• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いたきちのブログ一覧

2005年10月14日 イイね!

実はツライチじゃないんです。

実はツライチじゃないんです。皆さんこんばんは(^^)
今日は超こだわりのツライチの話。
またまた左の画像クリックしてください。


どうでしょう?なかなかいい感じでしょう?(^^)

しかし、ツライチではないです。 なぜなら・・・



それは、☆はみ出てるから☆


この状態でハンドル切って走れるの?って感じでしょうか。実際はストロークした時、さらにキャンバー付くのと、キャスター角の関係で、芸術的にフェンダーをかわします。 アップの画像がエグイと思った人、実際見たら、すごく自然にボディラインに同化しています。 かっこいいですよ(^^)



みんカラ友達の人は比較的、真面目な人がおおいと思いますので、あまり今回のブログは参考になさらない方がいいです。つまり、この部分はまだ昔のヤンチャな部分が残ってるのです(笑)
ただ、僕の一番譲れない部分ですが(^^)


人それぞれツライチの解釈は違うと思います。そんなんカッコ良くないわ!って人もおられるでしょう。その人は見ないでね(笑)
僕はドリフトが長かった為、ずっと教えられた事があります。 それは・・・・



ホイールは出て、タイヤを入れる。



これは基本中の基本です。 ・・・気づいてる人も多いと思いますが、僕の場合、結構引っ張ってタイヤを組んでます。サイズは内緒にしときます(笑)

インプを買ったとき、あまりにみなさん普通にタイヤ組んでるんでビックリしたのを思い出します。
しかし、よく考えたらそうですよね! インプは競技思考の強い車ですから、必要以上にリム幅広げて、重くするのもおかしな話です(・・)
インプ乗ってる人は、ドリ車に比べ年齢層が高いのも一因でしょう。



では僕なりの考えを・・・


例えば、インプのリアを考えます。

3センチダウン。ツメおりなし。225-45-17の場合・・・


   8j(7,5j)+43辺りでしょうか。干渉もないでしょう。


僕はこの状態の時買ったのが、9j+43のCE28でした。

当たらんの?」って感じですが、+43同士ということでタイヤの中心の位置は変わらないので当たりません。リム幅が2,5cmほど太くなってる分、タイヤが引っ張ります。
この場合、タイヤのトップ辺りは225幅なのでフェンダーツメをかわし、タイヤはホイル側にいくにつれ、なだらかに太くなっていきます。つまりツメをかわしながら、ホイルはツラツラに出てるのです!
これはかっこいいですよ!
こんなのずっと考えてるのって熱いと思いませんか?(^^)あほ?


まあ、一例でしたが・・・・。またこんな時どうします?って要望があればまたしようかな?(**)

あ、あとツライチは、車高のダウン量、キャンバー角、タイヤ幅、リムガードの形状、車高調側のクリアランス。車体側のクリアランスなど等色々要素が絡んできます。参考程度に聞いててください。



こんな話、おもしろかったでしょうか?かなり心配・・・(・・)
Posted at 2005/10/14 16:06:53 | コメント(21) | トラックバック(0) | コラム | 日記
2005年10月13日 イイね!

シャコタン道とは、擦ることと見つけたり。

シャコタン道とは、擦ることと見つけたり。まず、左の画像をクリックして、拡大してください。

ビビッと熱いモノ感じた人だけ読んでくださいね(^^)


シャコタンの歴史は、ノーサスや、バネカットから始まりました。サスキットなんて出てないですからね。

次いでノーマル形状のサスキットが出ました。大体2,3cmダウン位落とせたでしょうか?結構爆発的に広がりました。ローダウンなんて言葉もできましたね(^^)

そして車高調整式サスペンションがでました。 しかし高かった(><9)当時は高値の花でしたね。 これで一気に6cmくらい落とせました。

ここで一度車高の落とせる限界が来ました。 なぜならこれ以上ストローク出来なくなったから。

そのあと画期的なサスペンションが登場します。 フルタップ式車高調整式サスペンション。 ストローク量の変化無しで車高の調整ができるのです! でか時はびっくりしましたね~。なんでもありやん!って感じでした。


しかし、ここで思わぬ問題が現われました。 ノーマル形状時代には考えられなかったシャコタン度に、今度はボディ側にタイヤ等が当たり始めたのです(・・) ちなみにいたきち号も、フルバンプ時にストラットの付け根(!)にかすかに当たります(><)
そしてフェンダー内にハーネスが通ってる車種は最悪ハーネスを断線してしまう事があります。


インプをシャコタンにしている人達。ハーネス引き上げてますか?簡単な加工で当たらないようにできますよ(^^)

あとはボディも当たるとこ叩きましょう。基本です(・・)


あ、僕なりはローダウンとシャコタンの違いを考えました。


ローダウンは・・・「わあ、かっこいいですね~」・・・なさわやかな風♪


シャコタンは・・・「え!・・・まじでえ・・!?」・・・・な驚愕の雰囲気☆



あと、地面にヒットを恐れるか恐れないかでの車高妥協ポイントも分かれ目かもね(・<)


Posted at 2005/10/13 16:08:48 | コメント(23) | トラックバック(0) | コラム | 日記
2005年10月12日 イイね!

いたきち号が進化しました(おまけ編)

いたきち号が進化しました(おまけ編)みなさん、今日は暑いですね(><)汗かいてしまいます(^^;)

前後編と2日にわたり進化(?)をお届けしたんですが、さらに小技のおまけ編のお届けです(^^)


その小物は・・・・ボンピン


もともとボンピン大好き野郎で過去の愛車はすべて装着してました。
あの独特のレーシーさがたまらなく好きだったのです。

しかし、今のインプレッサは4年目に突入した今も付けていませんでした。・・・・なぜか?


一応落ち着くために買った車だったので、ノーマル風に仕上げようと思っていましたし、ちょっと僕の車にはレーシー過ぎるかな?っておもっていたのです。


しかし最近、一台の車を街中で見かけました。


2代目アリストの白。控えめなエアロをまとい、マフラーも静か。しかし足元はシルバーのBBS LM。 車高はベタベタ。

「お、かっこいいやん(^^)」しばらく並行していた走りました。

ステッカーは全く貼ってなく、派手さはないのですが、心地よい直6サウンドが響きます。


僕は追い越し車線から前にでました。 そしてバックミラーをのぞきました。そこには・・・


純白のシャコタンボディに、鈍く光るシルバーのボンピン。


「・・・・渋い!!(><)」


まじで思いました。大人のチューニングカーにもボンピンありだと。


・・・今の僕の車にも、ボンピンを付けてあのオーラが出るだろうか?


答えはまだわかりませんが、あんなオーラをいつか出したいと思った夕方でした(・・)


PS,ダミーは駄目ですよ。ちゃんと機能して初めて説得力がでます(笑)
Posted at 2005/10/12 17:42:24 | コメント(11) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2005年10月12日 イイね!

いたきち号が進化しました(後編)

いたきち号が進化しました(後編)みなさん、おはようございます(ーー)真夜中の更新です(眠れなかった)

昨日はワイドフェンダー大技だったのですが、今回は中技です(笑)


僕は白ボディなんですが、白は黒(影)の使い方をうまく使うとカッコ良くなると考えてます。モノトーンのカッコ良さといういいますか(^^)
その場合、あまりゴチャゴチャするより黒!白!っとハッキリしてる方がシンプルで好きなんです(^^)


前から気になってたんですよ。丸目純正バンパーのサイドにある小さな3連ダクト(フィン?) 



あれはダクト(フィン?)を切って、一つにまとめた方がかっこいいと。


で、今回フェンダー塗装と一緒にやってしまいました!(><)


まずダクト(フィン?)をカット。そのあと穴が開いたところを、グラスファイバーとパテで成形。そして塗装しました(^^)


うーん。すっきりいい感じ☆


しかし、こんな事しても丸目オーナー意外、気づかないだろうな(笑)いいんです。少しでも気がついてくれる人がいるならば!(^O^)


早く、装着画像アップしたいですね(^^)♪
Posted at 2005/10/12 03:54:43 | コメント(12) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2005年10月11日 イイね!

いたきち号が進化しました(前編)

いたきち号が進化しました(前編)みなさんこんばんわ(^^)雨振りまくりですね。

来月、大阪、和歌山オフがあるのですが、結構みなさん、いたきち号を見たいという空気が感じられました(笑)
で、自問自答。

そんなに期待されて実はたいしたことなく、「なんだ~(・・)」
って思われたらどうしょ?って変なプレッシャー(?)がかかってきました(><)


これは、もうちょっと何かしなければと思い考えた・・・・



エンジンのパワーアップ?


いや、僕の車よりパワー出てる車なんていくらでもある・・・(。。)



フェンダー干渉を完璧に直し、本来の走りを見てもらう?


いや、今度のオフミは色々な人達がくるし、そんな時間はないやろう・・・




・・・・・では、何を・・・・あ!






・・・・もう一回フロントフェンダー叩きだそ!!(o><o)




て、ことで決定!!(笑)
しかしすでにいたきち号は限界までたたき出されている。



どうする? そこで前からしたかった秘技をしようとおもった。


それは、本来叩き出すときは、ツメを折りたたむのですが、僕はこれを逆にめくり出し、フェンダーの一部として使う事だった。

言ううほど簡単ではない。ツメをただめくっても到底綺麗なラインはでない。さらにペラペラになり強度が足りないのだ。


ではどうしたか?余分なラインは少しずつ削っていき、強度不足はバンセン(強い針金)をラインに溶接した。さらに部分的に鉄板を溶接補強。 



・・・・できた(^^)世界で一つだけのワイドフェンダー。


また、1.5cm位ワイドになってもた(笑)
とりあえずスペーサーとキャンバー起こしてツライチにしなければ、恥ずかしくて走れません(><)10j+10は楽勝です。


・・・そろそろ皆さん気づいてると思いますが、僕は常に本気です(笑)・・・このブログ読んで熱いモノを感じた人は、もういたきちワールドから逃げられないかもよ?(・<)V
Posted at 2005/10/11 19:08:07 | コメント(20) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

ブーストアップもしてないライトチューンです。 車はかっこよくないとね♪ ・・・をモットーに、スローカーライフしております。 最近手に入れた52キャ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/10 >>

リンク・クリップ

岡山国際 1眼レフ 撮影aoimpさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/02 19:54:13
いたきちさんのスバル インプレッサ WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/27 20:25:34
ブロンズ装着しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/03 21:59:54

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
落ち着くために買ったインプレッサです(’’)
その他 その他 その他 その他
ここは、倉庫ですので覗いてもなにもありませんよ(^^)
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
もらいものです。 期待してなかったけど超おもしろい! NAやけど5速なんで、結構走り ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
オイラの青春です(笑)

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation