• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NAGのブログ一覧

2016年03月25日 イイね!

春待オフ♪

春待オフ♪参加者の皆様、お疲れ様でした!


遅筆ながらのご報告です。
書いてる途中でブラウザーの強制終了で消えてしまったので
心が折れて放置してました。


素晴らしい報告ブログは既にアップされているのでサラっと流します。


先にお詫びです。
一畑への移動時に ぼさこ隊長より先頭を任されましたが、
オフ会慣れしてないオッサンには荷が重かった様です。
一部ペースに問題な箇所が有ったかもしれません、多目に見て下さい。



メインの一畑薬師での駄弁りング中に突然の乱入者、千葉よりの刺客!



の件は皆さんが報告されていますが…

僕が気になったのは、写真に写っていた皆さんの顔でした。


皆んなニヤニヤしてますw メッチャ良い笑顔ですw

モザイク掛けるのが勿体ないぐらいのニヤケ顔でした。


実際こんなのが突然来たら笑うしかないじゃないですか!(良い意味で)

ターパパさん、良い車を見させて頂いてアリガトウございました♪


今回は5台も集まったスイフト


同じスイフトですが(僕のだけ旧型ですが)五車五様の弄りで面白かったです。
若者の弄り方に嫉妬しつつ刺激を受けるのもオフ会!

いろいろと外装に手を入れたい気もしてきましたが、まだ暫くは地味路線のステルス仕様で行きます。



外装以上に興味深かったのが皆さんの快音でした。
どの車も良い音がしていましたねぇ♪

個人的にオッ!?と思ったのがカッコインテグラのyutiさんでしたね。
恐らく95年規制緩和前の車、マフラーを替えたのはその後かもしれませんが、
歴史の深みを感じつつも軽やかに回るB16Aは聞いていて気持ちが良かったです。

あとタジィさんのスイスポも、去り往く排気音が綺麗に澄んだ音で羨ましい限りでした。
タジィさんの32スイスポには試乗もさせて頂き、大変お世話になりました。
素直で扱い易く、とても良い車でした。


ここでもう一つ気になったのが、排気音を車内と車外で聞くのは随分と違うんだなあと言う事。
普段あまり気にしなかったのですが、この差は面白いなあって思いました。

特に自分の車なんて外から音を聞く事が無いので興味深いです。
これは一度迷惑の掛からない場所でエキゾーストノート聴き比べオフとか面白いかもしれませんね。



オフ会もお開きとなった後は、北の広域農道を快調に走って帰宅です。
まだちょっとお昼まで時間が有ったので寄り道w

河下から 猪目へ

一旦鷺峠へ戻ってから 鷺浦へ




鷺浦から中山経由の日御碕へ




桜はまだまだの様でした。

たっぷりとドライブを楽しんで帰宅!




午後は家族サービスw

買い物行ったり、子供と自転車乗ったりしました。



ゼロヨン(0-40m)レースw
レースクイーン スターターは完全になりきってますw




このコンマ何秒後…


去年10年振りに引っ張り出して直したBMXで、10年振りにバニーホップしたら…

案の定ペダルを踏み外してスネをザックリとヤッテしまいました(汗
歳だねぇ〜w


とても充実した休日でした♪
Posted at 2016/03/27 02:23:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2015年12月14日 イイね!

【いまさら】ナイトイルミオフ!に参加しました。

【いまさら】ナイトイルミオフ!に参加しました。
遅くなりましたが
参加された皆様お疲れ様でした!
とても楽しい時間を過ごさせて頂きました。

1週間以上も書きかけで放置w
もう既に企画者のぼさこさんのブログがあるのでサラっとやります。




久しぶりのオフ会に心ウキウキで準備していたら、
いつの間にか遅刻ギリギリの時間です。

雨も止み路面も乾いて来て順調に平田まで快走
ところが平田を越える辺りから結構雨が降ってきました。
1年前のオフ会と同じですw


ハイドラで確認して道の駅にて時間ギリで皆さんと合流(間に合った…よね?)
フォーゲルパークへ移って全員集合でした。
ムステイン大佐、ランハイさん、棗(なつめ)さん エボ組の皆様はじめまして!





最初はクリスマスムードな会場に圧倒されつつも
吉田くんに絡んだり、XXXXと濃厚にカラんだりw
出来れば飼育員のONE胃酸と...


オッサン達は青く照らされてみたり、家族連れにエレベーター同乗を避けられたりw


イルミが反射して全然外が見えない展望台...




鳥やウサギの安眠を妨害しつつ
それなりにイルミネーションを楽しんでフォーゲルパークを後にしました。



ここから第2部



先程の道の駅に戻って楽しい駄弁りタイム♪


エボX組のイカツカッコイイヘッドライトを拝見、
こちらの「イルミネーション」もとても綺麗でした。


アレコレ話しているうちにぼさこさんの例のエアクリの篭り音のお話に…
実際に聞いてみた方が早いと思い助手席へ同乗させて貰いました。


そういえば、試乗車以外の32に乗るのは初めてでした。
ロッソモデロTi-Cと零1000はとても軽やかな音で加速して流れに乗ります。


今回はスマホ用マイクを用意していたので助手席で録音してみました。



普通に流れに沿って走っただけなのでこんな感じでした。

残念ですがぼさこさんが不快と言われる領域は録れていませんでした。
山の有る120Hz辺り以降がぼさこさんが「気持ち良い」と言われた音です。
このデータには無いけど、エンジンを回していくと180Hz辺りをピークに音が盛り上がって行きますね。


山道に入ってからは別のアプリでリアルタイムにスペクトラムを観察しました。
データとしては残っていませんが、下りでのエンブレ時に「篭り音」を確認する事が出来ました。

試乗前に会話の中で「1800rpm」と聞いていましたが、
下りなどでアクセルオフで1800rpmと条件が揃うと60Hzの低音がズシリと内臓に響きますね。
1800rpm 1秒で30回転、クランク1回転で2回爆発 → 60Hz
60Hzの音源は特定ですね。



じゃあ何処が共鳴して60Hzが響き渡るのか...

マフラーを交換したらエアクリが吼えると聞いていましたが、
横に乗った感じでは腹下で吼えてる様に思えました。

試しにマイクをあちこち移動させてみると、前方のフロントガラス周辺が後方やフロア付近よりも音圧が高い結果に。

やはりエアクリも吼えている?それとも室内の音がフロントガラスに反射してる?
これはちょっと測定での特定は難しいです。
今度は指向性マイクが欲しくなってしまいますw



~こっからは素人の妄想~  ※ここまでも素人の戯言w
 
エアクリはそのままでマフラーを交換したら低音が響くようになった…
これはやはりマフラーに原因が有る事は間違い無いですよね(当たり前か)


BLITZ NUR-SPEC C-Ti と ロッソモデロのTi-C(下)を見比べて見ました。


  メーカーサイトより拝借します。


C-Ti は形状からして隔壁式で、Ti-Cはストレート構造の様に見えます。

画像からの判断ですが、このTi-Cマフラーのストレート構造が60Hzの篭り音の原因じゃないでしょうか?


これは同社で販売しているサイレンサーですが、たぶんコレを使用していると思われます。
このサイレンサーが長さ190mmだとすると、センターの分岐からマフラーチップまで約800mmぐらいかなー?
つまり約0.8mの開管の共鳴が起きている?



ZC32Sの排気温度がどれぐらいかは測った事無いので分かりませんが、仮に300℃だとしますね。
300℃の時の大気中の音速は 約436m/s です。

周波数 = 音速 / 波長 

基本周波数は 436 ÷ 0.8 = 545Hz


僕の大好きなこのサイト ttp://www.ne.jp/asahi/mnco/mori/TaisakuPrant5.html 図17を参照
基本周波数の1/8よりちょいと下の周波数で共鳴して音圧が上がります。


545Hz の 1/8は 約68Hz


んーなかなか臭い数値が出てきます。

といっても60Hzという結果ありきで考えてるのでデタラメの可能性もw
開口管補正や金属内の音速とか一切考えてないので実際は簡単じゃないと思います。


気になったのは、エンジン始動後はあんまり吼えず温まって来たらボーボー言ってる印象が有りましたが、これは排気温度で変わる音速が影響してるかもしれませんね。

例えば 100℃なら 60.4Hz、 300℃なら75Hz、 400℃なら81.3Hz




C-Tiの方は隔壁式で、ストレートな(パイプ径が変わらない)部分が比べると短い様です。
短いと共鳴する周波数がもっと高く、1800rpmぐらいで共鳴を起こし難いのかな。
もちろん隔壁式で消音性能が高いお陰でもあると思います。


で、結局どう対処するか?

吸気側に加工するとしても、計算してみると60Hzで十分な消音効果を出すにはかなり大きなレゾネーターが必要です。
見た限りではそのスペースを確保するのは難しいと思います。

開口面積を減らせば音自体は小さくなりますが、吸気抵抗とトレードオフなのでせっかくのキノコの意味が無いですよね...



排気側に細工をする方が簡単な気もしますが、折角のマフラーを加工する事になります。


僕がやるとすれば…

サイレンサーの直後から長いテールパイプの中間辺りへバイパスを溶接とか



テールパイプの中間にφ60ぐらいで小さな拡張室を作るとか



途中にリング状のリストラクターを入れて径を絞るとか
とにかくテールパイプの長さに変化を与えて共鳴する周波数をズラすしかないかな。
レゾネーターで消音するよりも発生させない方が楽かも知れません。


自分のならバッサリやっちまいますがw

やっぱ勿体無いからなあ…









オフ会報告が 変な方向に突き進んでしまって大変な事になりました。
書くのに時間が掛かる筈ですw



とにかくイルミオフ お疲れさんでした!
皆さんまた会いましょう!
Posted at 2015/12/23 17:55:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2015年04月13日 イイね!

山陰朝ドラオフ2015 VOL.3 参加しました。

山陰朝ドラオフ2015 VOL.3 参加しました。参加者の皆様お疲れ様でした!

幹事、世話役様ありがとうございます。
お陰様で楽しい時間を過ごす事が出来ました。






うちのチビ達には「とうちゃんは大事な仕事が有る」と嘘をつきました

ごめんなさい、大人は汚いですw


上のお兄ちゃんはだいたい6時前に起床です。
なので5時起床の5時半に出発です。

集合場所のキララ多岐までは約10分だというのに...


こんな機会も少ないのでぶらりとコースの試走下見に行きました。


日御碕の早朝は、よく釣り人が道路を横断しているので注意が必要です。
もちろん常識の範囲内で気持ち良くドライブを楽しみました。

一息入れてコーヒー飲んでたら気が付けばギリギリの時間に...


到着して暫くすると、どんどん増えてまさかの19台!!
写真に収めようと思ったらこんなに引かないと入り切らないとはっ


みんなが写真を撮ろうとして一斉に遠ざかっていくのは面白かったw



二桁代のオフ会は初めてなものでドキドキですわ。
特に西部組みが登場して一気に台数が増えたらオオハイグンですね。
結局挨拶してなかったり、お名前が分からない人もいました。ゴメンナサイ


うちは身内で3台集まりますが!?
スイフトが6台も集まるというのはやはりニヤニヤしますね。
いろんな弄りを見るとやっぱり刺激を受けます。
いろいろと弄りたい病が既に発病し始めているので、ヤバイです。


次はいよいよ日御碕へのドライブでしたが、
地元という事で先頭という大役?を任されましたがペースは大丈夫でしたか?
一部ロードクリアランスが厳しい方も居られたみたいで、
配慮が至らない点が有ったかも知れませんが、ご容赦下さい。


御崎での駐車場もこの様になってしまいました。


おとメンさん、駐車スペースが足りなくなって申し訳ないです m(_ _)m


御崎でも10時半まで楽しい時間をすごさせて頂きました。

用事が有って早めに撤収しましたが、
皆様は無事にラーメン、初スタバ、たまきのうどん等は食べられたでしょうか?w


短い時間で話せなかった方もたくさん居ますが、
次回にでも遊んで頂けると大変喜びます。

また会いましょう!





Posted at 2015/04/13 23:27:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2014年12月07日 イイね!

まったり朝ドラ!

まったり朝ドラ!行ってまいりました! 早朝にまったりドライブするオフ会、

”まったり朝ドラ in 山陰20141207 ”

byぼさこ さん



しわ寄せ?、帳尻合わせ?ちょっとゴニョゴニョあって時間が取れずに
かなり遅くなりましたが、やっとこさアップできました。

参加された皆さん、既にブログでアップされており、
僕が最後みたいなので、詳しい内容はかなり省略いたします。




僕はオフ会に参加するのは、たぶん10年振りぐらいでした。
楽しみな気持ちと、ちょびっと不安を混ぜて、
かなりドキドキしながら参加させて頂きました。

10年で車も替わり、結婚して家族も増えて家を建てたり、
怪我したり、病んだり、事故も有り
子育てが作業に思えたり、気持ちが澱んだまま過ごす日々、

だけど嫁さんの「好きにしたら?(良い意味で)」って一言で思い立ち、
ずっと欲しかった車を買う事に!
そして、IDすら忘れていたみんカラに舞い戻り(当時はオートヴィレッジでしたっけ?)
今回のオフ会に誘われた事は、とても感慨深いものが有りました。




とか思いながらテンション上がった当日ですが、生憎の天気。
それでもまだご機嫌の僕は、”お山”に登ってから行こうかっ!
とかも一瞬考えましたが、つい先日”不惑”の男となりましたので、
今回は大人しく松江に向かう事に致しました。



身も凍る駐車場に到着すると、朝市に紛れて待っておられたぼさこ氏。
お初になります! 以前ハイタッチした時と変わらぬ満面の笑顔のナイスガイ
初対面なのに、昔からの知り合いだった錯覚させる魔術師。

しばらくするとピカピカの白いスイフトで洗われた洗われた、現れた乙メン氏。
相変わらずの輝く車! お洒落で落ち着きの有るクールガイ
愛車が直って良かったですね。

最後は快音と共に現れた黒いヴィッツの23氏。
初めまして! 15万km越えも何のその、遠く単身で頑張る愛車に負けないタフガイ。
一部では錦織圭とよばれているとかなんとか。


 そういえば錦織圭の苗字は、読みは「にしこり」ですよね。
 島根では普通「にしこおり」って読むので、ずっと疑問に思っていました。
 実は彼の親戚の方と面識が有り、その方は「にしこおり」さんでした。
 錦織圭のお父さんは本家の方だそうで、確実に「にしこおり」だったとの事。
 先日、そんな話を嫁としていていると謎が解けました。(※勝手に解釈)
 嫁の名前もそうですが、”Nishikoori”とローマ字で表記すると
 母音が重なって大変みたいです。
 海外をメインに活動して行くには、”Nishikori”と変えてしまった方が
 都合が良かったのではないでしょうか。
 
 もしかして今頃気付いたのは僕だけなのかw



すごく脱線しましたが、震えながら駄弁った後にちょっと撮影タイム♪


皆さん良さげなカメラを取り出して、バシバシ撮りまくりじゃないですか!
スマホは僕だけです。

物の扱いが荒い僕は良いカメラを買うのを躊躇していましたが、
触発されて、子供を撮る為にも一眼デジカメ買ってみようかな。
いろいろと良い刺激になります。


寒かったのですが、思えばこの時はまだ”良い天気”でしたねw
まさかこの後に、あんなに降るとは思いもしませんでしたし。




移動中に事故に巻き込まれそうになりながら到着した喫茶店、
ここで異変が発生...

鍵が無い…汗」

スマートキーなので、エンジンは掛かるって事は車内に有るのは確実です。
だけど、いくら探しても出てこない!これじゃあ鍵を掛けれない!

これがちょっと挙動不審になっていた理由でございます。
(キーは昨日、無事に発見しましたw)

宍道湖に臨む小洒落た喫茶店、
お洒落な乙メン氏はワッフルなどというお洒落な物を注文したというのに、
僕が注文したのはチーズ入りオムレツ


先日、健康診断で肥満宣告を受けたばかりなのに、
ついカロリーが高そうな物を注文してしまいました。

自分ではガチムチだと思っていた結婚前、
いつの間にかなっていたムチムチ...
ええ、社外シートはケツが入らない物が有りますw


室内の寒さに震えながらも弾む会話。
美味しく楽しく過ごさせて頂きました。



そろそろ移動するかって事で、一畑訳詞に向けて出発!
ドライブして参拝して駄弁りながら、今は無き一畑パークに思いを馳せるか…

なんて気持ちを打ち砕く無情の雨!

全員即答での「無理だろっ」って事で、
さっき通った道の駅に戻る為になりました。


その出発する時に隣のぼさこ氏と目が合ったんですが、
(行けっ!先頭で行け!走れっ!)と心の声がっ聞こえた気がするw

スピードを出してスンマセンでした _or2



秋鹿の道の駅へ戻っての駄弁りんぐ、楽しかったです。
だが、最大の失敗は蕎麦打ちをする(時もある)という事を漏らした事だ...

お願いします、蕎麦打ちオフとか外堀りを埋めて行かないで下さいっ
まずは普通に蕎麦を食いに行きましょうよ...



楽しい時間はあっという間に過ぎ、とうとう雨が止まないままお開きとなってしまいました。
天候は残念でしたが、早朝から動いて休日を楽しむってスタイルは気に入りました。
また機会があれば誘って頂けると喜びます。








Posted at 2014/12/11 00:44:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「@ぼさこ 今年はヅラが落ちるわ金棒取奪われるわで散々な目に、来年辺りで終わりか!?」
何シテル?   02/03 23:10
プログラマー目指して進学した筈が、競技スキーに出会って道を踏み外す。 雪山の移動手段の為に車に乗る。そしててハマる。 ウインタースポーツ人間のクセに、FFに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

スズキ スイフト ZC21S素イフトスポーティさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/10 01:49:15
吸気ダクト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/01 00:33:25
HT~ZCスイフト 駆動系関連部品 互換性比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/18 17:03:36

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
平成最後の日に300イイね!ありがとうございます。 81を乗り継ぐのと迷うこと半年… ...
スズキ SX4 Sクロス スズキ SX4 Sクロス
スイフトからの乗り換えです。 尖ったところが無く、素直なハンドリングに惚れました。 主 ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
昔の写真が出てきたので、忘れないように登録し直してみました。 初の自分だけの車で、雪山 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
嫁さんの脚車なのに5MT、家族でお出掛け用 素直に走って曲がって止まる、リニアな操作感が ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation