• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いたきちのブログ一覧

2011年06月14日 イイね!

車高調交換。限界をつきやぶれ!





みなさんこんばんは(^-^)/


4月に車高調がもののみごとに壊れたから、お金のない僕には復活は秋ごろと予想していたんですが、思いのほかネットで掘り出し物を見つけて早期復活に向け動きました!





まずブツですが・・・・・








新品です!

一応、1流パーツメーカーですが、車高調のブランドとしてはあんまり人気ないかな(^^:

まあ、21万の新品が9万なんで、僕には十分♪
あと、リアのピロアッパーにもキャンバー調整できるところがポイントです☆
もちろん全長調整可能なフルタップ式。


本体が安く手に入ったので、バネは・・・・










スイフトさんを入れてみます☆。バネ-ドは、15k13k

今までより車高落とせるし、サーキットの度に車高を上げずに走れる(?)ことを前提に決めました。









同じくスラストシートなるものも購入。







作業場所は、友達のクルマ屋さん。



こんちゃん、トミーさん、も手伝いに来てくれました(^^)







とりあえず、本体にスイフトバネを組んでみます。









このまま組んでも車高は下がってないし、ストロークを犠牲にしないためにフルタップ車高調の利点、ブラケットで車高調整を・・・・と













・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・が!?


































・・・・・ほとんど下がらない!!!!(><)





ブラケットにロックがかかる機構のようです・・・・







まじで・・・・・・(--)










↑ほんとは、こんな状態にしたいのですが・・・・・

ブラケットから2cm出ています。

つまり2cm多くストロークできます。
2cmくらい!・・・と思われるでしょうが、シャコタンにとってはこの2cmが命綱なんです・・・・













これ以上動きません!(--)






しかし、この日は夕方から作業始めたので、バネ皿を下がるだけ下げることに・・・


が、思った以上に下がりません(--;
1G状態では、1cmストロークしたらバンプラバー(!)に当たる距離です・・・・
しかもキャンバーも付きにくく、若干ハミタイ・・・・・

リアもとりあえず急いで組んでこの日は終わることにしました・・・・・。





帰り道、フロントが段差で跳ねる跳ねる! 



・・・・・・これが、連邦軍のバンプラバーか!?(笑)



(この日の後半は、気分が乗らないので画像取ってません(^^;)







そして、1週間後の昨日。車屋さんの友人二人と作業再開です!
この1週間友人と考えた作戦を実施します。






はじめに、こないだ急いで組んだリアを完璧にツラだしします。


この車高調のいいところは、リアがキャンバー調整できるアッパーマウントなんで、完璧な微調整でツラだし車高調整完了できました。





では、本番のフロントへ。



ここでまず疑問点。

なぜブラケットは上がっていかないのか?


取り説によると、ブラケットからの脱落防止のため・・・・・だそうです(--)
・・・・んなあほな(笑)

図の部分にあるCリンクが邪魔をしている?ようです。













はずしました(取り説には外すなと書いてます)

でも、これは関係ない。
ブラケットを上に上げたいんですから。

が、これによりブラケットを下から抜くことができます。



ブラケットを抜いたら現れました。


本当の敵は裏側に潜んでいました。

内部に出っ張りの部分があり、それがケースのねじ部分を越すことができないようになってました。


なので、そいつをリューターで削っていきます。
(取り説には削るなと書いてませんでした☆)










ちなみに作業してるのは、板金屋さんの友人です☆




削り終わり、ケースと合体します。




いままでは・・・・









これが限界でした・・・・。






・・・・・・・・・そして!?




































・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・こ、超えた!!!!!








夢にまで見た光景!(^-^)/

2cmどころか2.5cmは稼いでいます!!









さらに、ストロークを稼ぐため、もうひとつのアプローチをしました。








インプは4WDのため、フロントにドラシャブーツがあり、ケースを下げるにも限界があります。


が、ここのも5mmほどストロークを稼ぐ部分が・・
































その部分がここ♪

ケースの溶接のあまりです。









それを・・・・・





















削って・・・・・














整えて、完成です!!






ここまでやって、初めて全長式車高調というんではないですか!おきゃくさん!!(--)











さてさて、最後にキャンバーが付きにくい問題ですが・・・














ブラケット長穴加工で対処!♪








いよいよ車体に装着し完成!(^-^)/







































ガッツリ落ちました♪

キャンバーもきちんとついてます♪








リアのツラはこんな感じ



















試乗しました。

バンプタッチとは無縁のしっかりした乗り心地・・・・・・・完璧です(^^)



しかし・・・・・つかれましたm(--)m




                           お・し・ま・い

Posted at 2011/06/14 17:14:47 | コメント(31) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月13日 イイね!

さといちごさんが遊びに来てくれました☆

(本日のブログは、GDのワイドボディ好きには保存版であります)





昨日のお話ですが大阪から、さといちごさんが1年ぶりに遊びに来てくれました♪


しかし、天候は梅雨先取りしたような三日まえから続く大雨・・・・。

当初の計画である高野山ドライブは中止、雨風しのげる場所で会うことになりました。


が、結果的に奇跡的に雨は降らず!・・・・楽しい集まりになりました(^^9




では、はじめから振り返ります☆




ゲストを迎えるため、少し早めに集合場所に到着、と同時にこんちゃんも到着しました。















がやがやしゃべってたら、しこやんさん、トミーさんも着てくれました☆




















4人でだべっていると、さといちごさんから「もうすぐつきます」とのメールが・・・・

待ち構えます!(望遠にしとけばよかった・・・)













そして・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・!


























































































































border='0' alt='' />



























































































































そうです!1年ぶりに会った、さといちごさんは、宣言どうり強い意思をもってワイドボディそしてGTRサイズのTE37を装着した姿で現れたのです!!



























































その後、雨が降らなさそうだったので、トミーさん推薦の場所へ!


























































































































みんなで車談義をはじめたとき・・・・・ある人物が・・・・












































































































その、異様な欲望の渦に周辺の空気がゆがむ・・・・。
















異変を察知した、しこやんさんのお子様の表情が・・・・・(--)









































(トミーさん、冗談ですよ(笑))












娘さんが怖がったからではないけども、しこやんさんとはここでお別れ♪


























いけてる車は後姿が違います♪








入れ替わりに・・・・・・





















青ナスさん登場☆









が、こんちゃん提案でさらに場所移動・・・

































いつもの場所へ☆























































総評



新生さといちご号は、けっしてド派手ではないが、ワイルドでシャープな渋い系。
まとめ方もとってもレベルが高かったです。

さといちごさん自身、すごく勉強されていたし、彼の知り合いの板金屋さんとの信頼関係もよかったのでしょう。
「僕もワイドにしますよ!」と言ってくる人は結構いますが、実際行うのは費用や勇気強い意思も必要。
それを僕と同じ社外ワイドフェンダーを使わず、ワンオフブリスターフェンダーの道を選んだというのは正直驚きでした!

いやあ、ほんとかっこよかったですよ!おめでとうございます☆





今回の画像の大きいバージョンは、こちら☆       

なにやら、satmakiさんや黒田豆腐店さんも今年関西遠征してくれるという話(^^9

こじんまりのオフ会にするか、ひさびさの大きなオフ会にするかわかりませんが楽しみにしてますね(^-^)/






Posted at 2011/05/13 20:34:07 | コメント(20) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2011年05月10日 イイね!

GWいかがでしたか?





みなさんこんにちは(^-^)/



GWいかがでしたか?(^^)

遊びにきてくれか方々、ありがとうございました♪

僕は少し遅い少し少ないGWの始まりです。



でも雨雨みたいですね・・・・





まあ、あわてずゆっくり過ごします☆



lets slow car life!







<object width="853" height="510"></object>






Posted at 2011/05/10 11:13:05 | コメント(20) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月25日 イイね!

4月のまとめ。




みなさん、こんばんは(*^^)


すっかり月1になりましたが、今月もブログを・・・・




まず、タイヤはパンクしていて左前の車高調は完全に壊れているので、ガンダーラ(鈴鹿南コースラジアル57秒台)は秋以降やな・・・と思っていたんですが、死神さんからお誘いが・・・・


やめときゃいいのに行ってきました!







鈴鹿サーキット南コース!








貸切です(笑)


画像見てわかる通り、サーキット用の17インチじゃなく18インチで来ました。

17インチは現場で交換。なんたって1本パンクしていて少しずつ空気が抜けますから(笑)

現場で空気を入れ1時間くらい持つだろうという作戦です(--)

んで、コースイン☆

・・・・が、さすがええかげんな運転の僕でも壊れた足ではまともにはしれませ~んm(--)m

悪あがきをして、走り続けましたが・・・・

さらに変なオーバーステアまで発生!

これはおかしすぎる!!



んで、やっぱり











ドラシャが敗れてグリスが、ぽぽぽぽーんm(--)m






グリスにタイヤが乗って恐ろしい挙動になってたんですね・・・・(::)




















ガンダーラは、ほんとに秋以降になりました☆彡







次に・・・・

























この間は、みなさんありがとうございましたm(--)m♪










んで、本日。


ドラシのブーツ交換をグリスだらけになりながら実施。

足をばらすのがめんどくさいので、ワンタッチタイプ(いいのか?)で済ましました♪


ついでに、前からやりたかったことをしました☆




それは、フロントの車高ダウンと、リアのスペーサー投入。



なんや?そんな作業と思わないで(^^:

フロントは、あほみたいに太いホイルと車高調のバネのIDが、おおきいため干渉、現状より落とせませんでした。




んで、これ!









グイーングイーンですわ!










干渉部分を削ります。他のインプオーナーのしかめっ面が浮かびます(笑)



一応フロント6mm落としまして様子見ましたが、大丈夫だったので次回はもうちょいいきます。







次にリアのスペーサー投入ですが










リアのブリスターフェンダーは構造上爪の部分があり、現状以上外に出せませんでした・・・

僕的には、はっきりいって、「ぎりぎり許せる絵」です。




と、いうわけで










出ました!!本日の主役!(笑)





リベットの頭や、FRPの重なる部分等を削っていきます。
(といっても、もちろん今までも同様の作業をしてるので、ほんの細かな部分の積み重ねです)




そして、今回投入するのは・・・・










ちょっと珍しい2mmスペーサー!











ハブリングとドンピシャ!もともとワイトレ用のようです。










2mmでもかわるでしょ?

それはちょうど、いけてるいけてないの中間に位置していたから。

めでたく、「まあまあ許せる絵」に。







ここまで遊んだら、撮影しないとね♪




というわけで・・・・





















































撮影後、フロントフェンダーとフロントキャンバーの位置関係がいけてなかったので、調整。










うーん・・・やっぱ、僕はタイムアタックよりこっちのほうが好きやな・・・・・(--)



次回は、もうちょい挑戦います(^-^)/




大きな画像1

大きな画像2






5月12日、さといちごさんが遊びに来ますよ♪
Posted at 2011/04/25 21:08:03 | コメント(21) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月25日 イイね!

まさかの続編。

まさかの続編。
みなさん、こんばんは(^^)

なんとか月1ブログを継続するため、まさかの続編です(--)

いつものミニコントなんで、軽い気持ちで見てやってくださいm(--)m













<object width="853" height="510"></object>






ここで出て来る57秒という数字は、あくまで身内の中の目標の数字なんで、突っ込まないでね(^^:







一応前作までのをここへ。




sundayracers
sundayracers part2
sundayracers part3


久しぶりに大きな写真撮ってきたので、追々フォトギャラにアップ予定。

マニアだけ見てやってくださいね☆




フォト①


今夜は、みなさんのところに徘徊するパワーは残ってないですが、落ち着いたらまた遊びに行きます☆




Posted at 2011/03/25 22:23:47 | コメント(17) | トラックバック(0) | スタジオいたきち | 日記

プロフィール

ブーストアップもしてないライトチューンです。 車はかっこよくないとね♪ ・・・をモットーに、スローカーライフしております。 最近手に入れた52キャ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

岡山国際 1眼レフ 撮影aoimpさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/02 19:54:13
いたきちさんのスバル インプレッサ WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/27 20:25:34
ブロンズ装着しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/03 21:59:54

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
落ち着くために買ったインプレッサです(’’)
その他 その他 その他 その他
ここは、倉庫ですので覗いてもなにもありませんよ(^^)
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
もらいものです。 期待してなかったけど超おもしろい! NAやけど5速なんで、結構走り ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
オイラの青春です(笑)

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation