• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yuuki-RB3の愛車 [ホンダ アコードワゴン]

整備手帳

作業日:2020年10月14日

フロント側のプリロード調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
フロントにホイールスペーサー5mmを追加したがフェンダーとの干渉が少しあるので1枚抜くついでに、フロント側のプリロードを10mmから20mmに変更しました。

ホイールスペーサーは15+5の20mmです。

リア側のプリロードを5mmから15mmに戻し前後バランスは良くなりましたが、フロント側のストロークが少し足りないような感じなので縮みストロークを稼ぐために変更。

子供を学校に迎えに行くので観察しながら行ってきましたが更に前後バランスが良くなった気がします。
車高はそのまま現状維持ですが気になったフェンダーとの干渉も消えました。
2
掘り起こしのバンピー道路も上下動が自然な感じで車体のネジレが無くなったような気がします。

ミシミシ?キシキシ?言っていたのが無くなりました。

3人乗車での減衰値は前後7段がベストでした。
3
一点気になる症状が再発。

縮み側ストロークを増やしたことで左カーブでリア右側がバンプ時に一瞬なのだがギシギシ言ってタイヤが何処かに当たっているような症状が再発。
直進では症状が出難いようでギシギシ言わず。

メインのレートを上げてロールによる沈み込みを抑制できれば消えるかと思ってます。

Z.S.S.の14K180Hにしたのですがプリロード調整で縮み側が増えたためにギシギシ言うようになった気がするので、再度MAQSの16K180Hに戻してみようと思うが...リア側のメイン交換って内装外しが面倒でなかなか気が進まないけど、いくら乗り心地良くてもフルバンプ時にギシギシ言うのも嫌だし...
4
気温もだいぶ涼しくなってきたので明日にでもやってみようか...


リア側のホイールスペーサー3mmを一枚抜いたらギシギシは消えるのかなぁ?
やってみる価値はあるなぁ...

いずれにせよ明日一度タイヤを外してタイヤ側のチェックをしてみたいと思います。
気にはなっていても今まで一度もチェックしてないので。
表側はいつも気にかけてるけど特に何もないが、もしタイヤの裏側に跡が付いていれば場所の特定も出来そうだし解決策も見つかる可能性も...

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スタビライザーブッシュ交換

難易度:

アッパーマウント交換(純正)

難易度:

スタビライザーリンク&ブッシュ交換

難易度: ★★

リアスプリング直巻き化のメモ

難易度:

ロアアームブッシュ交換 その① (フロント)

難易度:

ロアアームブッシュ交換 その② (フロント)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@はや北 オイラも飲みたいな、かみさんに、止めらているからキツイ」
何シテル?   03/13 17:54
整備記録として書いており、いいね目的ではないのでお返しいいねは期待しないでください。 yuuki-CF6 改め yuuki-CH9 から再度 yuuk...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

UDIAG OBD Ⅱ診断機 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/21 18:13:44
警察好き? ビシッと愛媛県警! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/09 11:00:23
センターパネル外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/22 11:39:52

愛車一覧

ホンダ オデッセイ オデ障害者仕様 (ホンダ オデッセイ)
2022年9月の脳卒中(脳梗塞)により右半身麻痺で障害手帳1級保持。 2023年8月01 ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
アコードワゴン歴9年(2021年6月で10年) 前車CF6自爆で後期仕様のSiRに乗り換 ...
ホンダ VFR400R ホンダ VFR400R
若かりしころ乗ってたバイクです。 このころは何処へ行くのもこれ... 2回北海道へ帰省し ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
平成27年4月26日で自爆事故で廃車。 走行距離約79,000km 最近ではあまり見か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation