• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しのっぴー3の"ジムニー2号車" [スズキ ジムニー]

整備手帳

作業日:2023年7月8日

ジムニーJA11 レカローシートの修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
運転席側のレカロシートの裏側が裂けてしまったので修理します。
2
ネットで調べてみると裏側の部品はピレリマットと言う部品であることが分かり、ネットで購入しました。
「まめ電」と言うショップで売っていました。4穴用と5穴用があり5穴用を購入。¥3980でした。
裂けたピレリマットを取り外して金具部分を取り、新しいピレリマットに取り付けします。
3
そのままピレリマットをシートに取り付ければ終了なのですが、ちょっと小細工をします。自分のレカロシートは膝裏部分が高く尻部分が大きく低くなっていて高低差があります。なので少しフラットにしたくてクッション材を入れます。
高反発の安いクッションを購入¥1000くらい。中のクッション材を取り出してレカロシート裏のサイズに切ります。
4
クッションをバラシした時に不織布のカバーがあったので、カットしたクッション材を不織布に入れてシート裏に押し込みます。
クッション材の厚みは2~3センチくらいありました。
5
新しいピレリマットを張ります。同封されていたS字フックみたいな物を使用します。
片側を穴に金具をはめ込み、反対側の金具をS字フックを使用して引っ張りながら穴にはめます。
こちらの商品は丁度良い張具合でした。
6
厚めのクッション材を入れましたので座面はかなり上がりました。座り心地は良くなりました。
7
シートが復活したので車両に戻しました。これが一番大変な作業でした。
運転席に仮付けしていたレカロを取り外してシートレールも取り外し。
運転席用シートレールに直したレカロシートを取り付けして車両に設置。この時シートレール後ろ側にワッシャー3枚を挟み込み5mmほど上げてシートレールを設置してあります。
仮付けしていたレカロシートに助手席用シートレールを取り付け。
純正助手席用取り外して、レカロシートを設置。
実家で作業しましたが、家からシートやシートレールを出して、純正シートを家に戻したりと重たい部品なので大変でした。
取り付け後運転してみると座面は結構フラットになり運転しやすくなりました。
お尻部分が上がったため座面が少し前方に長くなり膝裏に少し圧迫感がありますが運転には支障ないレベルです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

夏場の背中の汗対策

難易度:

gordon millerシートカバー取付け

難易度:

シートカバー取付

難易度:

純正シートに交換

難易度:

シート交換

難易度:

シートクッションを交換してみた(^o^;)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ジムニー JA11 ナルディーに本革カバー取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/1487288/car/1484659/7817092/note.aspx
何シテル?   06/01 23:10
しのっぴー3です。よろしくお願いします。デリカスターワゴンを3台乗り継ぎ、ジムニーJB23 1型に乗って今はJA11-2型を所有、いまどき珍しいおもステMT車で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ ジムニー ジムニー2号車 (スズキ ジムニー)
平成3年式のJA11Vをヤフオクでゲットしました。マニュアルミッション・パワステ無しの重 ...
ルノー カングー カングー1号車 (ルノー カングー)
初めての自分で持った外車でした。母親と犬を乗せるために購入。マニュアルで黄色が欲しかった ...
三菱 デリカスターワゴン デリカスターワゴン2代目 (三菱 デリカスターワゴン)
デリカスターワゴンを3台乗り継いだ中の2代目です。ディーゼルターボのエアロルーフです。ヘ ...
フィアット パンダ Atomのパンダ (フィアット パンダ)
奥さんの車の乗り替えで甲斐の国からやって来ました。カラーはモードグレーでお気に入りのカラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation