• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クルマ大好き双子パパのブログ一覧

2009年11月17日 イイね!

R35 GT-R HID&ハイビームバルブ交換



明日からの九州長距離ドライブに備え、念願のHIDとハイビームH9バルブを交換しました。

まずは、コーナンで2450円で売っていた格安ジャッキで前車輪を上げて、タイヤハウスにあるカバーを外します。

10個以上のプラスチックピンと2本のネジをハジしたらカバーが外れ、2枚目の写真のようにロービームの防水蓋が見えます。

あとは、この蓋を外してHIDバルブを交換するだけで作業は終了です。
・・・BLOGランキング頑張ってます!!応援ポチッよろしく!!・・・・
ただし、ハイビームへのアクセスがタイヤを外さずに作業しているのでかなり厄介でした。

特に左サイドのハイビームへのアクセスは完全に”手探り”での作業となりました。

正直、かなり面倒くさい作業でしたので、面倒くさがりやの方はディーラーに作業依頼したほうが無難かもしれませんね。

もちろん、根気と根性さえあれば全然大丈夫な作業ですが・・・・((((((^_^;)

今回、HIDは視界性を考慮して5400Kに、ハイビームも4000Kに交換しました。

ノーマルと比べて、ロービームは若干、明るくなったような気がしますが、ハイビームは正直あまり変わらないかも・・・・・(泣)

雨天の認識性を考えれば、これ以上照度を上げると見難くなるようなので、今回はこれで言って見ます。

イメージ

ここをクリックお願いします(^-^)



↑私のTwitterフォローはココ↑


Posted at 2009/11/17 16:37:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | R35 GT-R | クルマ
2009年11月16日 イイね!

世界一眩しいR35 GT-R!?

世界一眩しいR35 GT-R!?



世の中には色んな趣味の人がいるようで、何でもピカピカに光ってるにが好きな人が、とうとうこんなR35 GT-Rを作っちゃったみたいです。

これはイギリスのR35 GT-R。
・・・BLOGランキング頑張ってます!!応援ポチッよろしく!!・・・・
それにしても、太陽の光反射したら眩しいだろうな・・・・・

間違いなく世界一眩しいGTRですね((((((^_^;)

イメージ

ここをクリックお願いします(^-^)



↑私のTwitterフォローはココ↑

Posted at 2009/11/16 08:37:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | R35 GT-R | クルマ
2009年11月15日 イイね!

R35 GT-R ニスモスポーツリセッティング完了!!

R35 GT-R ニスモスポーツリセッティング完了!!




やっと時間が開いたので今日は御殿場のNOVAさんに以前から頼んでいた”ニスモスポーツリセッティング”に行って来ました!!

朝5時に自宅を出て御殿場のノバさんに着いたのが丁度9時、早朝だったのとお天気も恵まれて快適なドライブでした。

雪帽子をかぶった富士山も最高に綺麗でした。

そこからエンジンECUとミッションECUを交換、そしてオイル交換とクラッチの同乗セッティングで12時過ぎには全ての作業が終了しました。

この辺の作業はさすがレーシングカーを専門に扱っているプロショップらしく、テキパキと作業をされていて見ていても気持ち良かったです(^-^)(さすがノバさんです)

今回はオイル交換のついでに、センターフロアーパネルの着脱のためのサービスホールも急遽、お願いしたのですが、手早く作業をしていただき、アッという間にサービスホールを空けていただきました!!

このサービスホールは10年型から付いていますが、それ以前のモデルには無いのでオイル交換時にはフロントパネルを外さないといけなかったのが、この穴のお陰でセンターパネルだけを外すことが出来ます。

ということで、12時半過ぎに御殿場を出発・・・・

予想通り、クルマの交通量が多く、スポリセの本領を試すのは新名神に入ってからとなりましたが、リミッター機能とオートクルーズ機能は説明どおり機能していることが分かりました。

あと、シフトアップ、ダウンのスピードが確実に上がってるのは踏み込んだ時に直ぐにわかります!!

世界最速のシフトスピードがノーマルモードでも楽しめて走っていて気持ち良かったです(^-^)

但し、他のオーナーさんが言われている中速トルクがアップしたとかパワーがアップしたような感じはあまり感じませんでした。

これは比較的交通量が多かったために、あまり踏み込んでいなかったからだと思います。
(通常の公道での走行ではあまり体感は出来ないのかな!?)

本領を味わうのは、やはりサーキットに持ち込んでの走行になるのでしょうね・・・・


イメージ

ここをクリックお願いします(^-^)



↑私のTwitterフォローはココ↑

Posted at 2009/11/15 19:21:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | R35 GT-R | クルマ
2009年11月13日 イイね!

R35 GT-R HIDバルブ交換





標準のHIDが決して見難い訳ではないのだけど、もう少し夜間の認識性を上げたい!!ってことで楽天で好評の賢価版HIDを試しに購入してみました。

6000Kと5000Kと迷いましたが、今回は5300Kというのを選びました。

あと、ついでなのでハイビームも交換!!
今回はPHILIPSの4000Kも採用、これでハイビームも認識性は上がるかな!?

装着はちょっと先になると思いますが、タイヤを外しての作業となるらしいので、DIYはちょっと面倒くさいかな!?

イメージ

ここをクリックお願いします(^-^)



↑私のTwitterフォローはココ↑

Posted at 2009/11/13 23:03:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | R35 GT-R | クルマ
2009年11月06日 イイね!

R35 GT-R 純正ナビ更新作業


最近、ちょっと不便を感じていた純正ナビの地図表示・・・・

今月中旬に長距離を走る予定があるので、時間のあるうちにデータ更新に行って来ました・・・とは言っても実は2回目の作業なんですよね・・・。

行ったのは自宅から約10分くらいのところにある日産プリンスのデーラーさん。

・・・BLOGランキング頑張ってます!!応援ポチッよろしく!!・・・・

一説によるとR35 GT-Rのナビデータ更新はNHPCでしか作業できないと聞いていたのですが、飛び込みで行ったら「大丈夫ですよ!!」との返事!!

そこで早速、作業となったのですが、どうもディーラーのパソコンの調子が悪かったみたいで作業が出来ず、出直しの作業となりました。

今回はパソコンの調子も大丈夫だったようで、約40分で新しいデーターが更新できました。

もちろん費用は無料!!(初回更新は無料なんですね)

これで安心して長距離ドライブできるかな!?

イメージ

ここをクリックお願いします(^-^)

↑私のTwitterフォローはココ↑
Posted at 2009/11/06 09:36:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | R35 GT-R | クルマ

プロフィール

「サボってまして申し訳ありません<(_ _)> http://cvw.jp/b/148722/34550360/
何シテル?   11/25 23:32
フェラーリ大好きな双子パパです。 18歳で免許を取り最初に買ったのはボロボロの日産B110、そこから格安中古車ばかりを乗り継いで最初に買った新車が993ポルシ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

シャランのコーディングについて(電装品関連) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/05 17:22:47

愛車一覧

フォルクスワーゲン シャラン シャラン君 (フォルクスワーゲン シャラン)
10年近く乗ったエルグランド君からの乗り換えです。
ホンダ グロム125 弐号機 (ホンダ グロム125)
知人がGROMを購入し、それを見て”一目惚れ”しちゃいました((((((^_^;)
ホンダ VFR1200F-DCT 壱号機 (ホンダ VFR1200F-DCT)
BMW K1200Sからの乗換です。 乗換にあたっては後継モデルのK1300Sと最後ま ...
スズキ ジェンマ 四号機 (スズキ ジェンマ)
デザインに惚れて考えて末に衝動買い!? ノーマルのデザインが素晴らしくてイジるところ少 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation