• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dai..のブログ一覧

2013年05月29日 イイね!

タイヤチェンジャー ヘルプアーム補強ステー取付

タイヤチェンジャー ヘルプアーム補強ステー取付  ヘルプアームを取付けてから暫く立った昨日、どうもヘルプアームの支柱が内側に傾いているように感じ垂直を計ってみると、やはり傾いています、これはマズイ...。
取付時に距離のと高さがあわず、「ま、いいか」でスルーした補強ステーが脳裏をかすめました。
やはり、取り付けた方が良いようです。
そのままでは、取付けが出来ないので5mmのアングル材を穴あけして、溶接してT型のアダプターを製作。



アダプターを仮止し、チェンジャーの位置決めをします。




ポンチを打って、ドリルで穴を開けます。



アダプターを黒く塗装




あとは垂直を計測し、ボルトにて固定。
これで、ガッチリと固定できました、やはり最初からやっておくべきでした.....。
Posted at 2013/05/29 22:36:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤチェンジャー | クルマ
2013年05月28日 イイね!

ホイールバランサー導入

ホイールバランサー導入ずっと物色していた、バランサーをヤフオクにて購入、CORNO101 20インチ 10Jまで対応でたいした機能は無いシンプルなバランサーです。

問題はどこに置くかである、ガレージ内は車4台と機器で結構手狭である。




色々と機器をずらしたりして油圧プレス横に設置



とりあえず、その辺にあったホイールを測定




で、ガレージレイアウトはこんな感じになりなんとか収まりました

Posted at 2013/05/29 23:05:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | ホイールバランサー | クルマ
2013年05月10日 イイね!

タイヤチェンジャーヘルプアーム取付2

タイヤチェンジャーヘルプアーム取付2前日に位置決めした状態で、そのままポンチを打って穴あけをします。

ボルトが10mmだったので、11mmのドリルでビードブレーカーのフレームを貫通するように
4箇所穴を開けてボルトで固定。

付属していたボルトが100mmで当方では短いので、ホームセンターで探しましたが全ネジしか置いてありませんでした。ボルトの強度も心配なので、ネジ屋さんで同じ強度の120mmのボルトを購入し固定しました。

穴を開ける位置決めと、穴あけ作業が大変でしたが、それが済んでしまえば後はエアーを接続するだけです。




でこんな感じになりました。
う~ん、いい感じです。
Posted at 2013/05/12 23:06:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | タイヤチェンジャー | 日記
2013年05月09日 イイね!

タイヤチェンジャーヘルプアーム取付

タイヤチェンジャーヘルプアーム取付やっぱり、ヘルプアームが欲しくなってしまい購入。
勿論、社外品ですが、ホフマン製の未使用新品です。

朝、支店留めにしてあった木箱を引き取りに。
思ったより軽い感じです。




やはり、人力1人では無理な重さです、おまけにバランスが悪い。
オイル漏れのエンジンクレーンに注油して何とか吊り上げることが出来ました。




この日は位置決めをして終了。
Posted at 2013/05/12 22:52:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤチェンジャー | クルマ

プロフィール

daiです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

   1234
5678 9 1011
12131415161718
19202122232425
2627 28 293031 

リンク・クリップ

2月あれこれ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 10:38:07

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
マツダ RX-8に乗っています。
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
ナンバー無しになってます。リフトの肥やし...。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation