• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dai..のブログ一覧

2020年07月12日 イイね!

M/Dヘッドが下がり対策

M/Dヘッドが下がり対策先日、取り付けたレバーレスキットの重みで、M/Dヘッドが下がってしまうことへの
対策


当方の機種は、アーム上部にバネがなく、内臓されてますが
ほぼ下がりきってます。
はじめはここに圧縮バネを入れればと考えましたが...。


計画変更してここに金具を装着


購入した引っ張りバネ


こんな感じで装着


結構上がりました



上部もこんな感じ
もう少し上がってくれることを期待してましたが、中々丁度良いバネを探すのは
難しいです。

現状でも10J位までなら接触しないと思いますので、使ってみて問題があればまた対策を考えます。
Posted at 2020/07/12 09:36:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤチェンジャー | 日記
2020年07月06日 イイね!

タイヤチェンジャー レバーレスキット

タイヤチェンジャー レバーレスキット
タイヤチェンジャーのレバーレスキット


仮付け中 ホーシン商会にて購入
ヤフオク等で安く売ってるのは、鋳造品らしい
これは鍛造品ということで決めました


エアー配管はここから分岐


取付けと調整完了 なんかいい感じです


早速テスト 215/40R18でテスト


こんな感じて爪が入っていきます


ビードをめくり上げ


下ビード これは手か、ヘルパーとかで補助が必要


15インチでもテスト

慣れは必要ですが、タイヤの取り外しはタイヤレバーが要らず本当に楽です。
組み込みは特に変わりませんが、組み込み時に爪でタイヤを押さえることで、ヘルパーの様に使えます。

欠点 
レバーを使った通常のやり方は出来ない
レバーレスキットの重みが増えるの、M/Dヘッドのロックを解除すると重みで下がってしまう

暫くは練習して慣れないといけません








Posted at 2020/07/06 07:14:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | タイヤチェンジャー | 日記
2020年06月06日 イイね!

効いてきたかも

効いてきたかも
以前RISLONEを投与したトータスリフト


以前右側のみがが下がっていく症状でしたが、
何か効果が出てきたみたいです。
リフトでRX-8を上げて6時間放置


天板と地面との距離を測定
左側 1.77m


右側 1.77m 下がってません
やはり、リフトのような頻繁に動作させない機器は効果が出るまで時間が
掛かるようですが、改善されて良かったです。




Posted at 2020/06/06 14:18:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備機器 | 日記
2020年05月17日 イイね!

ヤマダ エアーキャリー エアー漏れ修理

ヤマダ エアーキャリー エアー漏れ修理
愛用しているヤマダ製 エアーキャリー ATC-99Sですが、エアー漏れ発見



場所はスタンドのエアータンクとの接続部 


取り合えず、分解しないといけないので上側のナットを外します


スプリング等が飛び出してくることを予想して慎重にナットを外したら、何か見覚えのある形状...


もしやと思い専用のドライバーを差し込んだ瞬間、予想が確信に


今は余り見ない形状ですが、タイヤ交換で何度が見たことがあります。


新たに耐熱コアを奢っておきました


エアー漏れ完治
多分今まで一度も交換されてないでしょう
ここにバルブコアを使ったメーカーの設計に関心しました






Posted at 2020/05/17 17:13:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2020年05月10日 イイね!

M/Dヘッド 取り外し

M/Dヘッド 取り外し暇なのでタイヤチェンジャーの整備

タイヤチェンジャーのM/Dヘッドですが、M12のセットスクリュー4本+下側のボルトにてシャフトに固定されています。
以前、一度取り外そうとしましたが、どうしても向かって左側のセットスクリューが
緩まず、KTCの6角レンチが折れて退散してました


画像は取り忘れてしまいましたが、何とか6角レンチの残骸を除去して溶接やバナー炙りも奥まっていて難しいので、ドリルでネジを破壊、まだ外れ無いのでプーラーを掛けてます。


バッって音がして何とか抜けました


このままタップでネジ山を修正しようと思いましたが、残骸が有るせいか無理そうでしたので、10.3mmでボール盤で穴を拡大します。


タップにてネジ山をさらいます


ちなみに自分のチェンジャーのM/Dヘッドのシャフトの刺さる所の径は28mm


全てのネジ山をさらいます


本来、ネジロック剤が正解だと思いますが、かじりが怖いので



後はホイールに対する角度を調整して完了です
これで何時でもM/Dヘッド交換出来ます



Posted at 2020/05/16 20:11:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤチェンジャー | 日記

プロフィール

daiです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2月あれこれ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 10:38:07

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
マツダ RX-8に乗っています。
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
ナンバー無しになってます。リフトの肥やし...。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation