博多の町はこのお祭りが終ると秋の訪れと成ります。
放生会とは、万物の生命を慈しみ
殺傷を戒める神事。
生きとし往けるものを供養すると
同時に
実りの秋を迎え
海の幸山の幸に感謝するとともに
商売繁盛や交通安全を祈願します。
1kmの参道には全国から集まった露店がずらーっと立ち並び、その数は700店を超えるといわれていますΣ( Д )ﻌﻌﻌﻌ⊙ ⊙
開催期間に訪れる来場者は100万人以上で九州最大規模の秋祭りとして全国的にも有名です。
日本各地はもとより、海外からの観光客も沢山訪れていて毎年賑わっています。
この放生会は1000年以上の歴史があり博多の人々から愛され続ける伝統的なお祭りです。
全国的には「ほうじょうえ」と読むのですが福岡県の筥崎宮のみ昔から「ほうじょうや」と読みます。
因みにこんな
お化け屋敷もあるんですよ。

中学から高校を出るまでの
この期間中は毎年 お化け屋敷で私は
アルバイトをしてました。
このお化け屋敷に入った事がある人は経験があると思いますが
出口の所で天井から 手 や他のモノで
脅かしたりしてました(笑)
今でこそお化けのマスクを被った人が
突然襲いかかり驚かせる事をやってますが……
今から40年程前の私が初めてマスクを被り浴衣を着て展示されてる
お化けのマネキンの横に立ち女性が通り掛かると……
ウワッ!って動いて驚かせる(笑)
楽しかったァ~(笑)
私が第一号だと自負してます。
(((*≧艸≦)ププッ
Posted at 2013/09/12 22:46:43 | |
トラックバック(0)