• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NAGのブログ一覧

2019年04月16日 イイね!

すまん

すまん保育園へ下の子を送っていった嫁さんからのハングアウトでの一言...




すまん






マジで焦りますがねっ!、事故った!?またぶつけたか!?とかドキドキしてたらタイトル画の写真が送られて来たよw

ああああ、土曜日まで覚えていたんだけどな↓
alt
しょうがない、僕も忘れてた...



13万キロを超えてまだまだ快調に走る嫁フト、大好きです。


3代目、4代目よりも荒削りだけどダイレクト感が有るハンドリング
踏み込めば高音(比較的)を奏でてレスポンス良く回るエンジン
機械式スロットルにショートストロークなお買い物カー、
なんて車はもう二度と出ないだろうね。
いつまでも乗っていたい車です。

この13万キロまだ一度も研磨も交換もしてないブレーキローター
alt
パッドも去年初めて交換したw
効きはそれなりだけどこの経済性!
1年しかもたない僕のスイフトはどうなってんだって話ですがw

街乗り14km/L、遠出すれば20km/L近く走ってくれます
一度ミッションはブローしたけど、載せ替えてからは絶好調です。
まだまだ乗れます!


そんな2代目スイフトを降りられる方を最近良く見聞きします。
街角にいつも止めてあった2代目がいつの間にか4代目に入れ替わっていたり、
かく言う僕の身内もミッショントラブルと車検を機に降りてしまいました。

alt
形見分けでバンパーを譲り受けたりもしました。

コイツの自家塗装でバタバタして...
alt


こんな風に2週間放置してたらバッテリーが死亡という憂き目に遭ったりもしましたw


話が逸れましたが、初期型はもう13年を超える車種、
我が家もいつまでも大事に乗って行きたいと思っていましたが...




残念ながら、我が家ももスイフトを降りる事となりました。



原因はコイツっ!!
alt
ウェーイ!



3人目が確定した時には覚悟はしてたのですが...
そのうちチャイルドシートが要らなくなるまでの我慢...
とはいきませんでした。

大きくなる上の子
口から生まれた真ん中の子
悪魔の2才児モンスター下の子

後席は臨界点!



この2年、どんどん家族でのお出掛けが減ってきたのは、
忙しかったのも有るけど車の狭さがkなり影響していたと思う。
やはりサイズアップは避けて通れなかった様です。

乗り換えはなんとか避けたいと思いつつも、なんだかんだこの2年で各メーカーの車を試乗はしていて、
こんな画像作って乗り換え検討も一応していました
alt


でも、検討や試乗はしてもなかなか重い腰は上がらず。
だって夫婦共にスイフトは気に入っているから、乗り換えない理由を探してばかりでしたねw

でも先日、境港まで家族で遊びに行っていろいろ限界を感じました。
家族全体を思えば素イフト2台体制という我儘を続けられんね...

長年連れ添った相棒を手放すのは寂しいけれど、お別れです。



で、最後のキリ番↑がこのザマですわw
Posted at 2019/04/16 22:28:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | スイフト | 日記
2017年03月07日 イイね!

準備完了!



先日やっとこさ車検が終わりました。

車検といっても本当は構造変更だったんですけどねw



家族が5人になるので4人乗りではマズイだろう?という事で
乗車定員を4人から5人へ変更致しました。

ついでに、あくまでもついでに。
しつこい様だけど折角だから軽量化とワイド化しときました。


僕のこの車でお出掛けする可能性は低いですが、
「みんな一緒に乗れない車は捨ててしまえ!」とか言われない様に5人乗りにして予防線を張っときます。

幸いリヤシート自体が ”5ドア5人乗り”スイフトとほぼ同じ物でした。
幅、奥行き、高さ、取り付け方法等

むしろなんで3ドアは4人乗りなんだろう?
センターにヘッドレストが無いから?スポーティーに走る3ドア車にセンターヘッドレストは後方視界の妨げだから?
違いはシート生地以外に特に無く、ベルト取り付け用のネジ穴も有ります。

定員変更に関しては運輸支局に問い合わせしたところ、
とても親切丁寧に教えて頂きました。感謝します!
定員変更に必要な点として
・シートは一人辺り、幅奥行きがそれぞれ40cm以上。
 つまり、横に3人だと幅120cm以上。
・室内幅も120cm以上必要。
・ベルトが同一形状、同じ取り付け方法。


・シート自体の同一性の証明
この辺りがクリアー出来れば比較的簡単に変更出来るみたいです。

ベルトは国内ZC11Sの中古部品を流用。
うちの11のシートとの比較画像、パーツリスト等を提出資料として用意しました。
あんまり無い事例で、検査官の方には面倒事を持ち込んでご迷惑をお掛けしましたが、
お蔭様で5人乗車となりました!


実際はライン検査で光軸とバックフォグが不適合でバタバタでした(汗
光軸は平地と壁が用意出来なかったのが敗因か…
バックフォグは余った配線を安易に繋げてしまったので、スモールと連動が出来ていなかったのが不適合となりました。

電気関係の工具を持ってきて無いので、材料やら工具も現地調達(汗

スズキ寺へ行って配線図貰って、テスターも買って配線確認。



結局イルミにリレーを噛ませる方向で決定したけど、
ホームセンターにリレーが売ってない!
最近弄る人が減ってるんだなー、と実感しながら松江の反対側のオートバックスまで移動してリレーゲット!

あとはテスター屋で光軸を調整して貰い、なんとか再検査で適合を頂きました。



さてここからが本番の軽量化と3ナンバー化ですが、
まずはバッテリーのダイエット。

僕の中で定番の○月電子通商のドライバッテリー

重さ 6.8kg

DIN端子用に真鍮丸棒から削り出しです。

テーパースライドを持ってないので最後は手作業で仕上げ。

くそ重い欧州仕様のバッテリーから変更。
フロントが一気に7kgぐらい軽くなります。

お次は内装を剥いであちこちダイエットします。
一番びっくりしたのが天井!
屋根と内張りがコーキングで接着されているのですが、
殆どの部分が宙に浮いてました。つまりなんの意味もなしで重いだけ。

浮いてるコーキングだけで1kg近く有りました。


最終的にコーキングを1.5kg近く削ぎ落し、その他部品を含めて4kgぐらいの軽量化。
屋根が軽くなると動きが違いますね!

あとはカーペットを外してアスファルシートの除去です。
この時期は寒いので、ガンガン剥がれてとっても楽です。

1箇所で平均して約1kg、8箇所で約8kgですかね。

ニードルフェルトやフードインシュレーターとか防音関係を剥ぎます。
リヤワイパーやハッチ周辺内張りも削除。
走行音がガンガン入ってきてイイ感じです。

シフトレバー周辺のパネルは全部取り外し、使ってなかったもんな…
乗客に危険な突起物と関係ない場所は削除です。
割れてブラブラのアンダーパネルにアンダースポイラーも削除。
ルーフスポイラーも随分前に削除。
正確に量ってないけど10kgぐらいは軽くなったかも。

輸入時履いていた195幅のタイヤ+重そうなアルミを185幅のスタッドレス+鉄ッチンに変えたら4本で8kg近く軽くなりました。

以上でざっと40kg近い軽量化です。


元の車重が1,040kgだったのでギリギリ1,000kgかなとも思いましたが…


計測して貰った結果…

なんと980Kg!! 無事にトン切りとなりましたw


なんか計算が合わない気もしますが、心当たりも有ります。

・昔見た欧州3ドアSWIFTのカタログでは確か1トンを切っていた筈
・輸入業者がフロアマット、テンパータイヤ、ジャッキ、車載工具を降ろさず型式を取った可能性。


テンパータイヤの下にUKの小銭とか落ちていてそのままだったし、外した形跡も無かったからなあ。

兎に角これで重量税が安くなって奥様ニッコニコでございます。
何よりも車の動きが軽くて最高なのでございます。
ノイズが?振動が? 大好物ですw


ついでに僕を量ってみましたが、軽量化は失敗の様ですw



3ナンバー化の方も計測

取り敢えず仮仕様の”30分仕上げ”フェンダーなのでカッコ悪すぎて公開できませんがw
左右各25mm幅の汎用フェンダーをビス止めしました。
そのうち同じ幅のオバフェン装着です。

測定の結果、1740mmで確定。片側22.5mmだな。
今は車体にマーカーを張り付けてカメラで撮影して計測なんですね!
こんな計測システム欲しいなあ。

そういえば、昨年スパイ写真から新型スイフトを復元した時に、
車幅が1740mmとなり、いやいや有りえないと再検証

>① 情報が間違ってる
>② 国内モデルは幅が狭い
>③ 立体化において寸法が狂ってる

③という結論で納得してたけど…

スズキの公式発表を見て驚いた
http://www.suzuki.co.jp/release/d/2016/0307/
3,840mm × 1,735mm × 1,495mm


正解は②の欧州SWIFTワイドボディやないかい!

スズキさん、いい加減作り分けるの止めませんか…
輸入するのは結構疲れるんですw

前のブログで3ナンバー化はガッカリみたいに書きましたが、フェンダーだけの拡幅はむしろ歓迎であります。
偶然にも今回の構造変更で1,740mmという次期欧州スイフトに近い幅になったのは面白いですねw


今回うちの第3子の出産が3月24日の予定が早まってしまい、出産準備でバタバタしていたら車の準備が間に合わずに車検が切れてしまいました。
なんとか車検は終わり、これで無事に赤ちゃんを迎えられそうです。

え?出産はいつだって?




今日ですw



長々と書いてたら当日になってしまいました。
今手術中、まだかなー
Posted at 2017/03/08 11:11:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | スイフト | 日記
2016年11月15日 イイね!

再検証

再検証先日のブログで次期スイフトの3Dモデルを作りました。


その中で全幅が1740mmという解析結果が出て僕も驚きましたw
やっぱり腑に落ちずにモヤモヤとしていたところ。
とある方より頂いた情報と僕が出したサイズが異なったので再検証してみました。


その情報とは、

全幅:5ナンバー幅  
全長:現行-10mm  
全高:現行-20~30mm


というものでした。
全幅の数字はうろ覚えだったそうですが、”インパクトが有る数字ではない””見慣れた数字”だったとの事です。


その情報で多分間違いないかと思いますが、興味本位でwもう一度僕の3Dモデルを検証してみます。


今回は位置特定作業を最高精度設定(前回は一つ粗く設定)で再計算、
なんだかんだで処理に一晩以上掛かりました。


ナンバーが520mmという前提を変え無ければ...


モデル内 1cmは  52.0cm÷14.2cm = 3.66cmに相当します。
 モデル内の寸法が前回と違っています。



全幅は 47.3cm×3.66 =173.1 cm

1730mm、やはり3ナンバーになってしまいます。




全長は104cmX3.66=380.8cm となり、

情報とは30mmの差が有ります。



次は、ナンバーの幅から推定するのではなく全長から推測
現行の3850mmから10mm短くした3840mm確定として計算すると


モデルの1cmは 384.0cm÷104cm=3.69cm相当

全幅 47.3cmx3.69=174.5cm


余計に拡がっちゃったよw



何かが間違ってますw


① 情報が間違ってる
② 国内モデルは幅が狭い
③ 立体化において寸法が狂ってる


たぶん③ですかね...
恐らく歪曲した画像をまんま立体化

本来このソフトはレンズの補正をしなければいけません。
その為には使用したレンズの設定ファイルを指定するか、
現物のレンズで実際に補正作業を行う必要が有ります。
(実際に補正を掛けた場合は、かなり正確に立体化されます!)

現時点ではスパイショットを撮ったカメラの詳細が分からないので、
これ以上踏み込む事は出来ないでしょう。

残念です
Posted at 2016/11/15 23:52:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | スイフト | クルマ
2016年11月09日 イイね!

拡大

拡大
夜明けの大山を走る


前にも後ろにも誰もいない

こんな状況は初めてだ




急勾配を登る


つづら折り


迫るコーナー



2速では回転が落ち過ぎの様だ
たった100BHPのエンジンはパワーバンドを取り戻すのに永遠とも思える程時間が掛かる。


進入速度を上げ、ブレーキを残して突っ込んでみる
アジアンタイヤが程よくブレイクして出口を向く

ここは落ち葉散るウェットな登りタイトコーナー
軽量?FF オープンデフ



空転するアジアンタイヤw 

進まねぇ~


今度は1速で進入じゃ、って結局前に進まないわw
せめて引っ張ってシフトアップ!

フォォォォォン! ってクラッチ滑ってるやんw


だからといって丁寧に繋いだらパワーバンド外すやんw
クラッチ蹴っ飛ばして…

フォォォォォン!


ぁあ紅葉キレイ...




\___  ___________/
       ○
        O  モワモワ
        o
      ∧_∧! ハッ! / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___(  ゜∀゜)_ < という夢を見たんだ
  |  〃( つ  つ  |  \_______
  |\ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒\
  |  \^ ⌒   ⌒  \
  \  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
    \ |.________|




クラッチ滑り始めたのでミッション降ろしますが、
ついでなのでギヤ比やらデフも交換する予定。


まだ部品が揃わないので作業に掛かれずヒマ?なのです。
ヒマなのでここ何日か費やして遊んでみました。





結構前から出回ってる次期スイフトのスパイショットですね。
ネットでかき集めると30枚近く集まります。


それらを使ってSFMしてみました。

SFM(Structure from Motion)を簡単に説明すると、違う所から撮った複数枚の写真から三次元形状を復元する技術です。




画像の特徴の有る点を探し、他の画像の特徴点と比較してカメラの撮影場所・アングルを算出します。



大量の写真から集めた特徴点を3次元の空間に配置していき、




点の集まりからポリゴンメッシュを作成

 

ポリゴンにテクスチャーを貼ったらこうなりました!


ってなんじやコリャ!
なんの役にも立たないゴミですねw

二日ぐらい試行錯誤してみたものの、どうにもならない。



そもそもネットで拾った画像の解像度が足りず、認識する特徴点が少な過ぎの様です。
写真も30枚のうち半分も位置特定が出来ず、車体のノーズしか認識出来ませんでした。


認識と位置計算の精度を上げると計算時間が”何日”単位で掛かります...
そこでCPUに計算させるのではなく、グラフィック描画に使うGPUに演算させると大幅に時間短縮させる事が出来る技術が有ります。

GPGPU、OpennCL、CUDAやらの呪文の説明は取り敢えず置いておきw
何か解決策はないかと検索していやら良い物が有りました。


深層学習、ディープラーニングというやつですが、やはり説明は割愛しますw
すごく簡単に言えば人工知能です。
昔は家庭用PCでは考えられなかった処理がGPUを使って実用的になっています。

その人工知能を使って画像の解像度を上げてみようってソフトがありました。


waifu2xというやつですが、調べてみると「嫁2倍」???

「オレのオ○ズ画像を2倍に拡大していろいろ捗る」の様ですwwww

という事でグラボにCUDAドライバを導入、VisualC++のランタイム等の必要な環境を作ってインストールしてみました。(ちなみにブラウザ上でオンラインで処理してくれるサイトも有る様です。)


早速ですが秘蔵のXXXなXXXをXXしてみたら…
ヤバイですね!!!技術の進化は凄いねwwww
お見せ出来ないのが残念ですw


この技術を使ってスパイショットを処理してみましょう。

ヘッドライトの目頭のアップです。

オリジナルデータ



解像度4倍処理後


すげぇ…

上の画像から下の画像が出てくるとは信じられないw

単純に画像を拡大するのではなく、
求める画像を縮小したものが元の画像という前提で計算するそうです。


これで細かい模様が認識できるかも♪


全部の画像を4倍の解像度に拡大して処理開始!



おおおおおぉぉ!

この点から高密度な点の集まりを作成



キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!

コレを元にポリゴン作ってテクスチャー貼ると



完成♪



…正直これだけだと意味ないねw
写真の方が綺麗だし、さんざん完成イラストが流出してる



おまけに反射のキツイガラスと天井は上手く認識してないので酷いデキ…
ホイールも回転してるせいで形状がブレてます。
ボディの模様のせいで形状も分かり辛い。



だが、ココからが本来の目的です。


ユーロナンバーの幅は確か520mm
手持ちのSWIFT君のナンバーも520mmでした。



完成モデルの縮尺は基準が無いのでデタラメですが、


ナンバー幅が520mmだとすると、520÷13.6=38.235…
モデルの1cmは約38.2mmとなります。



全幅はナント1940mm!
(書き間違えです、1740mmでした)



工工エエェェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェエエエ工工  

3ナンバー決定かよ...

スイフトとしては残念だけど、ファミリーカーとしては歓迎するべきなのかな
バレーノと棲み分けどうすんの?w



全長は3820mmぐらいだろうか。
見た印象通りに少し短くなったのかな?

全高は屋根が上手く拾えてないので測るの止めました。


ホイールベースは25mmぐらいの延長かな
オーバーハングが短くなって鼻が潰れた印象がありますもんね。

トレッドは無理っすねw



おまけでスパイショットでは見れないアングルで何枚か







テクスチャー無い方が形状が分かり易いですね。
先代ユーザーの僕は次期スイフトのデザインに思う所は色々有りますが、
決まってしまったんだからもうショウガナイヨネ。


戯れに始めたのが大事になってしまいましたw
今日も夜更かししてもうたが、なんとか完成して良かった。


明日からはミッション交換に向けて早く寝て体力を蓄えますw。


Posted at 2016/11/10 01:32:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | スイフト | クルマ
2016年04月05日 イイね!

新型!?


そういえば、スイフトのスパイショット来ましたね!






見え隠れする細部は予想CGと似た様な感じかな。


フォルム的にはキープコンセプトですね。
だけどサイドのプレスラインがクネってるのがなあ
モデルチェンジ毎にシンプルな面の美しさが失われてきてるのにガッカリです。


あと注目点が後部座席のドアノブです。
何故見た目重視のあの位置へ配したのか…


僕の中での嫌な?妄想

・スパイショットでドアノブ位置確定
・スイフトの生産はハンガリーを廃止、欧州向けも日本で生産

コレって今回は3ドアは無しって事じゃないでしょうか?


作り分けるのが勿体ないから5ドアだけな!
欧州に3ドア欲しい?3ドアっぽくしといたから我慢しとけー

なのか!?

欧州では根強い3ドア需要が有るので、日本で生産するならイグニス(旧)みたいに本国での販売も有りかなと期待してたんだけどなあ…
Posted at 2016/04/05 00:43:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | スイフト | 日記

プロフィール

「@ぼさこ 今年はヅラが落ちるわ金棒取奪われるわで散々な目に、来年辺りで終わりか!?」
何シテル?   02/03 23:10
プログラマー目指して進学した筈が、競技スキーに出会って道を踏み外す。 雪山の移動手段の為に車に乗る。そしててハマる。 ウインタースポーツ人間のクセに、FFに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

スズキ スイフト ZC21S素イフトスポーティさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/10 01:49:15
吸気ダクト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/01 00:33:25
HT~ZCスイフト 駆動系関連部品 互換性比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/18 17:03:36

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
平成最後の日に300イイね!ありがとうございます。 81を乗り継ぐのと迷うこと半年… ...
スズキ SX4 Sクロス スズキ SX4 Sクロス
スイフトからの乗り換えです。 尖ったところが無く、素直なハンドリングに惚れました。 主 ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
昔の写真が出てきたので、忘れないように登録し直してみました。 初の自分だけの車で、雪山 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
嫁さんの脚車なのに5MT、家族でお出掛け用 素直に走って曲がって止まる、リニアな操作感が ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation