• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OKD 4cのブログ一覧

2016年11月03日 イイね!

鈴鹿チャレンジクラブ12回目 トラックプレシジョンアプリ実際どうなの?

昨日、11月2日(水)12回目 GT4では2回目のチャレンジクラブ。


今回も、西コースイン♪(写真に指入っててすみませんm(__)m)
私は、結構西コースインは好きです。なぜなら、何となく和気藹々とした雰囲気や、国際コースなのに、なんとなく「ゆる~い」感じとか^_^;

今回、GT4で来られていた方が私以外2人もいらしゃって、少しお話して情報交換などさせて頂きました。
けっこう皆さん探り探りな感じしたので、私も気づいた事や、解ったことは、今後も記していこうと思います!
それにしても、GT4多いですね~。後期型もおそらく出るでしょうし、最近見かけるケイマンは、ほぼGT4のような気も。。。

閑話休題

今回の、目的はこのトラックプレシジョン(プリシジョン?)アプリ。
GT4購入前からかなり気になっていたアプリです(^^)

実際に車と同期したり、サーキットでどうすれば動くのか等、なかなかハードルは高かったですが、苦節サーキット2回目(以外に早い?)にしてやっとうまい事いきました(^_^;)


実は、デジスパイスを購入しようかと検討していたのですが、これなら買わなくても行けそうかもです。

では、実際どこまで出来るか以下参照
今回の走行データ


1枠分の走った距離や、時間 ベストタイムは何週目なのかとか、気温等が一覧でまとめて見れます。

他、詳細に、見れる項目は以下の通り


まずは、speed.time.differenceですが。

1recordの所と、2recordの場所にそれぞれ比較したい周を入れると以下のように比較できます。

図のなかの「▷」ボタンをスライドさせるとと、セクション毎での比較もできます。
他は、セクション毎のspeed、rev、gearの比較
wheel.slip

あんまり滑ってはないですね^^;

オーバー、アンダー

タイヤプレッシャー
ちなみに、今回気温12.5度で、フロント1.6、リア1.9でスタートしましたが、30分走行後の空気圧は、フロント2.0、リア2.3でほぼ規定値でした。

走行軌跡ですが、実際の航空写真と合わせると。。

コース外を走ってたりするので、データとしての信頼性は。。^^;

あと、この動画は結構面白く、ゲームみたいですが参考になります。


Posted at 2016/11/03 12:42:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | チャレンジクラブ | クルマ

プロフィール

私の、思い出と、記録を綴ったページです。 いつか、成長出来てるといいなぁ^_^; サーキットやドライビングレッスン等、走るのは好きですが、公道では安...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12 345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

GT4にトラブル発生 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/25 08:37:07
ブレーキローター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/12 08:39:17
センターマーク塗装&その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/26 13:59:24

愛車一覧

トライアンフ ボンネビルT100 トライアンフ ボンネビルT100
高校の頃から憧れていた大型自動二輪の免許を、思い続けてうん十年。。遂に2017年6月15 ...
ジープ ラングラー ジープ ラングラー
初アメ車!いつかは乗ってみたいと思ってたアメ車。やっと乗る事が出来ました♪ のんびり、ゆ ...
カワサキ Ninja400 カワサキ Ninja400
Ninja400 に乗り換えました! 人生初の中古車です。 乗りだし9170㎞からスタ ...
スズキ バーグマン200 スズキ バーグマン200
車では行けない所へ行くため、25年ぶりにバイク乗ります!! とっても便利で、すごく使い ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation