
みなさまご無沙汰しておりました。
chinpeiでございます(/・ω・)/
前回11月にブログ投稿してから早4か月。
社命により国家試験受験のため現在も相変わらず勉強尽くしの生活を送っております。
まだまだ忙しい日々が続きますが、とりあえずヤマ場は越えてひと段落。
唐突ですが、ここで皆さんに大切な報告がございます。
グダグダ書くのはじれったいのでサクッと行きますよ!
この度chinpeiは…
新車買っちゃいました。
やっちゃえ○○(cv.矢沢永吉)で有名なメーカーのこの車です。
NISSAN NOTE NISMO
※写真はe-POWER
購入したのはHR12DDRエンジン搭載のCVTモデル。
モーター駆動のe-POWERや5MTのNISMO Sではなく、1.2L直列3気筒エンジン+スーパーチャージャーのモデルとしました。
カラーはブリリアントホワイトパール(特別塗装色)で、NISMOらしいカラーリングをチョイス。

CVTとは言え、こう見えてれっきとしたNISMOのロードカー。
スペックは以下の通り。
ノート NISMO 主な専用装備
●NISMO専用エンブレム(フロント/リヤ)
●専用フロントバンパー
●ブリヂストンPOTENZA RE080タイヤ&16インチアルミホイール
●専用エキゾーストテールエンド(テール径:Φ85)
●専用サスペンション
●専用チューニングコンピューター(ECM)
●専用ボディ補強(フロントトンネルステー/リヤトンネルステー)
●専用車速感応式電動パワーステアリング
●専用シート地(トリコット)&ドアトリムクロス
ノート e-POWER NISMO / ノート NISMO / ノート NISMO S 主な共通装備
●専用フロントグリル
●専用リヤバンパー(リヤフォグランプ付)
●専用ルーフスポイラー
●専用サイドシルプロテクター
●シャークフィンアンテナ
●専用LEDハイパーデイライト(車幅灯連動)
●専用本革・アルカンターラ®巻3本スポークステアリング(レッドセンターマーク、レッドステッチ、ガンメタクローム加飾付)
といった専用チューンが組まれた仕様となっております。
どうやら純正ホイールはENKEI製らしく、POTENZA RE080が標準装備という。
自身初のPOTENZAで大変興奮しておりますぞ(`・ω・´)
詳しいスペックは
諸元表をご覧ください。
今までの教訓(後々カスタムしてしまう癖)を生かして、納車時に完成された姿で乗り始めるため以下の装備(持ち込み取付含む)を注文しました。
【メーカー系オプション】
・センターアームレストコンソール
・ドライブレコーダー
・LEDヘッドランプ
・ETC
・マルチラゲッジボード
【NISMOオプション】
・専用スエード調スポーツシート
・カーボンピラーガーニッシュ
・ドアハンドルプロテクター
【持ち込み】
・carrozzeria CYBER NAVI AVIC-CW700
・carrozzeria TS-V172A
・carrozzeria TS-J1710A
・carrozzeria TS-WX120A
・carrozzeria UD-K712
といった具合にガチ仕様になります。
オーディオ系はカロッツェリアで統一し、惜しみなく上位機を投入。
これで快適な車内でアニソンやDVDを楽しめるってことです☆

ここまで新車について語ってきましたが、インプはどうするのか?

実は2月25日付でインプオーナーの役職を降りました。
つまりはノートNISMOに乗り換えってことです。
売却手続きを済ませ、もう私の手元にはインプはありません。

あれこれ書くと切なくなるので詳細は割愛しますが、簡単に述べると「各パーツが悲鳴を上げてこれ以上の維持が困難」と見込んだためです。
事故を起こしたとかトラブったとかそういう問題ではありませんのでご安心を。
ですので、敢えてインプのことは書きません。
気持ちを切り替える意味で思い出は私の中に刻んでおきます。
chinpeiなりによく考え、よく悩んで出した答え。
それが乗り換えでした。
~なぜ、ノートNISMOにしたのか?~

今後、プライベートはもちろん通勤でクルマを使用する可能性が多くなる見込みで以下の諸条件に一致するクルマを探しました。
①ランニングコストが安い。
②新車。
③価格帯は200万円台前半まで。
④疲れない。(つまりMT以外)
⑤小回りが利く。
⑥
カッコよくて楽しそうなクルマ。
というもの。
矛盾しすぎですねw
その条件で一致するのは皆さんなら予想付くでしょう。
フィットRS、ヴィッツ、スイフトスポーツ、インプレッサスポーツなど数多くの競合車種がありますが、私的にグッとくるクルマってないんですよね…。

本命は写真のWRX S4みたいに高くて買えないし…。(切実)
そんなこと考えている間に、ふと街中で見かけた1台のクルマに一目惚れしてしまったのです。

そうです。
2016年11月にマイナーチェンジした現行ノートNISMOでした。
ベース車はX DIG-Sながらコンピューター・足回り・エクステリアなどNISMOチューンが施されており、タイヤに至ってはPOTENZA RE080という大盤振る舞い。

正直ノートに200万以上出すのはある意味賭けです。
スポーツカーとコンパクトカーを比べるのは酷ですがインプに比べたらパワーは雀の涙程度、デザインもGDBのほうがカッコいい。
しかしながら低燃費・維持費の節約・使い勝手の良さといった得るものも多く、何よりも新車であること。
気付いたら契約書にサインしてましたw

前々から思っていましたが、スバル(STI)と日産(NISMO)って似てる点が多い気がします。
クルマ作りというか方向性でしょうか。
モータースポーツを追い求め、それをロードカーとしてフィードバックする。
なんかSTIとNISMOのクルマ作りのコンセプトって個人的に好きなんです。
今回の担当セールスさんもスカイラインがお好きな方で、クルマ好きの目線に立って商談を進めて下さいました。
その熱意を買ったと言っても過言ではないです。
~今後の痛車活動・カスタム~

で今後の痛車活動についてですが、今のところひふみんプレッサからのスピリッツを受け継いでNEW GAME!の滝本ひふみ仕様(ひふみんノート)で再デビュー予定。
これからは控えめにリアガラスのみのカッティング施工に留めます。
カスタムに関しては街乗り(通勤)で快適に使用できるというインプのカスタムコンセプトを継承しつつ、ノートというコンパクトカーである点を考慮。
具体的には車高調やホイール、マフラー交換といったドライビングフィールの向上を図る方向を重点にイメージしています。
シックで機能性あふれたクルマを目指します!!(o⊃^∀'o)
実はもう計画はスタートしているのですが、これについては次回のブログで紹介しようかなと思っております。

ノートNISMOは完全受注生産のため、納車は5月下旬ごろになるとの事。
それまではカー用品を物色して大人しくしてますw

以上、新しい相棒との新生活に向けての報告でした。
結局新車に乗り換えることになりましたが、ローン支払いと維持費含めてもインプレッサの時よりかなーりリーズナブルになるんですよね。
貯金もしながらマイペースにカスタムしていこうと思います。
新参ノートオーナーになりますが、今後ともchinpeiをよろしくお願い致します!