• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月30日

フレンチブルー2012www

フレンチブルー2012www ひと月以上経って、またまた今頃のアップ!!(笑)


(笑)(笑)そして、いきなりスゥエーデン車!!サーブ900ですね。

80年代半ば、吹き荒れたBMW3シリーズのブーム。
この後に続く「ポスト3」は何?との問題に突然降って湧いた、サーブブーム。

そのなかでも、中心的人気(といっても、86年ころのサーブのラインナップは、この900と9000のみですが。)だったのが、この900でしたね。


リアビューも個性的。900には4ドアもありましたが、3ドアともども実直そうな出で立ちでした。

ですが・・・


同じ900でもこのカブリオレは、かな~り派手め(笑)
会場の同じエリアの駐車場にこの2台は停まってましたが、お仲間同士かたまたまかは、わかりません。それにしても、
BMW→サーブという流れは、奇しくも飛行機メーカーつながりですが、このブームを作った(と思われる)仕掛け人は、そこまで考慮したのかどうか(笑)。

そして続くフランス車!以外のおクルマww

W116メルセデスSクラス
もうこの存在感がたまらんですね!!
自分にとってリアルタイムに憧れたSは、このあとのW126やW140なので、116は乗ったこともありませんし正直よくわからないのですが、いかにも頑固だったころのメルセデスらしさが感じられますね。

映画「RONINN」で出てきた、6.9など死ぬ前に1度は乗ってみたいものです。



そして、フランスのおクルマ!!プジョー505
自分は、このあたりの後輪駆動世代のプジョーも所有してみたかったりもします。

プジョーの特徴のつり目ですが、現在の車がプジョー車に限らず、み~んなきつめのつり目になってしまったので、この505ぐらいの程よいつり目が、実に凛々しく見えます。





そして、フランス車を1度も所有したことのない自分が1番欲しい!!

「Xm」。

もちろん「XM」でも良いのですがね(^▽^)

以前のブログで述べました通り、現在のS6購入時も候補に挙がったクルマ(ブレークのブランパンキーズ!)ではあったのですが、独特の乗り味に妻が酔うかも、という一言で脱落してしまったというおクルマでした。(2年くらい前に1度売り物をお借りして、妻と同乗試乗をしていたため乗り心地を知っていたのですね。)

それでも、CXとSMをイメージして、蘇らせたと言われるXm(XM)こちらも、1度は所有しなければ成仏wできないのかも(笑)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/11/30 21:16:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

水害無しのお祝いに 焼き豚冷やし中 ...
トホホのおじさん

おはようございます!
takeshi.oさん

お疲れ様でした🙇(スタージョンム ...
ゆう@LEXUSさん

ベルトーネの物語
THE TALLさん

ぼっち焼肉BBQ🥩です.🤤
すっぱい塩さん

(#゚Д゚)オイッコラ!暑すぎて ...
タメンチャンさん

この記事へのコメント

2012年11月30日 21:52
こんばんは。
505って、いかにも「プジョー」ってイメージで好きです。
コメントへの返答
2012年11月30日 22:00
こんばんは。

そうですよね!!この頃のプジョーは知る人ぞ知る、といった感じで乗ってる方もミーハーではない、「正統派」な方が乗っておられたと思います。

誕生から20数年経った今でも、古臭さを感じませんよね!!
2012年11月30日 22:06
サーブから…かなりツウな画像からですね~!(笑)

900、これだけいくつものFBMの駐車場の中で2台が同じエリア内に、やっぱりお仲間同士?エリア900ですね!(笑)

そして、次がメルセデス…いや~!サスガです。(爆)

505がつり目、現代のクルマはどうなってしまうのでしょうか?つり目に威嚇というところでしょうか。
FRのプジョーにも乗りたいものですね!

XMなどハイドロにハマってしまったら抜け出せなくなりそうです。(爆)
コメントへの返答
2012年11月30日 22:21
毎度です♪
この時期にフレンチブルーの話題も、オツかなとww

いや、スミマセン。
900は、本当に見なくなってしまいました。
最近まで、通勤時品川ナンバーの4ドアをよく見かけたのですが、ホームタウンへ戻られたのか見なくなってしまいました。

この時代のメルセデスは、他人の意見には一切耳を傾けない、一徹さが素敵でしたね。


ホント、今の車がつり目なら、505なんてつり目に入らないくらい、控えめさですよね。
Aピラーまでのレンズなんて、もはや目に擬態するのがはばかれる程かと。
コスト面にも有利なんでしょうね、恐らく。


ハイドロは乗ればイイのは間違いないんですがねえ。

あ、そういえば、W116の「6.9」はハイドロサスだったんですけど、メルセデスのハイドロって、どんな味付けだったのだろう?
2012年11月30日 23:02
SAAB、バブル時代たくさん走ってましたー。(^o^)
コメントへの返答
2012年11月30日 23:11
そうでしたよね~。
自分の住んでいる、田舎でさえwよく見かけたものです。

同じスゥエーデン製でも、ボルボと全く雰囲気が対照的で面白かったですね。
2012年12月1日 2:50
FBMはハマりますね。

今乗っているクルマ、車山高原に乗り付けたクルマの国籍に関係なく、
「FBMにWelcome」のフレンドリーなイベントが良いですよね。

だから、メイン会場以上に、
アチコチに点在する駐車場探訪が楽しくて仕方がありません(笑)
コメントへの返答
2012年12月1日 10:19
まったく同感ですね!!

とかく、マニアックなクルマに乗ってる方ほど、他社(車)にたいして排斥的になりがちかとおもいますが、FBMはそんな雰囲気が皆無で、非常に居心地がイイです。

自分もいつかは、フランス車!と思ってますが、いつになることやら(笑)
2012年12月1日 7:57
仏車は良いですよ。プジョー、シトロエン、ルノー個性的ですねー!
コメントへの返答
2012年12月1日 10:22
フランス車、確かに良いですね~。

まあ、乗る側のスタンスがしっかりしていないと、哀れな感じが漂って、そういった点では非常に乗りこなしが難しいとも言えますが。
2012年12月1日 11:53
そうそう♪
プジョーって昔は怒ってたんですよね~w
つい最近は笑いすぎ!って突っ込みたくなるほど
笑ってましたよね~ww
コメントへの返答
2012年12月1日 12:00
こんにちは!!

そうそう、威厳あるオヤジ!といった風情で・・・。

確かにクルマの顔は、目だけでなく、口も大きな要素ですからね~。

この世代のプジョーはギュッと口をすぼめた感じですが、最近のはグワっと開いてるので笑った表情(しかも結構、面妖w)にしか見えないんですね!!
2012年12月1日 19:47
なんか天気が悪い感じが、妙に車を色っぽく見せてますなぁ・・・。こんな無骨な車なのに。

SAABって去年破産して、今はどんな状態なんでしょうね?
コメントへの返答
2012年12月6日 18:45
なるほど!!
確かに、天気の加減で見え方が変化しますよね!!

FBMには、数回お邪魔してますが、大抵、前、当日は雨、ということが多かったです。

GM→スパイカー 傘下に移って程なくしての破産でしたね。
数年前、海外でのショーで市販車っぽいコンセプトカーを発表して、やっと、復活するんだな、と思っていたのですが・・・。

その後は、まったくわからないですね。
2012年12月6日 17:36
こんにちは!

懐かしいですね~900ターボ!!

前の会社でボクの後輩が乗っていて、当時ボクはボルボ740GLセダン。

パワーは900の方がありましたが3速ATだったので、4速ATの740GLと最高速はイイ勝負でした(笑)

ちなみに前の会社をヤメる前、その後輩とふざけ半分で「北欧車(=ボルボ&サーブ)の集い」なんてイベント開催の告知をしたら、当日、雨が降ってる中、30数台のボルボ&サーブが集まり、アセったことがありました(笑)

サーブはわりとまともでしたが、ボルボの方はアマゾンやP1800、ボクが大好きな480、さらに変態度が高い360などまでやってきて、まぁ熱いイベントになりました!
コメントへの返答
2012年12月6日 23:08
こんばんは!

そうだったんですか。ケン太郎さんがボルボとは、ちょっと以外(失礼)な気がしました。

740VS900!興味深い戦いですね~。

740でセダンというところが、シブい!!

自分もボルボといえば真っ先に、740&760系を思い出すくらい好きなクルマです。

イベント告知で30数台!?
さすがケン太郎さん!!人やクルマを集める手腕は昔(?)からだったのですね!!

寒い国のクルマだけど、オーナーさんはアツい方ばかりなのかも(笑)

アマゾンやP1800は、まだ良いとしても(笑)480や360とは(爆)!!

480は、ボルボ初のFFでしたよね。
リトラにハッチバッククーペという、ボルボのイメージがまったくなくて面白かったですね。
近所にディーラーの代理店があったので、いつも見てましたww

360は、あの垢抜けない共産圏的なデザインが萌え~でした。

ボルボとサーブ同じスゥエーデン車でも、オーナー層はボルボの方がヘン○イなのかもwww


昔、雨の日にWレーンの右折で、自分のとなりを走っていた360のおじさんがいきなり横向きになって、ビビってたのを思い出しました!!

2012年12月6日 20:15
連コメ失礼しま~す!

740GLセダンは、当時よく一緒に仕事をしていたフリーライターさんが乗っていたのですが、ある日「程度極上のW126の500SEを見つけて思わず買っちゃったんで、だれかいま乗ってるボルボ引き取ってくれないかなぁ?」という電話をもらい、即答で「ボクが頂きます!!」と(笑)

ソッコーで引取り&名義変更をしてくれるなら、タダでいいからという話だったんで(爆)

ボディ色は紺で地味ぃ~な感じで、純正ホイールキャップを外して黒い鉄ちんホイール仕様で乗ってましたね。

で、もらってすぐにウインカーのリレーがおかしくなって、レバー操作してもウインカーが出たり出なかったり(汗)。

さらに数ヵ月後、パワステの油圧配管からオイルが漏れ出したので、ボルボを手放し、レオーネRXⅡに乗り替えました!

ボディの見切りがよく、オニのように小回りが利き、室内も広かったのでファミリーカーとしては良かったですねー。

リトラで3ドアハッチの480はボルボらしくなく、後席もセパレートの4シーターという中途半端なスポーティ感がたまりません。

360はボルボ初の5ナンバーサイズで、たしかミッションがCVTではなかったでしたっけ??

オーナーの変態度では、ボルボ>サーブという意見、もっともだと思います(笑)!!
コメントへの返答
2012年12月6日 20:56
いえいえ!!

なるほど、前のオーナーさんはW126、しかも「L」でないSをお買いになられたんですか。

でも、740ほどのおクルマがタダ!とは。
交遊は広く、ですね~(笑)。

で、ケン太郎さんは740→レオーネ!しかもRXⅡ!!

やはり、クルマ好きは興味の無い人にはまったく理解のできない車歴を歩みますね(爆)!

FRのころのボルボはメルセデスと並んで、小回り性や安全性を重視するなど、似た面がありましたね。

480はベルトーネでしたが、ボルボは同じ時代の780といい、案外ベルトーネと組んだ仕事が多かったですよね。

360のミッションですが、今、86年のモーターマガ○ンを見てましたら、なんと5マニュアルのみの設定となってました。
念のため他の号も見ましたし、カー○ラでもそのような表記でした。

自分もてっきり、オートマチックしかないだろうと、思っていたのでビックリです。
2012年12月6日 21:05
さらに連コメ失礼します(笑)

360のミッションの件、大変失礼いたしました(激汗)

というか、モーター○ガジンやカー○ラを引っ張り出してのご確認、ありがとうございました(笑)
コメントへの返答
2012年12月6日 23:09
いや、こちらこそありがとうございます(笑)

自分も何かどうしても、知らなければいけない気がしまして(爆)

意外な結果で、調べて良かったな~と思っている次第です(笑)

プロフィール

「@Gris Boreal さん。遅くなりスミマセン!いやぁホントですよwま、さすがの坊っちゃん社長も、宮内庁にGRは売りつけられなかったとみえますwま、GRで壱億円なんてったら世間が黙っちゃいませんがwww」
何シテル?   10/01 18:28
slcinquecentoです。クルマに関しては、ストライクゾーンがかなりワイドです。少し旧めの欧州車全般、80年代のGMのCカーやクライスラーKカーなどの一般...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

6月も、もう半ばだ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/02 16:56:25
ALL TIME STARS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/21 21:49:20
(再UP!!)偉大なる“UP! DOWN! 野郎たち”!!!…6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/11 19:11:32

愛車一覧

スバル R1 スバル R1
このクルマも発売時から気になっていましたが、以前乗っていたi同様、新車時が高価でしたので ...
サーブ 9-5 エステート サーブ 9-5 エステート
以前から所有してみたかったクルマです。 周囲からは、注目されることも少なく、分かる人にし ...
三菱 リベロバン 三菱 リベロバン
前車のiの不調で、沈んでいた我が家に三菱車をこよなく愛するみん友さんより、譲っていただけ ...
マツダ ポーターキャブ マツダ ポーターキャブ
アウディS6の後にやって来た、小さく愛嬌あれど逞しい軽トラック。 初期モデルほどの可愛 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation