• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クルマ大好き双子パパのブログ一覧

2010年03月09日 イイね!

待望の27インチiMacが届いた!!




待ちに待った27インチiMacがやっと到着した!!

本来は「まだまだ未定・・・」とヤマダ電機の担当者さんから言われていたのだが、この数日の出荷状況を見ていて「ひょっとして他の大型店舗では在庫があるかも?」と池袋本店に電話してみたら、やはり「未定です・・・」との返事が・・。

ダメもとでLABI難波店に電話してみたらなんと「緊急入荷で4台あります!!」との返事。

さっそく、LABI千里店の担当者の方に電話したら「それなら難波店に掛け合ってこっちに1台回してもらいます!!」との返事が!!

ということで、当初の予定よりかなり早めに品薄の27インチiMacを手にいれることができました。
・・・BLOGランキング頑張ってます!!応援ポチッよろしく!!・・・・
使ってみた感じは、長年WINDWSに慣れてきたお陰で、ちょっと???ってところも有ったりするするけれど、劇的に映像が綺麗なのにビックリ!!

まあ画像ボードの関係なのだろうけど、色の発色やキメの細かさは格段に違います。

あと、小さなところだけど、箱とかキーボードとかの処理がマックはお洒落だね(^-^)

実用性のみのパソコンが、ちょっとオシャレな家具って感じに思えてしまうのがアップルの上手さだと関心した。

イメージ

ここをクリックお願いします(^-^)




↑私のTwitterフォローはココ↑

Posted at 2010/03/09 23:26:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 楽しいこと大好き!! | パソコン/インターネット
2010年03月07日 イイね!

ホンダが国内初の本格的ツアラーバイクVFR1200Fを発売!!



本田技研工業は大型二輪スポーツツアラー「VFR1200F」を発表、3月18日に発売を開始する。

このVFR1200Fは新開発の1236ccV型4気筒エンジンを搭載したバイクで、注目は国内では初の本格的な大型ツーリングバイクと言うことだ!!

今まではこの手のバイクは逆輸入って形でしか殆ど手に入れることが出来なかったのだけど、やっと国内発売されることになったのはツーリング大好き人間にとっては嬉しい話だよね。

なお、ボディーサイズは全長2250×全幅755×全高1220mm、車両重量は268kgと、このクラスにしては普通かな!?
・・・BLOGランキング頑張ってます!!応援ポチッよろしく!!・・・・

最高出力は82kW(111PS)/8500rpm、最大トルク 111Nm(11.3kgm)/6000rpmで、トランスミッションは6段リターン方式でブレーキシステムは前輪には6ポットラジアルマウントのブレーキキャリパーを採用。

注目は前・後輪連動ブレーキシステムとABSを組み合わせた”コンバインドABS”を標準装備すること。

長距離を走るのが好きなライダーにとっては、このブレーキは嬉しいよね(^-^)

なお車両本体価格は157万5000円で国内年間販売計画台数は300台だそうだ。

イメージ

ここをクリックお願いします(^-^)




↑私のTwitterフォローはココ↑

Posted at 2010/03/08 11:14:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2010年03月05日 イイね!

"切換え力”が人生を楽しくする!!


今日の大阪は小雨交じりの生憎のお天気です!!

でも、先月までの寒さはもう感じません。

寒い冬は終わり、次の新しい春が目の前に来ていますね(^-^)

さて、毎日生活していると色々なことがありますよね!!

例えば、朝起きたら大雨・・・勤め先に行くのが億劫だなぁ~・・・とか、お客様からのクレームは入った・・・とか、はたまた、ちょっとした事での夫婦喧嘩とか、人間関係のギクシャクとか!?

良いことばかりだったら毎日ハッピーなのに、嫌なことも沢山、起こってしまう。

それが人生ですが、そんな事がある度に、前の私はドカ~ンっと凹んだり、強烈に落ち込んだりしていました。

しかし、今のお仕事で出会ったある大先輩から「So What?」って言葉を教えてもらうことで、凹んだり落ち込んだりすることが大幅に減らすことが出来ました。

"So What?"って「それがどうしたの?」って意味ですが、ある時に、その先輩にたまたま仕事上のことを相談する時がありました。

当時はホームレスみたいな極貧の生活から脱出しようと必至で仕事を頑張っている時でした。

しかし、思ったような結果が出なかったり、自分の思い通りに事が運ばなかった時の不満を、半分愚痴みたいな感じで相談した時でした。

その時に、彼女は私の話を最後まで注意深く聞いてくれ、最後に「So What?」と、たった一言いったのです。

その直後は彼女が言っている意味がわかりませんでした。

しかし、「ホリ君ね、貴方が一生懸命頑張っていて、だからこそ目の前に色々な問題も出てきていることは判るけど、それがどうしたのよ?」「あんたは何がしたいの?どこに行きたいのよ?」って言われたのです。

その時に私は「ハッ」としました。
・・・BLOGランキング頑張ってます!!応援ポチッよろしく!!・・・・
そして、そこで"自分の不満”って目的に向かって進んでいる状況であれば”何の意味”も無いんだ!!ってことに気づいたのです。

「富士山山頂まで登ろう!!」って強く思っている人が、”途中の道が険しい”とか”足場が悪い”とか”天気が悪い”とは嘆かないのです。

もし、そこで嘆いたとしたら、目的は"違うところ”にあるのです。

そこを彼女の一言で気づかせてもらうことが出来ました。

そして、もう一つ彼女から教えてもらったのが「成功者は切換えが早いのよ!!」ってことでした。

「問題点や障害を”マイナスの壁”と思ったらクヨクヨ、ジメジメ考えて前に進めないけど、それが100万円(当時私が一番欲しいものでした)手に入るクイズのラストクエッションって考えたら楽しくない?」って言われました。

マイナスと捉えるから前に進めなくなるけど、それをプラスに捉えたら、「早く次ぎ!!(Next)」って思えるのです。

まさに"切換え”=”Next(次ぎ)"って事でした。

彼女はジェスチャーで指をパチンッって鳴らす仕草をしながら「Next!!」って言いました。

私はその姿を見て「これだ!!」って思ったのです。

そこから、私は目の前に大きな問題や障害が起こっても、いつも頭の中で「So What?」と「Next!!」という言葉を言いながら乗り越えて来ました。

最近、ニュースで悩んだりすることで”うつ病”の人が多くなっているということをよく耳にします。

今思えば、今の仕事を始める15年前は私も”うつ病”みたいな感じだったのかもしれない・・・って思います。

でも、"考える癖”を止めて”思考を切り替える”ことで、私は"悩み症”から脱出することが出来ました。

ぜひ、悩み症の人がいたら指をパチンッって鳴らして「Next!!」と叫んでみてはどうでしょうか?

ということで、いよいよ明日は、2010年の上半期の中で私が一番楽しみにしている”始まる!!ジャパンドリームの時代”の公演日です。

平成維新とかアセッションとかマヤ暦予言とか、色々なことが今の時代に言われていますが、資本主義社会のあり方を含めて、人類68億人の未来が、明日の東京から変化が起こる・・・という大きな意味を持つ1日になると思います。

明日は13時から私のtwitterのアカウントでの”呟き”とUSTRAMを使ったインターネットライブ配信も行いますのでご興味のある方は私のtwitterアカウントをフォローしてみてください。

なお、明日Pm1時~5時までお時間が取れるという方は九段会館まで来られれば若干、まだお席が有りますので”人類の流れが大きく変わる瞬間”をその眼で確かめることも出来ます。

イメージ

ここをクリックお願いします(^-^)




↑私のTwitterフォローはココ↑


Posted at 2010/03/05 11:23:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自分を磨く | 暮らし/家族
2010年03月03日 イイね!

R35 GT-R用 NISMO データロガーキット







R35 GT-Rには標準でマルチファンクションメーターが装備されていたが、残念ながらサーキット走行をモニターし、後でデーターを見直すという機能は付いていない。

R34 GT-Rにはニスモから拡張キットがリリースされていたので、R35にも拡張キットが発売されるのでは!?って期待していたオーナーも多かったのだが、やっと2010年モデルの発表に合わせて、ニスモからMFDの2種類の拡張キットの発売予定がリリースされ。

■MFDラップセンサーキット

ラップタイムの自動計測化とMFDへの表示を可能にするキット。
【マルチファンクションメーター機能】
・ラップタイム表示は1/100秒の単位
・ラップタイム計測は1回の積算で9時間59分59秒99まで可能
・サーキット走行中、他のメーター機能を表示していても。計測ポイント通過時に自動的にタイムロガー画面に切り替わり5~10秒後に前画面に戻る
・計測タイムは走行履歴毎にダウンロード可能。ダウンロード方式はMY07~09はCFカード。MY10はUSBメモリー。いずれもCSV形式で保存

マグネット式の”タイプM"と赤外線式の”タイプB"がある。
・・・BLOGランキング頑張ってます!!応援ポチッよろしく!!・・・・

■【MFD データロガーキット】MY10専用

USBメモリーを介して車両データを吸い上げ、パソコンに専用解析ソフトをインストールすれば、一番上のキャプチャー画像のような走行データを表示する。(サーキットで使用するためにはラップセンサーキットが必要)
【主なUSB出力可能な機能】
・エンジン回転
・車速
・ブースト圧
・エンジン油温
・エンジン水温
・トランスミッション油温
・ECOレベル
・アクセルペダル開度
・ステアリング舵角
・ブレーキ液圧
・ギアポジション
・前後G
・左右G

ちょっと残念なのは09モデルまでのRには”MFD データロガーキット”が装着できないこと。

これは10年式からマルチファンクションユニットとオーディオユニットが変更された事が理由なようで、09年式までのオーナーとしては「最初から付けといてよ・・・!!」ってちょっとボヤキたくなる気分だよね。

価格は現在は発表されていませんが4月くらいには発表されると思います。

イメージ

ここをクリックお願いします(^-^)




↑私のTwitterフォローはココ↑

Posted at 2010/03/03 17:05:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | R35 GT-R | クルマ
2010年03月03日 イイね!

カッコ良すぎ!!ハイブリッド・ポルシェ918スパイダー【動画あり】



2010年はスポーツカーメーカーが本腰を入れてハイブリッドスポーツカーの開発を始めたという歴史に残る年になりそうだね!!

ポルシェは、3月2日より開幕したジュネーブモーターショーにおいてハイブリッドユニットを搭載する2シーターミドシップコンセプトカー「918スパイダー」を発表した。
・・・BLOGランキング頑張ってます!!応援ポチッよろしく!!・・・・
918スパイダーは、最高出力500PS以上のV型8気筒エンジンに、合計160kW(約214.5PS)を発揮する3つの電気モーターを組み合せる。

また、コンセントから直接バッテリーへの充電が可能なプラグインハイブリッド技術を採用しスーパースポーツの走行性能とともに、欧州基準で 3.0L/100kmという燃料消費率(約33.3km/L)、スモールコンパクトカー並みのC02排出量70g/kmという驚異的な環境性能を実現するという。

500馬力でリッター33kmも走るって・・(;"ε")σ アナタ

凄い時代に入ってきましたね((((((^_^;)




イメージ

ここをクリックお願いします(^-^)




↑私のTwitterフォローはココ↑

Posted at 2010/03/03 16:04:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「サボってまして申し訳ありません<(_ _)> http://cvw.jp/b/148722/34550360/
何シテル?   11/25 23:32
フェラーリ大好きな双子パパです。 18歳で免許を取り最初に買ったのはボロボロの日産B110、そこから格安中古車ばかりを乗り継いで最初に買った新車が993ポルシ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

シャランのコーディングについて(電装品関連) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/05 17:22:47

愛車一覧

フォルクスワーゲン シャラン シャラン君 (フォルクスワーゲン シャラン)
10年近く乗ったエルグランド君からの乗り換えです。
ホンダ グロム125 弐号機 (ホンダ グロム125)
知人がGROMを購入し、それを見て”一目惚れ”しちゃいました((((((^_^;)
ホンダ VFR1200F-DCT 壱号機 (ホンダ VFR1200F-DCT)
BMW K1200Sからの乗換です。 乗換にあたっては後継モデルのK1300Sと最後ま ...
スズキ ジェンマ 四号機 (スズキ ジェンマ)
デザインに惚れて考えて末に衝動買い!? ノーマルのデザインが素晴らしくてイジるところ少 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation