• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月05日

サーブ9000CD

サーブ9000CD この間のブログ「FBM2012」でサーブ900の写真を使わせていただきましたが、今回は9000CDのカタログから(900は、またの機会でw)。9000は当初5ドアのみが輸入されてましたが、少し遅れてノッチバックのこのCDが、入りました。

落ち着いたイメージのサルーンですね。
デザインは、自分の大好きな巨匠、G・Giugiaro

9000が、デビューしたのは(国内では)86年くらいだったと思いますが、この当時は例のサーブブームで、900がやたら売れていた時期なわけで、そんな中登場した9000は、地味でサーブらしくないなどと言われてました。
それまでのサーブの特徴だった、ハンドブレーキ横にあるイグニッションスイッチが、ふつうのクルマ同様ステアリングコラムについたのも、生粋のサーブマニアにウケの悪かった要因かもしれません。

サーブといえば、「ターボ」という方も多いかと思います。
後に「低圧ターボ」などという現在の主流にある、ターボの先駆けでもありましたね。

また、当時のターボ車としては、エンジンの圧縮比が9:1と高圧縮なのも特筆ものですね。

ここからの角度ですと、クアトロプロジェクトの1員であることが伺えます。
(サーブ9000、フィアットクロマ、ランチアテーマ、アルファ164がその兄弟、164以外は、ジウジアーロのデザイン。また164以外の3車は4枚のドアが共通。)

この時代は、こんな逆L字型と呼ばれた、インパネが流行りましたね。



自分はサーブのこの外装カラー、内装の素材、カラーが独特で大好きなんです。(ピンボケで見えねーヨ!)

布シートはフラシ天という、昔流行ったズボンに使われたwような素材、これが北欧らしく暖かそう。
また革もやはり北欧家具を思わせる高級感があります。
布シートのカラーのネーミングは、ラブラドルとかカシミア、革だとコロラドとかネバダなど、イメージを連想させ易い感じになっていて、納得です。

こういう、ネーミングだけで好きになってしまいます。

こんな真面目で実直なクルマを造ってきたサーブなのに、現在は自動車部門は完全に活動を止めてしまってるのが、本当に残念!!

日本でのいすゞなどもそうですが、真面目で本来のユーザー想いの会社は評価されず、ただカネ儲けがうまいところが正義、となるのが納得いきませんが・・・・。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/12/05 22:24:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

「R246」からの「R1」ドラ.🚘
すっぱい塩さん

南へ
バーバンさん

お盆の風物詩🎵
あしぴーさん

みすゞ飴本舗  株式会社 飯島商店
OHTANIさん

【 臨時収入 】
ステッチ♪さん

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

この記事へのコメント

2012年12月5日 22:53
このサーブ・・・・・・・・
一度も見たことがない!!!!
激レアに違いない!w

私の場合サーブって言うと・・・
戦闘機なんですけどねw
個性的なメーカーでしたよね~。。。
内装なんかも飛行機と同じエアコン吹き出し口になっていたりと
凝ってる部分もあったのに・・・
もったいないな~~~~~って思います(´;ω;`)ウッ…
コメントへの返答
2012年12月5日 23:10
飛行機も好きななおさんなら、そう来ると思ってましたw

自分は戦闘機のことはわかりませんが、サーブが飛行機のメーカーで、随所に飛行機造りのノウハウが、入っていると知ったときは、素直にかっこいいな、と思ったものです。

技術屋さんの、真心というかユーザーへの思いやりを感じるんですよね。

ひるがえって、現在のお金をたくさん儲けていらっしゃるメーカーさんにそれを感じないんですよね!

サーブ、生き返って欲しいなあ~。

たしかに、900以外のサーブは希少かもですね。
自分は9000の5ドアが欲しかったりもしたのですが、やはりなかなか、無かったです。
2012年12月6日 18:43
クアトロプロジェクト←これ初めて知りました。だからテーマや164はFFの車なんですねぇ。

私の中では、なんとなくアルファはSZで終わっています(笑)
コメントへの返答
2012年12月6日 20:25
最初は、各社ともに開発費、部品の共用でコストをさげようというお題目だったようですが、結局、どのメーカーも自論が強く、思ったほどコストの削減には繋がらなかったとか(笑)

今からみれば、まだまだのどかだったんでしょうね~。

SZは、たしかに素敵ですね!!乗ったことはありませんが、カッコに惹かれます!!
2012年12月6日 20:24
こんばんは♪

サーブというと…テニスの(ちがう!)、9000よりは900のほうが、私はイメージがあります。

164は兄弟車というのは、でも、兄弟車…日本車のイメージがあるのですかね、デザイナーがちがうからそのように見えるのでしょうね!

サーブは北欧のクルマですよねシートの色などもいろいろ(種類)あるし、日本車もあってもグレードでわかれるぐらい、色は1色か2色、最近のクルマなら外観の個性がないクルマばかりだからシートぐらい「どれにしようかな!」で選べるように何種類かあってもいいような気がしますが。
コメントへの返答
2012年12月6日 20:36
こんばんは!!
やはり、皆さんサーブ=900のようですね。

生粋のマニアからみれば、純血ではナイのが許せないんでしょうか?

でも、↑ぽんきち7さんのところでも、書かせていただきましたが、兄弟車を造ると言っても「ウチはこれでやる!」「オラんとこは、それじゃ、だめだ~。」と、あまり共用することに乗り気でなかったようで、結局、それぞれまったく違うクルマとなり、自分のようなクルマ好きにとっては、ありがたいw結果となりました。

まあ、164に関しては、当時のアルファ自体がゴタゴタで(汗)プロジェクトそのものも怪しかったようですから、出ただけでも良しとしなくてはいけないのかも。

カラーの件、ごもっともですね。
せっかくの高いお金で買うのですから、色ぐらいわがまま言わせてよ~という感じです。
2012年12月6日 23:55
はじめてサーブという車を知ったのは1986年で、モデルは90だったりします。
サーブと聞いてイメージするのは、やはり900ですね、あの立ったフロントウィンドウは個性的でしたね。
最近のサーブは個性が薄れてしまい、個人的にはあまり魅力を感じませんでしたね。
コメントへの返答
2012年12月7日 0:14
こんばんは。
さすが、red-na6ceさん!!

初めに知ったサーブのモデルが90!?
これはV4エンジンでしたっけ?

自分もサーブという車を知ったのは86年くらいだったと思いますが、自分はこの9000を最初に知ったと思います。

900ももちろんですが、サーブというメーカーはとにかく個性的で強い特徴を持ってましたよね。

ここ最近は、ベースがベクトラということが丸分かりな感じ(汗)の造りで、おっしゃるとおりあまり魅力的だったとは思えませんでしたね。

もし復活が望めるのなら、次はサーブならでは!と言えるような車で勝負して欲しいですね。

プロフィール

「@Gris Boreal さん。遅くなりスミマセン!いやぁホントですよwま、さすがの坊っちゃん社長も、宮内庁にGRは売りつけられなかったとみえますwま、GRで壱億円なんてったら世間が黙っちゃいませんがwww」
何シテル?   10/01 18:28
slcinquecentoです。クルマに関しては、ストライクゾーンがかなりワイドです。少し旧めの欧州車全般、80年代のGMのCカーやクライスラーKカーなどの一般...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

6月も、もう半ばだ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/02 16:56:25
ALL TIME STARS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/21 21:49:20
(再UP!!)偉大なる“UP! DOWN! 野郎たち”!!!…6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/11 19:11:32

愛車一覧

スバル R1 スバル R1
このクルマも発売時から気になっていましたが、以前乗っていたi同様、新車時が高価でしたので ...
サーブ 9-5 エステート サーブ 9-5 エステート
以前から所有してみたかったクルマです。 周囲からは、注目されることも少なく、分かる人にし ...
三菱 リベロバン 三菱 リベロバン
前車のiの不調で、沈んでいた我が家に三菱車をこよなく愛するみん友さんより、譲っていただけ ...
マツダ ポーターキャブ マツダ ポーターキャブ
アウディS6の後にやって来た、小さく愛嬌あれど逞しい軽トラック。 初期モデルほどの可愛 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation