☆
2005年12月21日 23:54
僕は①と③が混ざったかんじです。
②は論外ですね。
僕の場合は①か③かというより押し手か引き手かを気にして操作してます。
基本は押し手操作ですね、引き手は操作がラフになりやすくなるとか…
コメントへの返答
2005年12月22日 12:22
②はあきませんね(^^)

うん!僕も押しが基本です!そこからきり足す感じですね♪
2005年12月22日 0:04
私は変な癖ついてて②で手をほとんどクロスさせない感じですね~^^;汗

aoimpさんは右手がツインビーのゲンコツで外に出てるの良く見ますよ(爆)
コメントへの返答
2005年12月22日 12:23
ツインビーのゲンコツ。。。。

では破壊されたら地上攻撃できないですねー(爆)
2005年12月22日 0:25
おばんどすぇ~

目からウロコ・・・
おいらはず~っと①でした。。。

最近大型の教習行ってましたので、
ぎこちないなりにも③になりました。
このまま癖つけよう~っと。
コメントへの返答
2005年12月22日 12:24
あー!大型ならそうしないとダメデスねー(^^)

めちゃハンドル切れるでしょう?
2005年12月22日 1:39
ども~
いい加減寝ないと(爆)。

3に近いんですが、コーナーによっては、
今回のお題目から、右手をステアリングセンター辺りに
一気に持っていて切り込む場合もあります。
ラリーとかだとそうしないと間に合わない時もありますし。
サーキットなどではほとんど3で行っちゃいますw。
お山の場合などは、3の操作にアドリブが加わりますね^^
コメントへの返答
2005年12月22日 12:26
まさに一緒です(^^)
基本は③で、コーナーのRによってハンドルセンターに手を持ちかえますねー(^^)
今日は起きれましたか?(笑う)
2009年3月10日 21:39
参考になりました( ̄▽ ̄) ナルホド…

ググったらここに来ました(爆
コメントへの返答
2009年3月10日 22:14
なんて古いところへ(笑)
今見たら少し間違いもあります(*´д`*)

プロフィール

ブーストアップもしてないライトチューンです。 車はかっこよくないとね♪ ・・・をモットーに、スローカーライフしております。 最近手に入れた52キャ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

岡山国際 1眼レフ 撮影aoimpさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/02 19:54:13
いたきちさんのスバル インプレッサ WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/27 20:25:34
ブロンズ装着しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/03 21:59:54

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
落ち着くために買ったインプレッサです(’’)
その他 その他 その他 その他
ここは、倉庫ですので覗いてもなにもありませんよ(^^)
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
もらいものです。 期待してなかったけど超おもしろい! NAやけど5速なんで、結構走り ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
オイラの青春です(笑)

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation