• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クルマ大好き双子パパのブログ一覧

2009年05月14日 イイね!

NISSAN GT-Rオーナー向けロイヤリティプランを開始



オーナー向けロイヤリティプランが発表になったね!!

以下は日産オーナー向けHPからの情報です。

2009年モデル以前のNISSAN GT-Rをご購入いただいたお客さまを対象に、2009年モデルの進化をご体感いただくためのロイヤリティプランを設定した。また、オーナーの車両維持費の低減を図るため、車両の使われ方に応じて油脂類の交換時期を延長し、消耗部品価格の引き下げを行った。
同社は、中古車についても、2009年2月より、NISSAN GT-Rの認定中古車制度を開始している。本制度は、良質で資産価値の高い中古車をお客さまに提供するために導入したものである。今後もお客さまに高い価値と魅力を提供し続けるため、新車の魅力性能の向上を続けるとともに、ご購入いただいたお客さまへのアフターサービスの面においても常に進化を続けていく。

今回導入したロイヤリティプランの具体的な内容は以下の通り。

●2009年モデル用トランスミッション制御ロジックの無償提供
日産ハイパフォーマンスセンター(NHPC)において、2009年モデル以前の車両に対して、2009年モデルに採用したトランスミッション制御ロジックへ無償でリプログラミングを行う。この制御ロジックは、1、2速の変速をよりスムーズで滑らかなものとし、急な発進時においてもストール感なく、力強く加速できるよう改良したものである。

●2009年モデル、Spec Vに採用したパフォーマンス向上部品の販売開始
2009年モデルのサスペンションセット、ブレーキパーツ、アルミホイール、及びSpec Vのアルミホイール、カーボンバケットシート、チタンマフラー、リザーバータンクなど、NISSAN GT-Rのパフォーマンスを向上させる部品をオーナーの誰もが購入、装着可能とし、同車の進化を体感できるようにした。
尚、2009年モデルのサスペンションセットについては、2010年3月までの間、期間限定で以下の特別セット価格にて提供する。


期間限定特別セット価格 07モデル¥532,000 08モデル¥494,000

2009年モデルの各部品とSpecVのアルミホイールは、NHPCにて購入、装着可能。

Spec Vのカーボンバケットシート、チタンマフラー、リザーバータンクについては全国7箇所の「SpecV」取り扱い店舗でのみ購入、装着可能。
<Spec V専用URL>  http://www.nissan.co.jp/GT-R/SPECV/

●油脂類の交換時期の改定
走行時の使用状態(油温)に応じて、油脂類の交換時期を延長した。
●消耗部品の価格見直し
市場環境の変化や為替変動を考慮し、以下の部品価格の引き下げを行った。
(単位:円。税別、工賃除く)
                 新価格      従来価格
                  フロント リヤ     フロント リヤ
ブレーキパッド(左右セット) 92,800 74,900 120,000 80,000
タイヤ(BS製、一本あたり) 88,000 107,000 97,000 116,000
ダンロップ社製タイヤについては価格変更なし。上記ブリヂストン社製タイヤ新価格と同価格。

今回の改正で、徐々に日産がユーザーに近づいてきたのは評価できるね!!

でも、まだまだユーザーが見ているレベルとの開きは大きいような気がする。

プレミアムパッケージとGT-Rが謳うのであれば、さらにユーザーの立場に立ったソフトでなければ、顧客の満足度は上がらない!!

だからこそ、今後の日産の進化に期待します!!


”面白い!!”と思ったらワンリックお願いします!!(^-^)

2009年05月14日 イイね!

トヨタさん、クルマだけ作ってもダメですよ!?




6月に就任するトヨタ自動車の豊田章男次期社長の肝いりでトヨタが世界最小級のスポーツカーを開発していることを毎日新聞がスクープしているね。

この記事によると”深刻な若者の車離れなどに対応するのが狙い”だそうなんだけど、果たしてこの新型スポーツカーは若者に受け入れられるのだろうか???

個人的には、すでに日本で若者がクルマを所有するメリットは少なくなっているような気がする。

第一の理由は”給与所得”の落ち込み。
給与が勤務年数とともに上がっていく成長時代とは違い、いつ解雇されるかどうか分からない時代に200万円前後の車を購入する余裕は少ないような気がする。

ましてや維持するためのお金は、さらに厳しくなるのではないだろうか?

もし、そのような層にクルマを売りたいのであれば、税制面も含めて考える必要もあると思う。

例えば、軽自動車の規格を排気量1000cc前後のアップし、安全性を確保するためにボディーサイズの大型化を緩和すれば、新しいマーケットが生まれるのじゃないかな!?

日本のクルマ生産は今まで大きく海外需要に頼ってきた面が大きい。

ここで国内需要を盛り上げようと考えるのであれば、税金面やサーキット等の新設や整備、さらにはイベント等のソフト面も含めて考えなければ、単にハードを供給するだけではダメなような気がする。

マラソンが最近、大きなブームになっているそうだが、これは手軽に始められるということと、国内の市民マラソンイベントが増えてきていることがあるような気がする。

今後は、市民ロードレースなんてイベントが増えてきたら、ロードバイクが爆発するだろう。

まさに”ソフト”が充実することによって市場が活性化する典型だと思う。

クルマにも同じような発想が、そろそろ必要になってくるのではないだろうか?

日本を代表するトップ企業であるトヨタであれば、その部分まで考えて欲しと期待するね!!


”面白い!!”と思ったらワンリックお願いします!!(^-^)

2009年05月13日 イイね!

こんなクルマ貸してもらって良いの???



R35のCリンク加工とFパイプ交換のために鈴鹿にあるるエスプリさんにクルマを持って行きました。

当然、帰りは”代車”ということで「これ、乗っていって!!」って目の前に出されたのがバリバリのZ34!!

なんとエスプリのパーツ開発用の車両で、マフラーから足回りからチューンしてあるクルマ。

走行もまだ2000km行ってなくて、まだ新車・・・・・・・。

前川社長曰く「これ、デフ替えたばかりだけど乗りやすいハズだから!!」とサラッと言われ「・・・・」。

鈴鹿から大阪まで乗って帰って来たけど、乗り心地も良いし、エンジンの音も最高!!と、なんだかZファンになってしまったぞ!!

35と比べると、やはり”軽い”ってのがすぐに体感できる。
車体もコンパクトだし、乗りやすいクルマだね!!

でも、久しぶりにクラッチ付のクルマに乗ったので最初はちょっと慌てました(笑)
Posted at 2009/05/13 21:08:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | R35 GT-R | クルマ
2009年05月13日 イイね!

命がけの修理!?



米航空宇宙局(NASA)は現地時間の11日午後2時1分、スペースシャトル「アトランティス」をケネディ宇宙センターから打ち上げた。

今回の目的は、地球の軌道上に飛んでいる”ハッブル宇宙望遠鏡の修理”だ。

この望遠鏡の修理は、普通の修理と違い大きな危険性があるらしく、NASAは万が一の事態に備え、もう1機のシャトル「エンデバー」の打ち上げ準備を整え発射台に待機させているそうだ。

「望遠鏡の修理のそこまで???」って素人の私なんて思うのだけど、バッフル望遠鏡の価値って計り知れないほど大きいらしく、約900億円をかけて修理してでも元が取れるのだろうね。


”面白い!!”と思ったらワンリックお願いします!!(^-^)

2009年05月12日 イイね!

ゲゲゲ・・・・クーラーBOXがバイク!?

ゲゲゲ・・・・クーラーBOXがバイク!?



またまたYオク見てたら、面白いバイク発見!!

これはアメリカで売っているバイクみたいなんだけど”クルージンクーラー”というもの。

アメリカCRUZIN COOLER LLC社の商品でオーストリア、カナダ、中国、フランス、ドイツ、日本、ロシア、ユナイテッドキングダム、世界9カ国で販売されているんだって!!

エンジンは33ccの2ストと500Wのモーターを搭載してるモデルがあるそうです。

こんなバイク乗ってビーチや公園走ったら、絶対に皆、驚くだろうね(^-^)

クルージンクーラー


”面白い!!”と思ったらワンリックお願いします!!(^-^)

プロフィール

「サボってまして申し訳ありません<(_ _)> http://cvw.jp/b/148722/34550360/
何シテル?   11/25 23:32
フェラーリ大好きな双子パパです。 18歳で免許を取り最初に買ったのはボロボロの日産B110、そこから格安中古車ばかりを乗り継いで最初に買った新車が993ポルシ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

リンク・クリップ

シャランのコーディングについて(電装品関連) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/05 17:22:47

愛車一覧

フォルクスワーゲン シャラン シャラン君 (フォルクスワーゲン シャラン)
10年近く乗ったエルグランド君からの乗り換えです。
ホンダ グロム125 弐号機 (ホンダ グロム125)
知人がGROMを購入し、それを見て”一目惚れ”しちゃいました((((((^_^;)
ホンダ VFR1200F-DCT 壱号機 (ホンダ VFR1200F-DCT)
BMW K1200Sからの乗換です。 乗換にあたっては後継モデルのK1300Sと最後ま ...
スズキ ジェンマ 四号機 (スズキ ジェンマ)
デザインに惚れて考えて末に衝動買い!? ノーマルのデザインが素晴らしくてイジるところ少 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation