• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クルマ大好き双子パパのブログ一覧

2009年10月22日 イイね!

正直ちょっとガッカリ・・・・レクサス・LFA

正直ちょっとガッカリ・・・・レクサス・LFA




トヨタ自動車は2009年東京モーターショーで、V10エンジン搭載の2シータースポーツ「レクサス LFA」を発表した。

このLFAは小型軽量化した新開発の4.8L V10エンジンを、最高出力412kW(560PS)/8700rpm、最大トルク 480Nm(48.9kgm)を発揮する。

トランスミッションはディアルクラッチの6速ASGを搭載。

ボディーサイズは全長4505×全幅1895×全高1220mm、ホイールベース2605mmで車両重量は1480kgとかなり軽量に出来上がってるね。

もちろんカーボン繊維強化プラスチックを使用していることが理由なんだけど、さすがにこのコストが高額な値段に繋がっていると思われる。

最高速度は325km/h、 0-100km/h加速はわずか3.7秒と、この部分ではGT-Rの最高速度は310km/h、0-100km/h加速は3.6秒と、どっこいの性能かな!?

価格的には、新型フェラーリV8の458や、ランボルギーニ・ムルシエラゴLP640と同価格帯となる3750万円を設定ということになった。

実際、写真しか見ていないのだけど、正直、「これ欲しい!!」って思えるかというと???なんだよね・・・・・。

その理由は”華”が薄い・・・・って感じるんだ!!

確かに、エンジンやボディーなど最新技術を惜しみなく投入して設計されたクルマだということは判る!!

でもフェラーリ458も ムルシエラゴLP640も、写真見てるだけど異次元を感じるしワクワクするけど、このLFAには残念ながら感じないんだよね・・・・・。

トヨタはもっと冒険しても良かったんじゃないかな!?


イメージ

ここをクリックお願いします(^-^)



↑私のTwitterフォローはココ↑

Posted at 2009/10/22 09:55:21 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ大好き | クルマ
2009年10月16日 イイね!

フェアレディZ ロードスターの盲点!?

フェアレディZ ロードスターの盲点!?


日産がいよいよ”フェアレディZ ロードスター”の発売を開始したね。

現段階で市販されている純粋な国産オープンスポーツカーって、マツダのロードスターとこのZと2つになると思うのだけど、双方とも欧米のオープンカーに負けず劣らずのクルマになっていると思っている。

ただ、ちょっと残念なのは”内装”の色使い。

確かにコストの関係で無難な色になっているが、オプションでも良かったので”タン色”を使った内装があると50歳を越えた年配者でもシブく決められるんじゃないかな・・・・・!?

特にオープンは内装が丸見えになるので、そう思うんだけど。


イメージ

ここをクリックお願いします(^-^)



↑私のTwitterフォローはココ↑

Posted at 2009/10/16 08:34:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ大好き | クルマ
2009年10月14日 イイね!

日本版ロータス・エクシージ!?

日本版ロータス・エクシージ!?




日本版ロータスエキシージとも言えるかも知れないステキなクルマが東京モーターショーで発表になる。

このクルマ、鈴商という自動車パーツのオンライン販売、中古車販売、中古レーシングカー販売を主に行っている会社で、あの点火プラグのメーカーチャンピオンやブレーキパッドメーカー「フェロード(en:Ferodo)」の正規販売店でもある会社。

この会社が2シーターミッドシップのライトウェイトスポーツを作ったんだね。

エンジンはマツダ『アクセラ』の最強グレード、「マツダスピードアクセラ」用の直噴2.3リットル直4ターボで吸排気系に専用チューンを施したことで最大出力は270ps。

そしてアルミやFRP、ステンレスなどの素材を積極的に採用し、なんと車重はわずか850kgというからサーキット愛好者には涎モノのスペック。

日本の大手メーカーがスポーツカーには中々手を出さない状況の中で、この鈴商さんは、やってくれますね(^-^)

東京モーターショーの目玉になるクルマじゃないかな!?

イメージ

ここをクリックお願いします(^-^)



↑私のTwitterフォローはココ↑



Posted at 2009/10/14 20:23:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ大好き | クルマ
2009年10月11日 イイね!

こんなハイブリッド車が欲しい!!

こんなハイブリッド車が欲しい!!




フランクフルトモーターショーでも展示された”スポーツハイブリッドカー”のフィスカー『カルマ』だが、見れば見るほど日本のハイブリッドカーの”足りないもの”を感じされるクルマだね。

2010年発売ということだが、すでに2010年までの販売予定はすべて”完売”状態。

確かにプリウスは素晴らしいクルマだけど、こんなワクワクするハイブリッドもトヨタさん、頑張って出してくださいよ!!

ちなみにこのカルマはGMのシボレー『ボルト』と同様に、発電専用エンジンを搭載しバッテリー残量が少なくなると、GM製の「エコテック」直噴2.0リットル直4ターボ(260ps)が始動、ジェネレーターを回してモーターに電力を供給するとともに、バッテリーを充電する。

これにより、最大航続距離は480kmまで伸びる。もちろん、家庭用コンセントなどから充電可能!!

ボディサイズは全長4970×全幅1984×全高1310mm、アルミスペースフレームにアルミ複合素材を組み合わせたボディは軽量に仕上げられ、0 - 100km/h加速6秒、最高速度201km/hのパフォーマンスを実現している。

残念ながら”市場”として魅力が無い日本では発売予定はないようで、今年の東京モーターショーにも登場はないようです。

残念ですね・・・・・


イメージ

ここをクリックお願いします(^-^)



↑私のTwitterフォローはココ↑


Posted at 2009/10/11 19:14:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ大好き | クルマ
2009年10月10日 イイね!

新型ステップワゴンにはディーゼルが向いている!?



ホンダから4代目となっる新型ホンダ『ステップワゴン』が発売される。

この新型ステップワゴンだが、全長を50mm、高さを45mm伸ばし、5ナンバー枠で最大の居住スペースを確保した1BOXになるそうだ。

また完全床下収納となるサードシートによってかなり大きな荷物スペースが出来ることで、キャンプ等の荷物も積みやすくなると思われる。

なかなか良く作ってるね!!って思うステップワゴンなんだけど、不満点が・・・・!!

それは、ディーゼルエンジンを採用しなかったこと!!

世の中はハイブリッド大流行だけど、そろそろ日本もディーゼルアレルギーを無くしたらどうか?って思うのは私だけかな!?

本田はヨーロッパで販売している車にディーゼルを積んでいるが、そのエンジンを使った1BOXを出すことは容易なはずなんだけど・・・・。

ホンダさん、ECOを言うなら、ディーゼルも選択肢ですよ!!


イメージ

ここをクリックお願いします(^-^)


Posted at 2009/10/10 08:38:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ大好き | クルマ

プロフィール

「サボってまして申し訳ありません<(_ _)> http://cvw.jp/b/148722/34550360/
何シテル?   11/25 23:32
フェラーリ大好きな双子パパです。 18歳で免許を取り最初に買ったのはボロボロの日産B110、そこから格安中古車ばかりを乗り継いで最初に買った新車が993ポルシ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

シャランのコーディングについて(電装品関連) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/05 17:22:47

愛車一覧

フォルクスワーゲン シャラン シャラン君 (フォルクスワーゲン シャラン)
10年近く乗ったエルグランド君からの乗り換えです。
ホンダ グロム125 弐号機 (ホンダ グロム125)
知人がGROMを購入し、それを見て”一目惚れ”しちゃいました((((((^_^;)
ホンダ VFR1200F-DCT 壱号機 (ホンダ VFR1200F-DCT)
BMW K1200Sからの乗換です。 乗換にあたっては後継モデルのK1300Sと最後ま ...
スズキ ジェンマ 四号機 (スズキ ジェンマ)
デザインに惚れて考えて末に衝動買い!? ノーマルのデザインが素晴らしくてイジるところ少 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation