• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いたきちのブログ一覧

2005年09月14日 イイね!

車高長購入物語(後編)

車高長購入物語(後編)①全長式。 ②乗り心地重視。 ③メジャーなメーカー ④20万以下

以上の条件で雑誌、通販、ネットで色々情報を集めました。

その時、某メーカーからまさにピッタリの商品が発売されました。

TEIN FLEX 車高調整式サスペンションキット

・・これや!(><) ロードスター時代からTEINの車高調を使っていて愛着もあり、値段も手頃(定価18万、通販12万)だし、全長式でシャコタンバッチシ!なにより、今までのようにサーキット、峠バリバリではなく、街乗り重視の前後5kgというやわらかい足!
すぐに通販で購入しました(^^)

取り付けはロードスターのダブルウィっシュボーンの事を思えば楽勝のストラット!約1時間半でパーチャック! 取り合えず、メーカー推奨値より2cm下げた位置にセット。メジャーでトーだけ計り、0に調整。
おー!!シブイ(><)V」そこには指一本しか入らない丸目チャン。(現在指すら入りません。)すぐ近くの峠にGO!
今までのようにストローク不足によるアンダーもなくなり、めちゃめちゃ曲がる!!速い!!若手の走り屋君遅すぎ!!
「インプレッサって反則や!(>O<)」・・・車購入してから1年後にほんとの速さを知りました(笑)
減衰最弱なら、ほんまに快適、最強にしたら、かなり固めになりいーペースで走れます。ただ大きくストロークする度に、「キュッ。キュッ。」とショックの音が室内に入ってきます。防音材の無いSPEC-Cやから特別よく聞こえるのかもしれません。
みなさんも、星の数程ある車高調。自分の理想の足回りを探して色々車高をセッティングをして、充実したカーライフを過ごしましょう(^^)
Posted at 2005/09/14 16:03:04 | コメント(14) | トラックバック(0) | パーツ小出しシリーズ | 日記
2005年09月13日 イイね!

車高調購入物語(前編)

車高調購入物語(前編)みなさん、めちゃめちゃ暑いじゃないですか!!?(><:)負けずにお仕事がんばりましょう!
本日のパーツ小出シリーズは、みなさん気になる車高調をお送りします(^^)

その前に、愛車であるインプちゃんを新車一括で買ったため、チューニングするお金が無い!インプはあんまり過激にイジらんとこと決めていたが、車高、ホイール、マフラー位はビッシ!と決めたい!
まずしなければならないのは、このゲンコツがフェンダーとタイヤの間、バンバンに入るこの車高をなんとかするため、お金のない僕がとった方法は・・・ノーマルのバネ切りました!!(爆)

まあ・・・ハチロクじゃあるまいし、日本広しと言えども新車のGDBのバネ切ったのはアッシだけだろう・・・・(・・)
で、結果4cmダウン♪(2巻き切った!遊びまくりボンバー!!)タイヤとフェンダーのクリアランス、指2本まできました(^^)
んで、なんとこの状態で走行会!場所はモーターランド鈴鹿。走ってはみたが、ストロークしないしない(笑)アンダーでまくり(><)
かなりショックでした(;;)結果はトップタイムでしたが、この1日でフロントタイヤ終了しました(TT)
んで、季節は流れお金がたまり、車高調選び開始!僕の条件は・・・
①全長式。 ②乗り心地重視。 ③メジャーなメーカー ④20万以下
・・・そして僕の選んだのは・・・・後編に(^^)
Posted at 2005/09/13 17:22:22 | コメント(8) | トラックバック(0) | パーツ小出しシリーズ | 日記
2005年09月11日 イイね!

シャコタン対応(?)ジャッキ!

シャコタン対応(?)ジャッキ!おはようございます!選挙投票日を迎えた朝、まだみなさま夢の中でしょうか?今回ご紹介するアイテム、「コーナンで買った油圧ジャッキ改」です(笑)

こいつとの付き合いは8年位になりますね~(^^)ドリフト時代からだから、かなり酷使しました。しかしこの手のジャッキは、全高が14cmくらいあり、当然ベタベタシャコタンマシンにはそのまま入りません(;;) で、みんな上げ底スローブ等でロードクリアランスを確保し、ジャッキをすべりこますのですが、僕は本来付いている車輪を4つ取っ払いました!(画像に注目!)これで全高11cmくらいになり、ほとんどのローダウン車は、そのまま使えます!(^^)・・・ちなみに僕の車は駄目(爆) まあ、だいぶ使いやすくなりますけどね(・<) いまでも常に役にたってくれる相棒です(>O<)
Posted at 2005/09/11 07:59:24 | コメント(10) | トラックバック(0) | パーツ小出しシリーズ | 日記
2005年09月09日 イイね!

ディープコーンタイプには・・・

ディープコーンタイプには・・・みなさん、おはようございます(^^)秋の香り漂う今日この頃、いかがお過ごしですか?本日はすっかりおなじみ(?)パーツ小出しシリーズです。さらにマジ小物です(笑)
僕は何回かハンドルを替えてるのですが、今はそのルックスに惹かれ、「MOMO MODEL8」というディープコーンタイプ(80mm){ハンドルの位置がドライバーに80mmオフセットされてます}タイプのステアリングを装着しています(^^)
うーん。めちゃいけてる(>O<)カッケー!!
と、満面の笑みのまま初試乗。左折しようとウインカーを出そうとしたら・・・・「すかっつ!!・・」
「・・・へ?(・・)」 ディープコーンタイプを付けてるお方は分かると思いますが、80mmオフセットしたため、ウインカーレバーの位置とめちゃ離れてしまい、ハンドル操作と一緒にウインカーを操作できないのです!!(><)・・・・これは・・・・ストレスたまる(笑)
そこで昔見た雑誌にウインカーレバーをステーでオフセットするアイテムがあったのを思い出しました(!!) で、ネットから購入。はっきり言って自作も簡単ですが、操作性が同じでも、見た目が安っぽくなるのが嫌なので、ナイトぺジャー製を選びました(^^)結構高くて5000円くらい。 操作感は後少し剛性があればよりいいですが、問題なくハンドルとウインカー操作ができます(~~)
同じ悩みの人いませんか?なかなかの快適ドライブですよ(・<)V
Posted at 2005/09/09 11:03:00 | コメント(9) | トラックバック(0) | パーツ小出しシリーズ | 日記
2005年09月06日 イイね!

RAYS センターキャップ

RAYS  センターキャップみなさんこんにちは(^^)かなりの強風ですが、いかがな午後を過ごしていますか? 台風の最中、宅急便のおじ様が素敵な着払い品を持ってやってきました(^^)
その品は「RAYS センターキャップ フラットタイプ Oリングタイプ」です。「え~!CE28にセンターキャップつけるの??」・・・などの声援(?)も、いつもながら聞こえてきそうですが、まー許してくだされ(OO)
僕自身も今までは、走り第一人間だったので、センターキャップの無いスパルタンな姿が大好きでしたし、実際装着によって世界最軽量クラスのCE28が少し重くなるのも事実です。しかし、バリバリ峠、サーキット時代から一段落し、若造のウインカーなし割り込みにもそれほど殺気立つことも無くなり、大人の階段を上る僕としては(by H2O)ハブ丸出しもちょっとあれかな・・・などと色気ついていたのです(!!) ・・・というわけで購入(笑)ちなみにRAYSのセンターキャプは、色々種類があり、みなさんも自分の好みなのを選択しましょう! CE28+フラットタイプセンターキャップの組み合わせは多分めずらしいのでは?
ただいま台風様が接近しておられるので、晴天の日にパーチャック!します(^^)
Posted at 2005/09/06 15:53:55 | コメント(11) | トラックバック(0) | パーツ小出しシリーズ | 日記

プロフィール

ブーストアップもしてないライトチューンです。 車はかっこよくないとね♪ ・・・をモットーに、スローカーライフしております。 最近手に入れた52キャ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

岡山国際 1眼レフ 撮影aoimpさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/02 19:54:13
いたきちさんのスバル インプレッサ WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/27 20:25:34
ブロンズ装着しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/03 21:59:54

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
落ち着くために買ったインプレッサです(’’)
その他 その他 その他 その他
ここは、倉庫ですので覗いてもなにもありませんよ(^^)
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
もらいものです。 期待してなかったけど超おもしろい! NAやけど5速なんで、結構走り ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
オイラの青春です(笑)

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation