• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クルマ大好き双子パパのブログ一覧

2009年05月02日 イイね!

高速道路渋滞の原因は右車線を走るからです!?


今年のGWは高速道路1000円ってこともあって全国の主要高速道路では渋滞が酷かったようだね・・・・

関西で有名な渋滞スポットは”中国自動車道の西宮北と宝塚ICの間"と”吹田と京都南IC"の間なんだけど、特に今回のような土日に関しての渋滞は”運転者の無知からくる渋滞”が多いと思うんだ。

道路交通法20条 1項
車両は、車両通行帯の設けられた道路においては、道路の左側端から数えて一番目の車両通行帯を通行しなければならない。ただし、自動車(小型特殊自動車及び道路標識等によつて指定された自動車を除く。)は、当該道路の左側部分(当該道路が一方通行となつているときは、当該道路)に三以上の車両通行帯が設けられているときは、政令で定めるところにより、その速度に応じ、その最も右側の車両通行帯以外の車両通行帯を通行することができる。

つまり、「通行帯が2つある道路では左側の通行帯を、また通行帯が3つ以上ある場合には一番右側以外(つまり中央または左側)の通行帯を走らなければならない」ということなんだね。

もっと簡単に書くなら”走るのは左車線で右車線は走っちゃダメ!!”ってことなんだね。

で、右車線である追越車線を走るには第20条 3項で

車両は、追越しをするとき、第二十五条第一項若しくは第二項若しくは第三十四条第一項から第五項までの規定により道路の左側端、中央若しくは右側端に寄るとき、第三十五条第一項の規定に従い通行するとき、第二十六条の二第三項の規定によりその通行している車両通行帯をそのまま通行するとき、第四十条第二項の規定により一時進路を譲るとき、又は道路の状況その他の事情によりやむを得ないときは、前二項の規定によらないことができる。この場合において、追越しをするときは、その通行している車両通行帯の直近の右側の車両通行帯を通行しなければならない。

つまり、
(1) 追い越しをするとき
(2) 緊急自動車に道を譲るとき
(3) 道路状況その他やむを得ないとき
に限って走行が許されるということになっている。


しかし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

これを認識していないドライバーの多いこと、多いこと・・・・・

流れていた道路が急に流れが渋くなった利する場合の、多くの原因が”右側車線を走行して流れを止めているクルマ”・・・・・・

トラックならある程度仕方ない部分もあるけど、それがレクサスとかベンツとか高級車だったりするとホント、「おいおい・・・」って感じになっちゃうよね。

個人的には、右車線を漫然と走り続けているクルマがいたら、パッシングして「ここは追越車線ですよ!!」って教えてあげるのだが、そんなドライバーってバックミラーをほとんど見ないんだよね・・・・

結局、長い渋滞の列が出来上がって、痺れを切らしたドライバーの多くは左から追い越していく・・・
これって凄く危険なんだよね。

左から追い越されても「・・・・」って何も思わないドライバーもいるから、ホント、始末が悪い。

こんな感じで休日の高速や自動車専用道路は、どんどん渋滞して、事故の危険性がどんどん上がっていく。

この辺の所を意識指導しないと、これからの休日の道路渋滞と事故は減らないと思うのだけど・・・。

あえて書かせてもらうなら、左から抜くのではなく、どんどんパッシングして車線を変えさせるように仕向けないといけないんじゃないか!?って思うんだよね。

学習してもらわないと、結局は”同じ”だからね。
どうなんでしょうね!?
Posted at 2009/05/02 19:43:19 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ大好き | クルマ
2009年05月02日 イイね!

このご時世に1ヶ月で5万台売れたクルマとは!?




4月1日から予約を開始した新型プリウスだけど、なんと予約開始以来1ヶ月で約5万台の予約を受注したらしい!!

クルマが売れない!!売れない!!と言われているご時世に、この5万台は凄い!!

ホンダのインサイトといい、トヨタのプリウスといい、ハイブリッド車の天下って感じだね。

ハイブリッドを持っていない日産や三菱、マツダなんかの営業は悔しい思いしてるだろうなぁ・・・・

インサイトはそろそろ街で見かけるようになったし、今月の末あたりからは新型プリウスも見かけるようになるのかな!?

それにしても、実際、どのくらいの燃費で走るんだろう!?
Posted at 2009/05/02 16:58:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ大好き | クルマ
2009年05月02日 イイね!

2億円の市販車ってどうよ!?




フェラーリは新型市販車の『599XX』の追加写真を公表した。
同車は3月のジュネーブモーターショーで初公開。『599GTBフィオラノ』(日本名:『599』)をベースにしたサーキット専用車で、その開発プログラムから得られたノウハウは、今後の市販車に生かされる。

エンジンは599GTBフィオラノの6.0リットルV12をベースに、新型クランクシャフトやカーボン製インテークなどを採用し、吸排気系を効率アップ。ベース車よりも80psパワフルな700psを発生する。レブリミットも9000rpmに高められた。

トランスミッションは6速2ペダルMTの「F1マチック」だが、その変速スピードは0.06秒に短縮されている。

ボディは軽量化と空気抵抗の低減が徹底的に図られた。アルミやカーボン素材を積極的に導入。風洞実験を繰り返し、専用のバンパー、大型リアウイング&ディフューザーを含むエアロパーツ類が開発された。

その結果、599XXは200km/h時に280kg、300km/h時に630kgという強烈なダウンフォースを獲得している。

599XXの価格は公表されていないが、FXXの価格が、メンテナンス料や各サーキットへの輸送費込みで150万ユーロ(約2億円)だったことを考えると、599XXもそれに近い額が予想される。顧客にとっては何よりも、フェラーリの新車開発プログラムに参加できることが、最高の栄誉になりそうだ。

2億円ですよ、2億円!!
自分の庭で”石油”湧いてる人が買うのかな!?(爆)
それにしても世界には凄い人がいるもんだ・・・・。
Posted at 2009/05/02 08:18:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ大好き | クルマ
2009年05月02日 イイね!

バイオ燃料で走るスーパーカー(スペインGTA・スパーノ)ってどうよ!?





スペインのGTAモータースは4月29日、GTA『スパーノ』(SPANO)を正式発表した。

GTA『スパーノ』(SPANO)は0-100km/h加速2.9秒、最高速350km/h超の8.3リットルV10スーパーチャージャーを搭載し世界限定99台をリリースする。

このGTAモータースだが、15年に渡るモータースポーツ参戦のノウハウを生かして、5年前からオリジナルスーパーカーの開発を進めてきた。

GTAスパーノは、同社が満を持して投入するスーパーカーだ!!

エンジンは8.3リットルV10スーパーチャージャーをミッドシップにレイアウト。最大出力780ps、最大トルク93.8kgmという驚愕の性能を発揮、さらに驚くのはバイオエタノールにも対応している点で、この時の最大出力は840psに到達する!!

シャシーやボディにはケブラー、カーボンファイバー、チタニウムなど、軽量素材をふんだんに使用し、車重は1350kgに抑えられトランスミッションは、7速シーケンシャル、パドルシフト付き7速AT、6速MTの3種類を用意。この結果、GTAスパーノは0-100km/h加速2.9秒、最高速 350km/hオーバーという世界トップクラスのパフォーマンスを実現した。

GTAスパーノは99台を限定生産し、スペインをはじめ、米国、ドイツ、イタリア、ロシア、中国、アラブ首長国連邦などで販売。29日に行われた発表会には、スペイン政府関係者をはじめ、約2000人が来場し、スペイン初のスーパーカーに対する期待の高さをうかがわせた。

この時期にスーパーカーというのも「ちょっと・・・・」って感じもしないでもないけど、バイオ燃料で走るってのは”エコ”も主張しているのかな!?

果たして99台、売れるだろうか????
Posted at 2009/05/02 08:16:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ大好き | クルマ

プロフィール

「サボってまして申し訳ありません<(_ _)> http://cvw.jp/b/148722/34550360/
何シテル?   11/25 23:32
フェラーリ大好きな双子パパです。 18歳で免許を取り最初に買ったのはボロボロの日産B110、そこから格安中古車ばかりを乗り継いで最初に買った新車が993ポルシ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

リンク・クリップ

シャランのコーディングについて(電装品関連) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/05 17:22:47

愛車一覧

フォルクスワーゲン シャラン シャラン君 (フォルクスワーゲン シャラン)
10年近く乗ったエルグランド君からの乗り換えです。
ホンダ グロム125 弐号機 (ホンダ グロム125)
知人がGROMを購入し、それを見て”一目惚れ”しちゃいました((((((^_^;)
ホンダ VFR1200F-DCT 壱号機 (ホンダ VFR1200F-DCT)
BMW K1200Sからの乗換です。 乗換にあたっては後継モデルのK1300Sと最後ま ...
スズキ ジェンマ 四号機 (スズキ ジェンマ)
デザインに惚れて考えて末に衝動買い!? ノーマルのデザインが素晴らしくてイジるところ少 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation