• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OKD 4cのブログ一覧

2015年05月05日 イイね!

鈴鹿チャレンジクラブ 6回目 (初西コースin)

6回目のチャレンジクラブ。5月5日こどもの日

今回の目標は、
・前回のベストタイムがまぐれじゃない事を確認したい。

・しかし、おそらく休日で台数多く、混んでるので無理せず、部分練習をする。
 
 部分練習その①
 1コーナーのブレーキとハンドルの切りはじめを、信号機(100の所)位からを意識する。
 (事前に景色を覚えておく)

 部分練習その②
 後ろの車にビビらない。(特にS字)

 部分練習その③
 テグナー50の看板からハンドル切れるよう意識する。(これも景色を覚える)

 部分練習その④
 マッチャンの速度を上げる 目標180km

 部分練習その⑤
 スプーンの入り口の、ハンドル切りはじめを退避路辺りからする(景色を覚える)

 部分練習その⑥
 130R止めすぎないようにする。目標150km その為、ハンドルの切りはじめを少し早 めにする。(これも景色確認する)

 部分練習その⑦
 シケイン超えて、アクセル全開に出来るようにする。

以上が、今回混んでても出来そうな部分練習の案

 

そして今回初の西コースin
最初、いつもの所から入ろうとして、お姉さんに、西コース入口を教えて頂きました。

西コース到着するも、だだっ広い駐車場があるだけで、パドックはどこ??

とりあえず、止めてみると、そこがパドックでした。。(^_^;)

ちなみに、受付と、コースインは、下の写真の所からです。


あと、荷物って何処に置くの?って、思いましたが、皆さん普通に地面に置いていました。
(雨降ってると、どうするんでしょうか。。。)


今回、遠くに移っている、同じ、ガーズレッドの993の空冷カレラRSの方と少しお話させて頂きました。すごくカッコよくて、しかもすごく綺麗に乗っておられ、サーキット行く途中の道でお見かけして、いいな~と思っていたので、声かけて頂いた時は、むちゃくちゃ嬉しかったです♪

空冷ポルシェの魅力を、たっぷり教えて頂きました♪



話を戻して、今日の走行枠は、いつものCC-B枠×2。
台数は、37台と、休日にしては少ない感じ?

しかし、前回の平日6台からすると、激混み状態なので、やはりここは無理せず部分練習することにして、上記の、部分練習をすることにして、まさかの全て試せました(^^)/

部分練習なかなかいい感じ♪


その後、部分練習の成果か、混んでる間でも、隙間を作って前回のベストタイムより0.5秒遅いタイムが今回のベスト。


前回の、反省と課題で、書いたように、今回も、ベストタイムを出した時は、そんなに気負っていなかった。
やるべきことを、スムーズに、確実にした感じ。しかし、以前書いた仮説は、微妙な気がしてきたので、今後、要経過観察。


走行中も、かなり冷静で、最後まで集中力が続き、いつも2枠目は、途中で集中力切れて、Pitに戻っていたのが、今回は、30分があっという間に過ぎました。

(ま、一度PITに戻ると、再度コースに戻るのが、怖そうだったのもあります)

今回のベストを出した時、裏ストレート位から、前を空けるように走って、シケイン超えてから、アタック開始!それでも、途中詰まったので、それが無ければ、もう少しタイム出た気がするのでもう少し、前空けた方がいいのかも。

それと、アタックする前に、部分部分で、試したい事を試してから、アタック出来たのはいい事だと思ったので、暫くは、この部分練習をしっかりやって、その後アタックすれば、コンディションよければ、あと2秒~3秒は縮まるかも♪

ただ、課題としては、部分部分で上手く行けても、それが繋がらないので、今度は、それを繋げる練習が必要。

(上手くいくと、それに少し浸ってたり。。汗)それに、毎回すべての部分が上手く行けてるわけではない。。

あと、今回嬉しかったのは、タイヤにあんまりタイヤカスが付いてない!!
いつもは、全周にタイヤカスの線が入っているので、ひょっとして上手く走れてる??(゚ω゚=)ノ

 
(たまたまですよね^_^;)

ただ一つ、反省は、今回カメラ買ったんですが、メディアを忘れ、全く撮影できず。。。



残念。。。(>_<)




Posted at 2015/05/06 16:40:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | チャレンジクラブ | クルマ
2015年05月04日 イイね!

Porsche LHD MT 試乗


以前から、少し気になっている、PorscheのLHD MTの試乗が出来るとの事で、PCへ行ってきました。

今回、Cayman2.7 LHD MT と、991Carrera4 3.4 LHD MTの試乗♪

先週は、夢のスーパーカー試乗でしたが、今回は、MTなので、ちゃんと運転できるのか?エンストしまくりだと、ちょっと恥ずかしいかも。。なんて思いながら、の試乗記です(^_^;)



まず、最初に試乗させて頂いたのは、caymanから。
最初、いつも乗ってる感覚でシートに座るも、久しぶりのMTに、エンジンのかけ方すら、微妙な状態で、だんだん緊張してきて、その後、エンジン掛けて、1速入れた後、なぜかクラッチ緩めて、エンスト。。

しかし、クラッチ踏むと、エンジンがかかる素晴らしい機能のおかげて、すぐエンジン復活。

その後、1速で発進するも「ぶぅぉぉぉん、ガクガクッ。。」クラッチと、アクセルのバランスが全く解らない。。(T_T)

信号で止まる度に、「ぶぅぉぉぉん、ガクガクッ。。」を繰り返し、2速から、3速へとシフトアップするも、シフトアップの度に、ショックがあり、3速入れるはずが、5速に入ったり、4速に落とすつもりが、なぜか2速に入る、そんなミラクルなシフトワークをしても、ちゃんとシフトが入るのは、自動ブリッピング機構のおかげ。

sports plusをオフにした途端、まったくシフトが入らない。。。
これ、サーキットだと、むちゃくちゃ怖いですよね。


その後、担当の方に、色々ご教授頂き、「クラッチのミートポイントは、結構戻したところですよ」とのアドバイスに、遠い過去の記憶がよみがえってきて、なんとか、PCに戻って来た頃、少しスムーズになりました♪

最初に「ぶぅぉぉん」が入るのが違うんですね(^_^;)でも、楽しい♪♪

次は、carrera
さっきの、caymanの教訓があり、たまに、「ぶぅぉぉん、ガクガク」はあるものの、スムーズに乗れた時の、満足感は、たまらない(^^)
車運転してるって、感じがします!

先週の、GT3よりも、マイルドな乗り心地のcarrera4は、日常の使い勝手も、良さそう。
同じ、porscheでも、それぞれ個性があって面白い。

両者の、MTの感覚の違いは、慣れもあり、carreraの方が、良さそうに感じましたが、おそらくそんなには変わらない気がします。

今回、両方のMTを試乗させて頂き、porscheにMTファンが多いのも頷けます。本当に楽しいですし、なにか、本物のporscheに乗った感じがします(PDKが偽物という意味ではなく、porscheを運転してると言う意味で)


次は、MTかも。。。

今回も、貴重な左MTの、cayman、carreraの試乗体験をさせて頂き、PCの方、ありがとうございますm(__)m


明日は、チャレンジクラブ!!
PDKの恩恵を受けつつ、安全運転で、無事帰る!楽しんできま~す♪




Posted at 2015/05/04 16:14:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2015年05月01日 イイね!

貴重な試乗体験記

昨日、以前BMWに乗ってた時に、知り合いになった方が新車を購入されたようなので、お会いしに行きました。


今回、購入された車。


今回オーナーの方のご厚意で、この貴重な2台の試乗体験をさせて頂きました♪


私、車に詳しいわけでもなく、もしかして購入する日が万が一訪れた時の為の素人の備忘録です^_^;

今回普通では、なかなか両方同時に試乗する事が出来ない、G T 3と、6 5 0sを交互に運転させて頂くと言う貴重な体験をしました。まず最初に感じたのは6 5 0sのカーボンモノコックボディの剛性感。その剛性感がよくわかったのは、すぐ後に、G T3に乗った時、あれ?「G T3が、ケイマンくらいの剛性に感じる。。」
G T3の剛性は、言うまでも無く、ケイマンの比ではない剛性が、6 5 0sの後に乗ると、それが低く感じるほど。

しかし、いざ運転してみると、車重1330㎏の6 5 0sより、車重1430㎏と、100㎏重いG T3の方が、乗ってて軽く感じ軽快感があり、コーナーが楽しそう。一方6 5 0sは、どっしりした剛性感があるので、安心感は半端なく、コーナーは安心して曲がれそうな感じ。

それと、G T 3は、普段MRに乗っているからか、RRにエンジンを感じます。FRとはまた違う、この後ろから押されている感覚。この独特のフィーリングが、911ならではの魅力の一つで、このRRを上手く乗りこなせると、むちゃくちゃ気持ちいい気がします。

「おっ、いまのコーナー上手くいったかも♪ 俺って、結構やるじゃん!」って感じで、自己満足バリバリの、自意識過剰な、満足感が、ポルシェ沼へ沈んで行きます。。。




とは言え、圧倒的なパワーと、動力性能の6 5 0sがそう簡単に乗りこなせる気はせずターボの加速は、怖いくらい。。ちなみに0-100は、3.0sec対する、NAポルシェは、3.5sec 

この、0-100のタイムが、両者の所有する満足感の感じ方に似ている気がしました。最初から、圧倒的パワーとスピードで、湧きあがる満足感の6 5 0sと、暫く乗って、後からじわじわ押し寄せるてくる満足感のG T 3

 
以上が、少し試乗させて頂いた、個人的な感想。
本当に、貴重な体験をさせて頂いたオーナーに感謝です。ありがとうございました。




余談。。
両者を試乗させて頂いて、帰りに自分の車で帰る時、個人的にはMRが好きかもって思ったのと、ケイマンにもG T 3に通じるポルシェの哲学は、しっかり込められていると改めて感じ、ケイマンいい車だなって。。




Posted at 2015/05/01 09:02:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2015年03月30日 イイね!

鈴鹿チャレンジクラブ前回の反省&次への課題 (備忘録)

※今回は、完全に個人の備忘録&勝手な仮説です。

もし違ってるよと言う、ご指摘、アドバイスあればよろしくお願いします^_^;



前回の、1枠目ベスト更新したが、2枠目全くタイム出せなかったので、今後安全に速くなる為、その後原因と対策を考える。

2枠目のタイムが全く出なかった個人的な見解
・気合を入れすぎて、ブレーキのタイムミングが遅い→ハンドル切り遅れ→スピードが落ちすぎ→曲がりきれずアクセル開けれない→ストレートでのスピードが乗らない→スピード乗らないので、ブレーキポイント遅そくする→最初に戻る

おそらく↑↑↑これの無限ループ。。。

反省
①運転が上手くもなく、ブレーキも使えていないのにブレーキを遅くしても決して早くならない!
※これに関しては、ブレーキは早め早めとの記述もあり


②今の段階で、突っ込みすぎは百害あって、一理なし!
※おそらく。。そう思う。。それに危ないし、ブレーキも勿体ない

③台数多くなると、後ろが気になる→後ろ見すぎ。。前見てないので、よけいブレーキ遅れる。。

反省のまとめ
2枠目の、タイムが出なかった原因はブレーキの遅れにあると判断。



逆に1枠目のよかったと感じる事も考える
よかったと思う点
①おそらくそんなに速く走ろうと思ってなかった→コーナースピードも高かった
※ハンドルを上手く操作する事に注力していた。このブログ参照

②ブレーキはそこまで強く踏んでいない。
※ABSは介入していない、スゥーーッって感じで止まってた。

③意外とクリップ付近からアクセル踏めた(気がする)

④基本後ろや、周りは気にせず運転に集中できた。

タイムアップ出来た原因は、ブレーキを強く踏んでいない事で、すべてのエリアで、スピード域が上がっていた。

鈴鹿の特性としてよく聞くこと
・ブレーキを強く踏まない
・全体的にコーナーが多く、高速コーナー
・全てが繋がっていて、全体的に攻略しないと、早くならない


以上を踏まえて、よかった点と、悪かった点を総合しての仮説

ブレーキ引きずりながらクリップ付近からアクセル開けて行くコーナー
・1コーナー(2コーナー)
・テグナー1個目(テグナー2個目)
・スプーン入口(スプーン出口)
・130R (シケイン)
※上記のコーナーは、それまで長いストレートがあり、怖くて、かなり強く踏むので、ABS介入するまでは×?

ブレーキとアクセルのイメージ

ストレートからブレーキ踏み始めてクリップ付近(頂点Oの所で一番速度が落ちるように)グググッって感じでブレーキを踏み、クリップからは、今度はアクセルをブレーキと逆の手順で開けていく(いきなり踏むのではなく最初はゆっくり開けて、素早く踏み込む)

荷重移動をもう少し理解する。


ポルシェの便利な機能
G-Force

今まで、なぜ付いてるのか、疑問だったのですが、なるほどです。。。^_^;
荷重移動が、コーナーで赤線のように動くのが理想って事なので、今度使ってみたいのですが、走っている時は見れない気が。。。(後から見れるのでしょうか?)

余談ですが、cayman GT4には、スポクロ付けると↓↓↓オプションが付くみたいです。

羨ましい。。


まとめ
ブレーキを遅らせて早く走るのではなく、コーナーのスピードを上げれるようなブレーキをかける事が重要!
急の付く動作は危険であって、タイムのロスにしかならない。
ブレーキ、アクセル、ハンドルすべてが「急」ではなく、2次関数のグラフのように操作するのが望ましい。


※今回は、本当に素人である私の勝手な思い込みと、現在頭の中で考えている事や、想像している事を記録しておこうと思った仮説ブログです。
Posted at 2015/03/31 08:56:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット準備 | クルマ
2015年03月20日 イイね!

鈴鹿 チャレンジクラブ 5回目

本日、初平日のチャレンジクラブに行ってきました♪

いつか、平日は走ってみたいと思ってましたが、たまたま休みが取れたので、突撃!


朝一到着

まだ、あまり参加車は少ないみたいです。

着々と準備を済ませ、


今回は、時間があったので、ナンバープレート取ってみました。



今回の目標は、前回のタイム2分50秒の更新!!

そして、ビギナー脱出です(^^)/


その為に、今回準備は、前回のブログで書いた、4点式シートベルトで、レカロ投入時と同じように、車の挙動をより実感し、アグレッシブ且つ、安全に運転する!


そして、その前に書いたブログでお店の人に教えてもらったハンドル操作の仕方を実戦で試す!(練習は、仕事の車で意識して運転しただけです。。)


その結果、本日CC-Bの1枠目
ななっなんと、出走6台!!

もう、最初の2台を抜いてからは、クリアーしかありませんでした!!
1週目いきなり50秒切り!!目標いきなり達成!

2週目さらに、ベスト更新!!!クリアーの神様ありがとう!!

3週目さらに、ベスト更新 これで、次は45秒台か!?


そう、うまくはいきませんでした。。(^_^;)


その後、何週か走りましたが、結局2分46秒65が今回のベスト!!


駄菓子菓子!


本日は、平日!!もう1枠予約してます!!
休日だろうが、いつも2枠予約してるんですけどね(^_^;)


2枠目は、お昼からなので、チャレクラのオアシスSUZUKA‐ZEへ


実は、いつもカツカレーな私ですが、今回日替わりランチを注文!!

実は、ボリュウム満点カツカレー税込1050円ですが

日替わりランチはミソスープ&サラダ付きで税込1000円!!メチャお得です。
この50円がデカい!!
食欲旺盛な私にはもってこいです♪

ボリューム満点&メチャ美味しくて大満足でした♪♪


お腹もいっぱいになった後、2枠目の前に、どこかのショップの走行会やってました。


すごい、車ばっかりです!!カッコイイ!!


そんなこんなで、2枠目!!出走17台まだまだ、平日効果あり!!

気合の1週目

あれ?
2週目あれれ??

次こそは!!3週目
えっ!?

どんどん、遅くなってる???

走れば、走るほど。。

遅くなる。。。(T_T)


原因は、何??

やっぱり、気合入れすぎが原因でしょうか?

確かに、1枠目は、いい意味で、緊張してたけど、動きがスムーズで、いつもはABS作動させるまでブレーキ踏んでましたが、全然ABS介入してなかった。

コーナーも踏みながら曲がれてた気がする。1コーナーの突っ込み。2コーナー自分なりに、良い立ち上がで加速できた。S字は、むちゃくちゃリズム良かったし、ダンロップ&マッチャンも、怖いながら踏めてた。テグナー1個目2個目も踏んで行けてたし、スプーンも、2個目の立ち上がりもよかった気がする。

2枠目
ABS介入しまくり、挙動が乱れ、コーナーでアクセル緩めたり、ブレーキ踏んだり。。。

まだまだ、これからって事ですね(^_^;)



それと今回の気づいた事!
やっぱり動画は撮った方がいい!!

ベストの走りをもう一度自分なりに見たいのと、その後のよくなかったのをを比較したい。。


まだまだ、チャレンジは続く>>





Posted at 2015/03/20 23:20:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | チャレンジクラブ | クルマ

プロフィール

私の、思い出と、記録を綴ったページです。 いつか、成長出来てるといいなぁ^_^; サーキットやドライビングレッスン等、走るのは好きですが、公道では安...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GT4にトラブル発生 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/25 08:37:07
ブレーキローター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/12 08:39:17
センターマーク塗装&その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/26 13:59:24

愛車一覧

トライアンフ ボンネビルT100 トライアンフ ボンネビルT100
高校の頃から憧れていた大型自動二輪の免許を、思い続けてうん十年。。遂に2017年6月15 ...
ジープ ラングラー ジープ ラングラー
初アメ車!いつかは乗ってみたいと思ってたアメ車。やっと乗る事が出来ました♪ のんびり、ゆ ...
カワサキ Ninja400 カワサキ Ninja400
Ninja400 に乗り換えました! 人生初の中古車です。 乗りだし9170㎞からスタ ...
スズキ バーグマン200 スズキ バーグマン200
車では行けない所へ行くため、25年ぶりにバイク乗ります!! とっても便利で、すごく使い ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation