インプレッサ、遂にVOLTEXフル武装化実現へ!
長年の夢が遂に叶う時が来ました。
愛車インプレッサを購入してから約3年。
メンテナンスをしつつ地道にカスタムを続けてきました。
購入当初から思い描いてきたカスタム計画が、今回加える一手で一つの節目を迎えることに。
手塩にかけて育ててきた相棒が理想のカタチへと生まれ変わります!

先日のブログでも紹介しました
VOLTEXのリアアンダートレイ。
ショップから連絡が来ましたので、本日正式に発注してきました!
今回はインプレッサカスタムでお馴染み、
ラ・アンスポーツさんのお世話になります。

こちらのエアロは三重にあるVOLTEXと岡山にあるオリジナルランデュースの2社によるコラボレーション商品。
リアアンダートレイを装着する事で、フロント・サイド・リアの3点が全てVOLTEXエアロで武装されます。
私が高校生の時、ハイパーレブで見たこのエアロを着けたインプに一目惚れ。いつかはこんな車に乗ってみたいと憧れを抱いていました。
それをまさか実現してしまうとは…
思わず目頭が熱くなっちゃいましたね(つ∀`*)
ショップにあと一つプチ加工をお願いしました。

それはフロントバンパー開口部のアルミネット取付。
バンパーオーダー時のオプションであったのですが、必要無いと思い取り付けていませんでした。
しかし飛石や落ち葉などをダイソン並に吸い込む為、急遽ネットを取り付けることになりました。
ラ・アンスポーツのアルミネットで色は黒に塗装してもらいます。
ネットを着けるだけでも大分イメージが変わりそうな感じがしますね。

拾い画像ですが、こんな感じの姿になる予定です。
マフラーは柿本の “HYPER FULL MEGA” という極太ちゃんなので、多少加工が必要になるかもしれません。
“リアウイングはやらないのか?” と多数聞かれましたが…

答え
やらない・やれない。
(
単純にお金が無いだけ)
一時期、同じVOLTEX製のVマウントウイングかラ・アンスポーツ製のスプリッターウイングを着けようか悩んでいました。

こんなやつ。
しかしストリート仕様である以上、純正の持ち味も活かしたかったので、ウイングについては純正大型スポイラーをそのまま使用することにしました。
武装化はビジュアル的には◎。
しかしながら行動範囲はかなり制限されることになります。
ウチの駐車場も例外ではありません…

現状でこの状況。
車止めとタイコの間は1cmもありませんw
これであんなの着けたらねぇ…( ;∀;)
見た目的に車高は上げたくありません。
ですので、駐車場にも少しばかりカスタムが必要です。

早速挑戦してみた!
行き付けのスーパービバホームで資材調達。

300×300×35mmのフラット平板とコーナーステップ。
ん、ふらっと?w
<施工前>
<施工後>

リアタイヤが載る部分だけ敷設。
てか、ただ置いただけw
タイヤ幅が235なので300mm平板でぴったりフィット♪
板の色を赤にしたことで駐車する際の目安になって逆に入れやすくなった感じがします。

肝心なリアですが、ご覧の通り30mm程度余裕が出来ました!
これでアンダートレイを取り付けても破損することは無いでしょう。

そのぶん前のめりになるので、フロントの車高が厳しくなると思いきや…
実際には拳ひとつが入るほどの余裕がありました。
即席DIYの割には上手くいったのではないでしょうか。

因みに納期ですが、3カ月待ちの4月末頃になるとの事。
VOLTEX製品は十数人の工房で手作りされているので、そのぐらいの待ち時間は納得できます。
その分精度は抜群ですので♪
外装関係はこれで概ね完成。
あとは華やかに飾るアレを施すかどうかですね(つ∀`*)
5月にはお披露目できればなと思っております。
今からとても楽しみです!!(≧∀≦*)ノ
Posted at 2015/01/19 17:17:41 | |
トラックバック(0) | 日記