• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クルマ大好き双子パパのブログ一覧

2009年05月24日 イイね!

R35 GT-R 第9回 神戸プチオフ&ツーリングは楽しかった!!



神戸で定例で開催されているR35オーナーが集まるOFF会に参加させてもらいました。

天気予報は生憎の”小雨”ってことだったのだが、晴れ男の私のパワーで・・・??なんとかお天気は薄曇と最高のオフ会&ツーリング日和。

集合時間が10時だったのだけど、なんと現地に到着したのは9時前・・・(心配した渋滞もなし)。

時間が合ったので、休日のポートアイランドの脇道でAPの”Stage1 97 RON”をインストールしてしまいました((((((^_^;)

OFF会は先輩方の皆さんの暖かいお声がけで、初対面の方々ばかりでしたがすぐに和気藹々になり同じクルマに乗る人間の結びつきの強さに感動しました(^-^)

そして、参加者が集まって三田にある美味しいうどん屋さんまでショートツーリング。

ポートアイランドから約30分くらいでお目当てのうどん屋さんに到着。

幹事の方の段取りが素晴らしく良くて、なんと席がリザーブされていた!!(空き待ちのお客さんの横を通ってリザーブ席に座った時は満面笑顔でした((((((^_^;)

この段取り、凄いですね!!感動でした!!
ってことで、美味しいうどんを食べて、満杯の駐車場を避けて、近くの公園の大きな駐車場に移動。

ここで記念撮影と雑談とで、アッという間に時間が過ぎて解散時間になってました。

ちょうど、その頃になると青かった空が真っ黒な雲で覆われ始めて・・・ポツポツと雨が。

お天気の神様も最後まで”微笑んでくれたみたい(^-^)

ということで、お会いできた皆さん、楽しい時間ありがとうございました(^-^)



”良かったね!!”と思ったらワンリックお願いします!!(^-^)

2009年05月22日 イイね!

イカツイ!?R35 GT-R用カーボンボンネット

イカツイ!?R35 GT-R用カーボンボンネット




愛知県にある株式会社カーボンドライジャパンからR35 GT-R用のドライカーボン製エアロパーツがリリースされたようだ。

特に注目はカーボンボンネットとエアロ系のパーツの数々。

素材はお得意のドライカーボンとFRP製を両方用意しているというのが嬉しいところだね!!

NISSAN R35 GT-Rのフォトギャラリー

さらに得意のカーボン技術を使って、ホイールをカーボン加工するワンオフ加工もやっているようで、カーボン大好き人間にとっては涎モノだね((((((^_^;)

ちなみにGT-Rのノーマルホイールをカーボン加工すると1本12.6諭吉さんだそうで、カーボン好きにはNEWホイールかカーボン加工か迷うところではあるね・・・・・。


”面白かった!!”と思ったらワンリックお願いします!!(^-^)

Posted at 2009/05/22 18:27:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | R35 GT-R | クルマ
2009年05月18日 イイね!

ガソリンの銘柄で性能は変るのか??



以前、どこかの自動車雑誌で特集あってたような気もしますが・・・・。

皆さん、ガソリン入れるときに性能気にして入れてますか???

実はCobbのアクセスポートの取説読んでいたら、ガソリンのオクタン価で選ぶマップが違うことを(いまさら)発見しまして・・・・!?

どうもアメリカには数種類のガソリンが存在するようで、マップが3つあるんですよね。

Stage1 91 OCT
Stage1 93 OCT
Stage1 97 RON

Stage2 91 OCT
Stage2 93 OCT
Stage2 97 RON
Stage2 100 OCT
Stage2 102 RON

ステージ1は3種類で、ステージ2は5種類もマップがある!!

調べてみると、日本の場合はJASでレギュラーは”レギュラー89以上/ハイオク96以上”って決まっているようです。

メーカー別に見ると・・・
エネオス: [レギュラー] 90 [ハイオク] 100
JOMO: [レギュラー] 90 [ハイオク] 98~100
コスモ: [レギュラー] 90以上 [ハイオク] 99.5以上
出光: [レギュラー] 90 [ハイオク] 100
シェル: [レギュラー] 90 [ハイオク] 100
エクソンモービル:[レギュラー] 90 [ハイオク] 100
というオクタン価になってますね。

メーカーによっては”~”なんて表現もあったりして、結構ガソリンってアバウトなんですね(^-^)

色々調べてみると、ガソリンの品質には各メーカーが競い合っていてるんですね!!

ついつい”値段”で選んでいるガソリンですが、拘りも必要なのかもしれませんね。

ちなみに、以前ですが鈴鹿や富士などのサーキット内にあるガソリンスタンドのガソリンはパワーが出る!!なんて話を聞いたことがありますが、これは都市伝説なのかな!?

皆さんの中で「絶対にコレだ!!」ってガソリンありますか???


”良かった!!”と思ったらワンリックお願いします!!(^-^)

2009年05月18日 イイね!

R35 GT-R純正フロントパイプは重かった・・・



エスプリさんで交換したR35 GT-Rのフロントパイプの重さは約14kg。

実際に持ってみたけど、かなりズッシリして重たい・・・・

それに比べエスプリさんのフロントパイプは約5kgと片手でも持てる重さ!!

こうして、細かい部品を外品に変えていくと、簡単に50kgくらいの軽量化が出来ちゃうね。

エスプリの前川社長曰く「100kgくらい軽量化すると動きが全然変ってくるよ!!」って言われたけど、納得って感じ。

今日はCリング加工後のフィーリングをいつもの道を走って確認してきたけど、明らかにノーマルに比べて乗り心地が良くなってる!!

サスペンションの動きもスムーズに動いている感じがして、”角”が取れた感じ。

高速でも、今までは”Rモード"なんて硬くて使おうとは思わなかったけど、変更後は、”Rモード”でピタッと安定しする!!

35Rの乗り心地に「ちょっと・・・」って思ってる人にはぜひ試してみることをお勧めします。


”良かった!!”と思ったらワンリックお願いします!!(^-^)


2009年05月16日 イイね!

R35 GT-R 足回りのCリンク加工はGOODです!!


鈴鹿のエスプリさんにお願いしていたショックアブソーバーのCリンク加工とフロントパイプの交換が終わって戻ってきました。

鈴鹿から大阪豊中までの約130km走った感じでまず思ったのは、”乗り心地”が凄く良くなったってこと。

ノーマルモードでの、ちょっとした段差越えの時にピョンピョン跳ねる感じがほとんど無くなった!!
言い方かえると、コンフォートモードをちょっとだけ硬くした感じかな!?

今までは、嫁さん乗せるときはコンフォートモードにしないと「乗り心地悪いね!!」って言われてたのが、Cリンク加工後は”何も言わない”だろうなぁ~って感じ。

ノーマルの足回りが硬いな・・・って思っている人にはCリンク加工はGOODだと思う。

金額的にも工賃込みで7.9諭吉って非常にリーズナブルだと思います。

もちろん、アライメントもしっかり取った方が良いから、その場合はプラス2.7諭吉だね。

車高は約15mm落ちた感じで、特に「車高落としてる!!!」とは感じさせない、さりげないダウンになっていてとてもGOOD。

”大人の車高ダウン”って感じだね!!

それと・・・Fパイプの交換だけど・・・正直、音も想像よりは小さく、この音量だったらノーマルのポルシェとあまり変らないような感じ。

これだったら、真夜中にマンションの駐車場に帰ってきてもクレームは出ないと思うね。

フェラーリの時は、早朝とか夜中はエンジンかけれなかったから・・・(理事会でクレームも出たし・・・)(泣)

走りのほうだけど、加速が早くなった!!

エンジンの回転の上がりが早いからだと思うのだけど、スーツと前に出る感じが顕著に感じるようになったね。

あと、中低速のトルクが上がったようでATモードが凄く乗りやすくなった。

ってことで、なかなか良い感じになってきたぞ!!


”面白い!!”と思ったらワンリックお願いします!!(^-^)

プロフィール

「サボってまして申し訳ありません<(_ _)> http://cvw.jp/b/148722/34550360/
何シテル?   11/25 23:32
フェラーリ大好きな双子パパです。 18歳で免許を取り最初に買ったのはボロボロの日産B110、そこから格安中古車ばかりを乗り継いで最初に買った新車が993ポルシ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

シャランのコーディングについて(電装品関連) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/05 17:22:47

愛車一覧

フォルクスワーゲン シャラン シャラン君 (フォルクスワーゲン シャラン)
10年近く乗ったエルグランド君からの乗り換えです。
ホンダ グロム125 弐号機 (ホンダ グロム125)
知人がGROMを購入し、それを見て”一目惚れ”しちゃいました((((((^_^;)
ホンダ VFR1200F-DCT 壱号機 (ホンダ VFR1200F-DCT)
BMW K1200Sからの乗換です。 乗換にあたっては後継モデルのK1300Sと最後ま ...
スズキ ジェンマ 四号機 (スズキ ジェンマ)
デザインに惚れて考えて末に衝動買い!? ノーマルのデザインが素晴らしくてイジるところ少 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation