• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

れくさすMR2のブログ一覧

2022年11月16日 イイね!

薪ストーブ 二次燃焼装置を自作

薪ストーブ 二次燃焼装置を自作薪をそのまま燃やすと、煙が出やすいですよね。

二次燃焼装置があると煙が少なくなるらしい。
フレッシュな空気が壁面を上昇しながら熱されて炉内上部でミックスされると、炉内の不完全燃焼のガスが燃焼するという仕組み。

設計図は、おおまかにこんな感じ。
装置と言ってもプレートを自作して取り付けて本体にいくつか穴を開けるだけ。
自作バッフルプレートと同じく、折り曲げによって強度を出す作戦で。


炉内の内寸を測って、ステンレス板から切り出しました。



折り曲げてプレートが完成。
手持ちのミニ万力は幅は10cmほどですが、何とか曲げ加工しました。
端の形状はこんな感じです。



まずは試しに置いてみると、こんな感じですかね。
ネジを使わずに固くはめ込む方法で作ったので、はめ込むと分解できません(汗)



薪ストーブの外側、ドリルで穴を等間隔に開けるために印を付けます。



分厚いステンレス、なかなか穴が開きません。
細いドリルでオイルを垂らしながら丸1日頑張って進んだのは深さ1mmになっただけで穴にはならず(涙)
その後はどれだけ頑張っても深くなりませんでした。



鉄工所に飛び込みで依頼してみたところ、快く加工を引き受けてくれました。
プロのおかげで6mmの穴が7カ所できました。
あざーっす!



この穴から空気が内側に入ります。



自作プレートを押し込んで、二次燃焼装置が完成!
さて、効果はどうかなあ。

 
Posted at 2022/11/16 22:05:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工作 | 日記
2022年11月13日 イイね!

第20回 和歌山ジャズマラソン

第20回 和歌山ジャズマラソン雨ならスタート会場の様子を見学しておくのもいいかなと思い、とりあえず準備して出発しました。

去年はエントリーしたものの、コロナで中止でした。
その前にエントリーしたのは2017年の第17回
第18回と第19回は都合が合わずエントリーしませんでした。






大会会場に向かう途中。
晴れ間が見えました。
横からは日章旗のような陽の光。
雨なしで走れるかも。



あちこちで通行規制になります。
開催のスタッフ、演奏者、ボランティア、警察など関係者の皆様、ご苦労様です。



スタート会場の和歌山城、紅葉が綺麗で癒されました。
街路樹の銀杏も黄色く色づいてて、しっかり秋を実感しました。
寒くなくてよかった。この気温なら少しの雨に濡れても寒くならずに走れるかも。



日通さんがゴール地点まで荷物を運んでくれます。
ありがたいです。ご苦労様!



並ぶのは、走るのが遅いので最後尾のH組です。



ハーフマラソンは2つの関門が設定されています。
第1関門9.3km地点(午前10時10分)  70分
第2関門15.1km地点(午前11時10分) 130分

第1関門だけは絶対にクリアしたい!
第2関門は未知なる世界。そこまで走れるかどうかも分からないし、タイムなんてまったく想像もつきません。

さあスタート。
凄く大勢の人で渋滞気味、自分のペースでは走れません。
後ろからのスタートでも第1関門の通過時間は10時10分。
練習10キロのタイムからしても余裕はまったくないので、少しでも前に出るように走りました。

雨がポツポツと降ってきました。
雨のマラソンって初めてなので、どうなることやら。
音楽に励まされながら走ります。
第1関門、本当のギリギリでクリアしました(汗)

そのあとは坂道のコース、早く走ることはできないので、下りでペースを上げてタイムを稼ぐ作戦で走りました。
そのあとの平地は脚に痛みが出始めて2回少しの歩きを入れて何とか回復させて、あとは自分なりの遅いペースで淡々と走りました。
そして未知なる第2関門、タイム的には余裕でクリアできました。

後はゴール目指して…ですが、さすがに脚が動かなくなってきてて、かなりのスピードダウン。

更に右膝裏が痛くなってきて、これ以上ひどくなると走れなくなるので、橋などの坂道の頂上付近だけ歩いて調子を整えて、下りで稼いで、平地はまた坦々と。
そういうのを2回繰り返して、小雨の中何とか無事にゴールできました!



人生初のハーフマラソン、完走しました♪

来年は走り続けてゴールを目指すぞ!
 
Posted at 2022/11/13 19:45:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジョギング | 日記
2022年11月12日 イイね!

いよいよ明日

いよいよ明日去年はコロナで中止になりましたが、今年は開催ということで嬉しいですね。

人生初のハーフマラソンに挑戦!
6キロから10キロに延ばして週2回の練習で合計11回、頑張りました。

何とか2つの関門をクリアしてゴールまで走り切りたい!!




雨が心配。
なのでこの日だけ…

 
Posted at 2022/11/12 19:11:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジョギング | 日記
2022年11月10日 イイね!

11回目 10km 最後の練習

11回目 10km 最後の練習まったくのスポーツ音痴ですが、気が短いので歩くよりも走る方がよくて、でも走るのはメチャ遅くてしんどいけれど自分の健康のために。
毎年この時期に開催される大会にエントリーしてそれに向かって走ってます。
歩道のアスファルトって車道と違って少しうねってて、脚が上がってなくてそれに躓きかけながらもジョギングの練習をしきました。

いよいよ本番の大会は日曜日なので、今日が最後の練習日。
いつもの歩幅の狭いちょこちょこ走りで体力を使わないのがいいのか、体力を使うけど歩幅を広くして少しでも前に進む方がいいのか…。
最後の仕上げということで、歩幅をほんの少しだけ広くして走ってみることに。

結果、タイムが落ちた前回よりも更にタイムダウンして今年の一番遅いタイム(涙)
自分の練習コースの第1ポイントと第2ポイントの通過は早く走れた時と同じタイムでしたが、そのあとかなりのペースダウン。
しかも脚力を使い過ぎて関節が痛くなってきてしまいました。
大失敗ですね。
最後にいいタイムで終わりたかったのですが。


距離:10km
時間:1時間00分54秒





当日は、いつものちょこちょこ走りをしようっと。
しかし、天気予報は雨なんですよねー。
前後の日にずれてくれることを願ってましたが変わりそうになく、降水確率も高いし…(涙)
キャンセルするかも。

 
Posted at 2022/11/10 22:02:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジョギング | 日記
2022年11月07日 イイね!

10回目 10km

10回目 10km気の緩みが…ピンチです。

夕べは家族で出かけたついでに外食で腹いっぱい。
今日は仕事終わりに走ると決めていたので、昼はガッツリとんかつ弁当。
練習してるのでそれくらい大丈夫と思ってましたが、大間違い!

走り始めから体がとても重くて脚も動かないのを実感(汗)
このコンディションでどんなタイムが出るのか、試してみることに。


距離:10km
時間:1時間00分13秒


やっぱり結果は散々…1時間を超して、7回目と同タイム。
前回まで少しずつタイムを縮めてたのに、落ちるのは一気ですね。
ヤバい!
 
Posted at 2022/11/07 21:12:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジョギング | 日記

プロフィール

「[整備] #ジムニー フォグランプ HID → LED 後編 https://minkara.carview.co.jp/userid/1485700/car/1090315/8397268/note.aspx
何シテル?   10/12 19:15
れくさすMR2です。 車に、バイクに、プラモにラジコン、そしてトラックまで。好きなものがありすぎて… のんびりと楽しんでいます。 昼間は白いMR2で、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  1234 5
6 789 1011 12
131415 161718 19
202122 232425 26
2728 2930   

リンク・クリップ

[トヨタ MR2]OHOB-COOL エアクリーナホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 21:51:02
【募集開始】 TMCJ全国OFF2024 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/23 21:56:17
T.M.C.J全国OFF2024告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/26 23:44:33

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
初めての四駆です。 ソロで行くのはちょっと不安ですが、さすが四駆!林道や雪道も走れて楽し ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
いい年なので昼間は大人しく。 いい年だけど夜は青く変身?
トヨタ MR2 トヨタ MR2
【MR2 ミュージアム】   MR2(SW20)が好き過ぎて… 実車でないですが、ホビ ...
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
若かりし頃はカワサキGPX250に乗ってました。  数十年のブランクを経て、憧れてた4気 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation