• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OKD 4cのブログ一覧

2015年05月31日 イイね!

安全第一 part2

最近、チャレンジクラブの土日の走行枠が全く無く、イメトレで、iPhoneのゲームばっかりやってます^_^;


そんな中、安全に早く走る為、こちらに申込みしました!


ま、12月開催で半年先ですが、今から楽しみです♪
しかし、自己申告タイムと、学びたい事を書く欄があったのですが、半年もあると、タイムも、学びたい事の内容も変わってる気もしますが。。。(^^;;
(変わってない可能性も。。汗)



あと、この回は、定員4名なので、濃密な時間の様な気もします。
まだ、詳細なレッスン内容など解らないので、過去のブログなど要研究します(^^)



それから、本題の安全第一 part 2ですが、
遂に、と言うか、やっとと言うか、レーシングギアをコンプリートしちゃいました\(^o^)/


レーシングスーツ
スパルコの一番安いやつですが、オリジナリティーと、自己満足を高める為、ネットでMARTINI RACINGのワッペンと、アルファベットのワッペン買って自分で縫い付けました。。(゚д゚lll)



遠目で見るには、かなり良い感じです!


そして、HANS!!



奮発してチョット、いいヤツにしました。
カーボンには、手が届きませんでしたが、これならデザインが、高いヤツに似てるので、長く使えそう。

それに合わせて、ヘルメットも新調しました!
今までのは、スパルコの走行会参加用の取り敢えずなヤツなので、ハンスクリップが着けれませんT_T

なのでHANS対応のスパルコのヘルメットと悩みましたが、店員さんのオススメで、汎用パーツの多いAraiのGP-6S



HANSとの合体させてみました。。


めちゃテンション上がりますが、次回の走行予定は、まだ未定です(=゚ω゚)ノ





仕事休んで、平日行こうかな。。。^_^;

Posted at 2015/06/01 08:48:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット準備 | クルマ
2015年03月30日 イイね!

鈴鹿チャレンジクラブ前回の反省&次への課題 (備忘録)

※今回は、完全に個人の備忘録&勝手な仮説です。

もし違ってるよと言う、ご指摘、アドバイスあればよろしくお願いします^_^;



前回の、1枠目ベスト更新したが、2枠目全くタイム出せなかったので、今後安全に速くなる為、その後原因と対策を考える。

2枠目のタイムが全く出なかった個人的な見解
・気合を入れすぎて、ブレーキのタイムミングが遅い→ハンドル切り遅れ→スピードが落ちすぎ→曲がりきれずアクセル開けれない→ストレートでのスピードが乗らない→スピード乗らないので、ブレーキポイント遅そくする→最初に戻る

おそらく↑↑↑これの無限ループ。。。

反省
①運転が上手くもなく、ブレーキも使えていないのにブレーキを遅くしても決して早くならない!
※これに関しては、ブレーキは早め早めとの記述もあり


②今の段階で、突っ込みすぎは百害あって、一理なし!
※おそらく。。そう思う。。それに危ないし、ブレーキも勿体ない

③台数多くなると、後ろが気になる→後ろ見すぎ。。前見てないので、よけいブレーキ遅れる。。

反省のまとめ
2枠目の、タイムが出なかった原因はブレーキの遅れにあると判断。



逆に1枠目のよかったと感じる事も考える
よかったと思う点
①おそらくそんなに速く走ろうと思ってなかった→コーナースピードも高かった
※ハンドルを上手く操作する事に注力していた。このブログ参照

②ブレーキはそこまで強く踏んでいない。
※ABSは介入していない、スゥーーッって感じで止まってた。

③意外とクリップ付近からアクセル踏めた(気がする)

④基本後ろや、周りは気にせず運転に集中できた。

タイムアップ出来た原因は、ブレーキを強く踏んでいない事で、すべてのエリアで、スピード域が上がっていた。

鈴鹿の特性としてよく聞くこと
・ブレーキを強く踏まない
・全体的にコーナーが多く、高速コーナー
・全てが繋がっていて、全体的に攻略しないと、早くならない


以上を踏まえて、よかった点と、悪かった点を総合しての仮説

ブレーキ引きずりながらクリップ付近からアクセル開けて行くコーナー
・1コーナー(2コーナー)
・テグナー1個目(テグナー2個目)
・スプーン入口(スプーン出口)
・130R (シケイン)
※上記のコーナーは、それまで長いストレートがあり、怖くて、かなり強く踏むので、ABS介入するまでは×?

ブレーキとアクセルのイメージ

ストレートからブレーキ踏み始めてクリップ付近(頂点Oの所で一番速度が落ちるように)グググッって感じでブレーキを踏み、クリップからは、今度はアクセルをブレーキと逆の手順で開けていく(いきなり踏むのではなく最初はゆっくり開けて、素早く踏み込む)

荷重移動をもう少し理解する。


ポルシェの便利な機能
G-Force

今まで、なぜ付いてるのか、疑問だったのですが、なるほどです。。。^_^;
荷重移動が、コーナーで赤線のように動くのが理想って事なので、今度使ってみたいのですが、走っている時は見れない気が。。。(後から見れるのでしょうか?)

余談ですが、cayman GT4には、スポクロ付けると↓↓↓オプションが付くみたいです。

羨ましい。。


まとめ
ブレーキを遅らせて早く走るのではなく、コーナーのスピードを上げれるようなブレーキをかける事が重要!
急の付く動作は危険であって、タイムのロスにしかならない。
ブレーキ、アクセル、ハンドルすべてが「急」ではなく、2次関数のグラフのように操作するのが望ましい。


※今回は、本当に素人である私の勝手な思い込みと、現在頭の中で考えている事や、想像している事を記録しておこうと思った仮説ブログです。
Posted at 2015/03/31 08:56:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット準備 | クルマ
2015年03月14日 イイね!

安全第一

今まで、鈴鹿サーキットのタイム目標は作っていませんでした^_^;

楽しく安全にが第一ですので。。(^^)

「お土産は、無事故でいいのよ お父さん!」


と言うのも、私が、サーキット走行するのが初めてであったり、峠やお山で、車を思いっきり振り回した青春時代があるわけでないので、イキナリ、車の性能に過信して、無理をしたりしたら、痛いしっぺ返しを喰らう可能性大です。


ですので、私は、ポルシェが作ったミッドシップスポーツカーを、
素人が乗ってどこまでイケるのか知りたい。


速く走ると言うより、上手く乗りこなしてみたい! と言うのが私のテーマです。



ですが、何を持って上手く乗りこなせてるか?と言う問いに、答えるには、やはりサーキットのタイムも、その答えの一つかなと思います。


そこで色々調べてみたりはしたんですが、鈴鹿サーキットを981ケイマン Sで、買ったまま、もしくは殆ど素の状態で走っている人が、あまりいないような(知らないだけ、もしくは探しきれていない)感じで、どこまで、981ケイマンSがイケるのか、基準がありません。
※あるにはあるんでですが、タイムが分からなかったり。。。(T_T)



では、素の981ケイマンSは、鈴鹿を何分何秒で、走れるばいいのか?


そのヒントがこの動画です。


言わずと知れた、ポルシェを熟知されてる、清水和夫氏が、筑波サーキットで、出たばっかりの頃に、同じ3.4lエンジンを積んだ素の911カレラと、ケイマンSを乗り比べしています。
そこでの、ケイマンSのタイムが、1:06.012秒


それを、このサイトに入れてみると、鈴鹿の仮想タイムが出てきます。

そのタイムが、2:33.335秒

一応、このタイムが目標タイムになると思います


が、しかし。 プロと素人の差もありますし、PDKと、MTの違い、サイトの計算の誤差もあるかもしれません(スミマセン言い訳です(>_<))


なので、私の目標は、、2分35秒!!!











と、言いたい所ですが、













2分38秒くらい。。

を目標にしたいと思います^_^;



そこで、その目標タイムにアタック!する為に

飛び石修理しました♪
前回のサーキット行った時に当たったみたいです(T_T)
修理前


修理後


やはり、頑張って走ると、風圧とかで、ヒビが広がったら、フロントガラス交換になっちゃいますし、一応リペアしときました(^^)/
それに、かなり綺麗に直るものなんですね♪ やはりプロの仕事は違う!

これで、思いっきり踏むことが出来ます!!
























と言うのはさて置き、一応、メインはこっちです。。


これで、ビビリミッター解除なるか!?
Posted at 2015/03/14 20:08:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット準備 | クルマ
2015年02月28日 イイね!

かかりつけショップ発見!

現在、走行16,600km 前回のオイル交換は10,000kmで、サーキット行く前でした。

そこで、今回オイル交換と、今後のサーキット走行のアドバイスと、メンテナンスを、お願い出来る、信頼出来るショップ様を、イロイロ探していました。

もちろん、PCにお願いすると、安心は出来るでしょうけど、お金が湯水のごとく出て行くので、サーキットに行くお金も、吸い取られてしまいそうです((((;゚Д゚)))))))
それに、サーキットの相談は出来ないです(^_^;)

そして、みんカラで、いろいろ検索していると、今回お世話になることになる、ショップ様を発見し、ポルシェもいろいろ整備されているようですし、しかも評判も良く、サーキットのご経験もお有りでしたので、行ってみる事に♪
お店は、結構、家からの距離も近く、かかりつけにするには最高です!

しかし、輸入車メインのショップ様は、お金持の集う場所でもあるので、一般人の私が入るには、勇気が必要でしたが、そんな心配を打ち消すかのように、サクッとオイル交換して頂きました!


初めて、自分の車を下からみました(^^)


そして、今回今後のサーキット走行について相談させて頂きました。


結果、めちゃくちゃ良かったです!!
今の私の状況、車のポテンシャルを全て理解してのベストな提案!安全に楽しくサーキットを走る。その為に、必要な事を、必要な時に、必要な量加えていく。

もう、このお店にするしかありません!

そして、今回の施しは。。。

ハンドルの握り方と、回し方を伝授して頂きました!!


知ってる人は、当たり前の事なのでしょうが、私には眼から鱗でした。
私は、いつも、右に曲がる時、ハンドルを右手で下に引いて、左手で右回りにハンドルを送っていました。左はその逆で、左手で、ハンドルを下に回し、右手で送る回し方でしたが、サーキットで、その方法だと、目線が曲がる方向に向きにくいとの事。
正解は、右に曲がる時は、左手でハンドル上に押し上げる様に、右に回して行くと、自然に目線も曲がる方へ向く。左は、その逆。右手でハンドルを上に押し上げる様に回す、そして、このハンドル操作をする事は、もう一つメリットがあり、右手には、右の前輪の状態が解ってきて、左手には左前輪の情報が伝わってくるようになる。

そしてハンドルは、ゴルフクラブを握る感じで!

この話だけで、私のレベルだと最低2〜3秒は早くなりそうです(^^)

次の、サーキット走行が凄く楽しみになって来ました。


駄菓子菓子!!
実は、もう一つお店からのご提案頂いた事が。。。
Posted at 2015/03/01 22:41:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット準備 | クルマ
2014年10月26日 イイね!

ラップタイマー取り付け(仮)

パーツレビューにもアップしてましたが、今度サーキット行くのに、初めて走った時のタイムを知る為、ラップタイマーを購入しました。


人気なのは、サーキットアタックカウンターが圧倒的に多く、信頼度も高く、私も最初それにするつもりだったのですが、値段が意外と高く、同じような機能で、値段も安いのは13000円位から、3万以上の物まで、さまざまなメーカーから発売されていました。

いろいろ口コミや、みんカラのブログ等で、研究していると、意外とこのZiixのラップタイマーがタイムの誤差も少なく、値段も圧倒的に安いので、これでいいかと思って、直接メーカーのHPから購入。

元々は、バイク用みたいで、口コミもバイク乗りの方が多く、鈴鹿での作動も問題なさそうです。


取り付け方法は、主にバイクへの取り付けが多かったのですが、ちらほら車への取り付けもあったので、それらを参考に取り付けてみました。


まずは、デジタル表示をどこに設置するかで迷いましたが、一番見やすそうなこちらへ、
携帯電話などを固定するホルダーを購入し設置。


普段は、デジタル表示など、すべて取り外す予定なので、
折りたためば、普段はなにもない雰囲気になります。


電源は、シガーソケットからとります。

センサーは、隙間に押し込んで、見えないようにしました。
 


一応センサーも、普段は外しておく予定です。


他の方も、防水テープなどで、固定していたので、こちらの裏側へ、防水テープで固定することにします。

写真は仮固定なので、普通の絶縁テープで仮固定です。


完成!!

水温計なども、ちゃんと見えます。


取り外すとこんな感じ。


後は、デジカメのホルダーも準備できたので、動画の準備も万端!



あとは、走りに行くのみです。
近々、行って来ます(^^)/



Posted at 2014/10/26 18:38:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット準備 | クルマ

プロフィール

私の、思い出と、記録を綴ったページです。 いつか、成長出来てるといいなぁ^_^; サーキットやドライビングレッスン等、走るのは好きですが、公道では安...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GT4にトラブル発生 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/25 08:37:07
ブレーキローター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/12 08:39:17
センターマーク塗装&その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/26 13:59:24

愛車一覧

トライアンフ ボンネビルT100 トライアンフ ボンネビルT100
高校の頃から憧れていた大型自動二輪の免許を、思い続けてうん十年。。遂に2017年6月15 ...
ジープ ラングラー ジープ ラングラー
初アメ車!いつかは乗ってみたいと思ってたアメ車。やっと乗る事が出来ました♪ のんびり、ゆ ...
カワサキ Ninja400 カワサキ Ninja400
Ninja400 に乗り換えました! 人生初の中古車です。 乗りだし9170㎞からスタ ...
スズキ バーグマン200 スズキ バーグマン200
車では行けない所へ行くため、25年ぶりにバイク乗ります!! とっても便利で、すごく使い ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation