• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クルマ大好き双子パパのブログ一覧

2010年04月25日 イイね!

旧友の鳥居祐一さんにお会いしました(^-^)



アマゾン総合ランキングで総合1位にもなった人気作家の鳥居祐一さんに土曜にお会いしてきました。

実は彼との出会いは15年近く前で、鳥居さんがサラリーマンを辞めて独立して起業されたばかりの頃の出会いでした。(お互い、かなり貧乏な状態でしたね((((((^_^;) )

そこから数年間一緒にお仕事をさせていただき一緒にミーティングもしたことがあるんですね(^-^)

その後、鳥居さんは作家業と投資の世界で成功され、あのアマゾンの総合ランキング1位も獲得されたことは友人としても嬉しく思っていました。

今回はたまたま彼が大阪で講演されるということで、終了間際にギリギリで駆けつけさせていただいたと言うわけです。

久しぶりにお会いした鳥居さんですが、10年以上お会いしていなかったにも関わらず、相変わらずの素晴らしい笑顔で迎えてくれました。

そして、人間的にもさらに大きくなっておられました。

私のスケジュールの関係で交流会に出来なかったのですが、10分足らずの短い時間に色々なお話をお聞きすることができて本当に刺激になりました!!

彼のお話を聞く中で強く思ったのが”視点を大きく持つ”ということでした。

私も10年以上、仕事をしてきましたが、どうしても”見る部分”が仕事関係とか常識とか変なプライド持ってしまうとを限定的になりがちになってしまいますね・・・・

やはり”大きな視点”で物事をみておかないと、大きなチャンスを見逃してしまうなぁ~って思いました。

ということで、短時間ですがとても有意義な時間を過ごすことが出来ました。

お金持ちにはなぜ、お金が集まるのか/鳥居 祐一

¥1,500
Amazon.co.jp
Posted at 2010/04/26 12:26:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 楽しいこと大好き!! | 日記
2010年04月24日 イイね!

大きな”発想の自由化”が必要な時期です!?


昨日はとてもワクワクするイベントが東京で開催されました。

その名も”三木谷浩史・孫正義が語る「国民の、ITによる、日本復活」”という現代日本のIT業界を代表する方々が”日本復活”というテーマで講演するというものです。

残念ながら、参加資格は”抽選”ということで、くじ運の最高に良い私は、またも次の”大きなくじ”を引き当てるために運をプールする事になってしまいました((((((^_^;)

しかし、今回はさすがIT業界のトップです!!

twitter(ツイッター)とUSTリームを使ってライブ中継をやっていただきました。

おかげで、自宅のパソコンに居ながらお二人の講演と対談を聞くことも出来、さらにtwitter(ツイッター)で色々な方々の意見も見ることが出来ました。

その中で、ちょっと面白かったのは”企業定年”というシステムはアメリカや諸外国には無い!!」ということでした。

終身雇用が”常識”だった日本では、働くエンドの時期を”定年”として決めていたわけでしょうが、終身雇用という習慣がない国では”その人の仕事能力”が一定以上あれば、基本的には年齢は関係ないというわけです。

孫さんが仰られていたのは「人を性別や年齢で差別してはいけない!!」という事だったのですが、そう言われると「なるほど・・」って思ってしまいます。

そして、”定年”だけではなく”日本の経済システム”も今の世界のスタンダードから遅れてきていて世界競争力がどんどん落ちてきている・・と言う事でした。

確かに、約10年前に通貨危機でIMF(国際通貨基金)の管理下に置かれ、実質”倒産した”国である韓国が、そこから経済危機を脱脂、完全に国際競争力を持ってきています。

しかし、日本は10年前から経済は低下し、国際競争力は落ちるばかりです。
・・・BLOGランキング頑張ってます!!応援ポチッよろしく!!・・・・
「とにかく日本はシステムが古い!!」「このままでは日本は国際社会からどんどん取り残されていく!!」と孫さんや三木谷さんのお話を聞きながら”観点を自由にする”ということが必要な時期に着ているのだなぁ~って思いました。

本来、日本は奇跡の復興を2度も成し遂げた国です。

幕末しかり、太平洋戦争の敗戦しかり・・そこから日本は大きな復興を遂げました。

この2つに共通しているのは”それまでのシステムを根底からひっくり返した”ということです!!

これは、”大きな危機意識”があったからこそ成し遂げられたことなのだろうと思います。

であれば・・・、今の日本を復活させるには”大きな危機意識”を私たちが持つ必要があるのだと思います。

その危機意識を持つためには、生温い対処療法ではなく”大きな手術”を経験するしか無いのかもしれません。

そして、今がまさに”大きな手術”の前段階のような気がします。

不況や国家倒産、大地震や火山噴火等々、色々なことを言われたりしていますが、もし仮に、そのようなマイナスな事が起こっても、それはプラスに転化する”大きなチャンス”なのだと思います。

イメージ

ここをクリックお願いします(^-^)



↑私のTwitterフォローはココ↑相互フォローお願いします!!

Posted at 2010/04/24 08:32:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年04月22日 イイね!

「Stay hungry. Stay foolish.(ハングリーであれ。馬鹿であれ)」

<object width="480" height="385"></object>

<object width="480" height="385"></object>

twitter(ツイッター)のフォロアーさんから教えていただいた、スティーブ・ジョブズが、2005年6月、世界屈指の頭脳が集まるスタンフォード大学の卒業式でスピーチした動画です!!

とにかくこの画像を見ていて、とにかく感動しました!!
・・・BLOGランキング頑張ってます!!応援ポチッよろしく!!・・・・

特に心に残ったのが、最後のスピーチを締めくくる言葉である「Stay hungry. Stay foolish.(ハングリーであれ。馬鹿であれ)」。

速いスピードで流れる現代社会において、沢山の人が”悩んでいる”ことがNEWSを見ているだけでも分かります。

お金のこと、人間同士のこと、子供のこと、愛する人のこと・・・沢山の人が悩んでいる。

そんな人の話も直接お聞きしたりするけど「ちょっと考えすぎじゃありませんか?」って思う時が多い・・・。

考えたって、明確な答えが出ないこともある。

16年前、阪神大震災で昨日まで普通に生活していた人が、翌日には”この世にいない・・・”って経験をした時に、「悩んでいること沢山あるけど”命”がなくなるほどの問題じゃない!!」って思えた。

だからこそ、「悩むぐらいだったら前に進もう!!」って決めた。

スティーブン・ジョブスの最後のこの言葉「もう一度、言います。Stay hungry. Stay foolish.(ハングリーであれ。馬鹿であれ)」というこのメッセージは、彼の”愛”を感じます。

今、自分の道に迷っている方・・・パワーもらえますよ(^-^)

そして、こんな素晴らしい動画を教えてくれたフォロアーさん、そしてtwitter(ツイッター)、そしてインターネットを作ってくれた方々に、心から感謝です。


イメージ

ここをクリックお願いします(^-^)



↑私のTwitterフォローはココ↑相互フォローお願いします!!

Posted at 2010/04/23 08:17:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自分を磨く | 日記
2010年04月21日 イイね!

PCがラジオになるアプリケーション(ソフト)が登場!!



インターネットに繋がっているパソコン上のブラウザで地域のラジオ放送が聞けるようになる話は以前しましたが、なんとブラウザを立ち上げなくてもラジオ放送が聞けるアプリケーション(ソフト)が登場しました。

それも無料で、音質もブラウザで聞いていた時よりGOOD!!

私はPCで作業しながら、お気に入りのFM802を聞いています(^-^)
・・・BLOGランキング頑張ってます!!応援ポチッよろしく!!・・・・
この「radiko.jp」の公式ガジェット「radikoガジェット」は単体で起動できるAIRアプリで、Webブラウザなしでも放送を聴けるモノ。

インストールし(AIRがインストールされていない場合、AIRが先にインストールされる)起動すると、Web版のradikoと同様のウィンドウが開き、選局して番組を聴くことができます。

ラジオウィンドウの横に番組表2日分を表示することもできますから超便利です(^-^)

radiko

対応OSはWindows XP/Vista/7とMac OS X 10.5/10.6。

イメージ

ここをクリックお願いします(^-^)



↑私のTwitterフォローはココ↑相互フォローお願いします!!




Posted at 2010/04/23 08:18:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 楽しいこと大好き!! | パソコン/インターネット
2010年04月20日 イイね!

信じられないかもしれませんが・・・・

<object width="480" height="385"></object>

調子に乗ってチャンネル・ディスカバリーチャンネル”ドクタークァンタム(クワンタム博士)”シリーズの第2弾です(^-^)

皆さんは”人間の脳”が物理法則を”作っている”ってことを知ってましたか?

言い方を変えたら”人間の脳”が”世界を創造している”ってこととも言えます。

「なにそれ???」って思われると思いますが、その不思議をこのクワンタム博士が説明しているのがこの動画です。

今までの常識では、”物理法則”は人間の意志に関係なく”法則”として成り立っている!と考えられてきました。

しかし、最新の素粒子物理学では、「物理法則は何らかの人間の意志に関係して成り立っている!!」ということが解ってきています。

不思議ですね・・・・((((((^_^;)
・・・BLOGランキング頑張ってます!!応援ポチッよろしく!!・・・・
本田健さんとバシャールの対談本”未来はえらべる!”の中で”パラレルワールド”のことが書かれてありますが、人の意志で宇宙は無限に存在している(パラレルワールド)という仮説があります。

「世界は一つ!!」という言葉がありますが、このことから言うと「(自分の)世界は一つ!!」であって、人それぞれの世界(宇宙)は無数に存在しているってことなんですね。

そう考えると、”楽しい生き方の自分の世界(宇宙)”と”苦しい生き方の自分の世界(宇宙)”の、どちらでも自分は選択することが出来るということになります。

「お金が無い・・・・苦しい・・・」と思っていたら”お金が無い・・”という苦しい宇宙に住むことになり、「お金はないけど毎日楽しい!!」って思っていたら”楽しい!!”って宇宙に住んでいることになります。

つまり、生き方を選ぶのは”お金やモノ”の外的条件ではなく”自分の心”であるってこと!!

バシャール曰く「観念(脳)のトリックにダマされないようにすることが大切なんです」って事なんですね。

イメージ

ここをクリックお願いします(^-^)



↑私のTwitterフォローはココ↑相互フォローお願いします!!

Posted at 2010/04/21 11:11:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 楽しいこと大好き!! | 暮らし/家族

プロフィール

「サボってまして申し訳ありません<(_ _)> http://cvw.jp/b/148722/34550360/
何シテル?   11/25 23:32
フェラーリ大好きな双子パパです。 18歳で免許を取り最初に買ったのはボロボロの日産B110、そこから格安中古車ばかりを乗り継いで最初に買った新車が993ポルシ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/4 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 2223 24
252627282930 

リンク・クリップ

シャランのコーディングについて(電装品関連) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/05 17:22:47

愛車一覧

フォルクスワーゲン シャラン シャラン君 (フォルクスワーゲン シャラン)
10年近く乗ったエルグランド君からの乗り換えです。
ホンダ グロム125 弐号機 (ホンダ グロム125)
知人がGROMを購入し、それを見て”一目惚れ”しちゃいました((((((^_^;)
ホンダ VFR1200F-DCT 壱号機 (ホンダ VFR1200F-DCT)
BMW K1200Sからの乗換です。 乗換にあたっては後継モデルのK1300Sと最後ま ...
スズキ ジェンマ 四号機 (スズキ ジェンマ)
デザインに惚れて考えて末に衝動買い!? ノーマルのデザインが素晴らしくてイジるところ少 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation