• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月31日

そして同社のライバル?

そして同社のライバル? C32ローレルです。(後期、昭和62年のカタログです。)
C32は、この前で紹介したサンタナと同じ、昭和59年に登場(サンタナの方が半年強早い)しました。

この年は、トヨタのライバルであるマークⅡ3兄弟もフルチェンジしており、市場も活気があったと思います。

見開きでいきなり(笑)登場のナベサダとハードトップツインカム24Vターボメダリスト。

C32はデビュー当初はライバルに差をつけるべく「V6」エンジンの搭載で、こちらがメインだったと思うのですが、後期はRBの直6を推してましたね。

と言いながら次のページは、V20のターボメダリストの写真です。
「V6ジェットターボ」Y30セドグロのマイナー時にかなり聴いた言葉ですwwww
カタチもどことなくY30に似ていますが、Y30よりスマートで押し出しも十分あります。

こちらは4気筒の豪華装備車、グランドエクストラリミテッド。
リアからの眺めもなかなかです。

V20ターボメダリストのインパネ。
当時「絶壁」と言われあまり良い評判ではなかったダッシュボードですが、実際乗ってみると案外安心感があって落ち着くんですよね~。


上が「V」のメダリスト、下が「RB」のメダリストの内装です。
Vはより高級、RB車はスポーティにより振っています。
ローレルにとっては最後のデジパネ採用車がC32となります。


セダンはあまり見かけませんでしたが、こちらもまとまったデザインですね。
ちょっとボルボの7シリーズに似た雰囲気もありますが。


やはり、後期ではRBのターボがメインの紹介となってます。
たしかに現在に至るまで語り継がれ愛されている名機ですからね!
でも、おかげで大きくなって豪華になった7Thスカイラインとの住み分けが難しくなってしまった気もしますが(笑)。

このマイナーのトピックがこの「電子制御フルレンジAT」でした。
日産はこのほんの数年前まで3速のATしかなく、トヨタにだいぶ差をつけられていたのですが、このATは、トヨタを凌ぐとも当時言われてました。
そして、さらに平成元年には5速ATまで登場し、それまでの遅れを払拭した感じでした。


様々な装備が並ぶページ。
ステアリングにスイッチがついた「光通信ステアリング」はF31レパードと共通ですね。

C32の装備といえば、今では軽自動車にまで普及した「電動格納式ドアミラー」
この装備は、当時は「ふ~ん。」くらいだったのですがコレは、アイデア賞モノでしたね。
もちろん、国産車のみならず外国勢も見習っていましたからね。

確かにこの装備が出る前は、手で押して倒すのが普通、さらに前の昭和58年のドアミラー解禁直後のものは車種にもよるでしょうが、倒したままで保持できない(汗)
つまり、人や物と接触した際に倒れるもののバネでもってすぐもとの位置に戻ってしまう。

倒した状態を保持するには、ストッパーのクリップのようなモノを噛ませなくてはいけなくて、非常に不便だったんですね。
それが2年も経たずに電動で「ウィ~ん」と倒せるようになったんですから、これは支持されたわけです。


グレード案内のページですが、右ページの「エミネンスセレクション」というのがスゴい!!
コレは「V」のターボメダリストのみに用意されたセットオプション仕様なのですが、いわゆるフル装備!!
現代の目で見ても、豪華と言えますね。
ほとんど、セドグロの上級車と変わりません。





セダンにハードトップ、V6に直6、直4と直6ディーゼルこれだけのバリエーションを持った、最後のローレルと言えますが、今考えると贅沢ですよね~。


後期のCM2本と

件の電動格納式ドアミラーがフィーチャー(笑)された前期のCMです。
ナベサダさんのセリフにも萌えてくださいwwww
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/03/31 22:05:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日はスイスポだけ洗車して田所(* ...
zx11momoさん

益子満喫ツアー(2025.7.13)
インギー♪さん

「ジュラシック・ワールド復活の大地 ...
トホホのおじさん

🥒精霊馬🍆
avot-kunさん

何の数字?
京都 にぼっさんさん

BEAUTIFUL CARS埼玉入 ...
ハムスコムシさん

この記事へのコメント

2013年3月31日 22:14
どうも♪

ナベサダ氏は
免許を
持って居ないんだよね。
コメントへの返答
2013年3月31日 22:46
こんばんは♪

そうらしいですね。
でも、これより前にはヤマハタウニィ(でしたっけ?)など、エンジン付きの乗り物CMに縁がお有りのようですが(爆)。

そう考えますと日産は初代セフィーロの陽水さんといい、免許なしの方に依頼するのが好きなのかも(笑)
2013年3月31日 22:26
ローレルにビバリーヒルズのイメージが…?(爆)

当時、知り合いの人が購入して発表展示会の前に納車してくれと、昔は発表と販売が同じというのがほとんどで発表展示会前に納車は少なかったですが。

セド、グロとの差が装備とか変わらなくなりましたね、ちょっと売りにくそうな雰囲気がいました。高級車はVと言いながら、スポーツ系でRBと両方のエンジンを搭載してましたからね~(笑)

このローレルもツートンカラーが流行ったような記憶があります。
コメントへの返答
2013年3月31日 22:55
そうですよね~。
ローレルは合衆国に輸出してないだろ~、ってツッコミたかったです(笑)。

う~む、お知り合いの方は気合が入ってましたね!!
発表展示会の前に納車されると、ディーラーのデモカーと間違えられそうですがwww

おっしゃる通り、「高級車はV」と言いながら、直6も載ってるというのは、Z31共々疑問でした(笑)。
今となっては、どちらもイイのだからイイじゃないかと思いますが、当時はなんのためのV型なんだ?
と思ってました。

結局これ以降、V6のローレルが出ることもありませんでしたよね~。
なんだったのだろう?(笑)

トヨタと違ったテイストのツートンカラーもなかなか精悍で良かったですね。
2013年3月31日 23:32
この頃の日産車って、今見ると恥ずかしいぐらい「V6」や「TURBO」のエンブレムとか、インパネの謎のスイッチとか、「こんだけつけてんだー。買えーーー」みたいなテイストがあって、自分的にはとても好きでした(笑)

今の流行のあのでかいグリル、これも20年ぐらいたったら「あー、なつかし」って思うのだろうか?
コメントへの返答
2013年3月31日 23:43
あー!!(笑)
そこは、自分も同感デス!!

あの時代の日産車は良くも悪くも主張があって好きでした。

Y31のハンズフリーTELのついたステアリングなんて、クラクラするほどスイッチだらけで笑えました。

ン~、今流行りのデカグリルですか~?
ちょっと想像できませんが懐かしいとは感じるのかもしれませんけど、80年代の車を振り返った際とは違った目での懐かしさかもしれませんネ~。
2013年3月31日 23:33
C32ローレルと言えば「電動格納式ドアミラー」ですね。
世界中の車に普及したものだから、大したものですね!

ナベサダ氏を知ったのは、タウニーのCMでした。(^_^;)
コメントへの返答
2013年3月31日 23:49
電動格納式ドアミラーはちょっとした発明でしたよね。

最初は、それほど大した装備とは思われてなかったように感じましたが恐ろしい勢いで世界に飛び火しましたから大したものです。

あの大きなフルサイズのアメ車が「ウィーん」とやってたのは笑えましたけど。


あ、ヤッパリ(爆)
タウニーのCMですよね、ナベサダさんを知ったのは!!
まったく「共感だな~」(笑)。
失礼しました!!
2013年4月1日 0:47
すいません、初コメ失礼します。とても内容の濃いブログおもしろかったです。C32ローレルは自分なりに詳しいつもりだったんですがためになりました、おかげで自分の車がまた好きになりました(^-^)
コメントへの返答
2013年4月1日 19:11
こんばんは!
初めまして。


いやいや、お恥ずかしい文面で恐縮です。
オーナーさんに比べたら、全然知識は、ありませんが当時中1だった自分にはとても印象に残ったクルマでした。

愛車紹介のページを拝見させていただきました。
C32の集大成ともいえる希少なおクルマですね!!
フッ素樹脂塗装を採用した初めての市販車で!!

自分も仕事でずっとトラックに乗っていますので、このレンジャーにも萌えてしまいました!!
今でも「トラック野郎」のDVDを見て、楽しんでおります(笑)。

コメント、ありがとうございました。
2014年5月5日 0:57
度々のコメント、失礼致します。
C32は、大変思い出深いクルマでした。
5ナンバー枠いっぱいのカクカクボディ、押し出しの面では、ライバル車マークⅡより軍配が上がりますね。
室内及びトランクスペースも、広かった。
ちょうどL型からRBに切り替わり、ローレルが初搭載だったと思います。
コメントへの返答
2014年5月5日 1:23
ご丁寧に、恐れ入ります。
CA18さんが乗っていらっしゃったのはセダンなんですね!
自分はハードトップももちろん好きですが、現役時にもあまり見かけなかったセダンも大好きでした。

おっしゃるように、あの角ばったボディはとても5ナンバーサイズには見えない押し出しがありましたよね。
最近のクルマは色々と満たすべき基準が多すぎてサイズが大きくなってしまうのは仕方ないのかもしれませんが、このC32ぐらいのサイズのセダンが復活すれば良いのにな~、といつも思っています。

そうでしたね、RB初搭載はローレルでしたよね。
デビュー当初は「高級車はV」ということで、VGを全面に押し出していましたが、実はRBのイメージの強いスカイラインより1年弱はローレルの搭載が早かったんでしたよね!!

C32も今年で登場から30年も経ちますが、今でも登場した時の記憶は鮮やかに残っています。

コメント、ありがとうございます!!

プロフィール

「@Gris Boreal さん。遅くなりスミマセン!いやぁホントですよwま、さすがの坊っちゃん社長も、宮内庁にGRは売りつけられなかったとみえますwま、GRで壱億円なんてったら世間が黙っちゃいませんがwww」
何シテル?   10/01 18:28
slcinquecentoです。クルマに関しては、ストライクゾーンがかなりワイドです。少し旧めの欧州車全般、80年代のGMのCカーやクライスラーKカーなどの一般...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

6月も、もう半ばだ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/02 16:56:25
ALL TIME STARS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/21 21:49:20
(再UP!!)偉大なる“UP! DOWN! 野郎たち”!!!…6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/11 19:11:32

愛車一覧

スバル R1 スバル R1
このクルマも発売時から気になっていましたが、以前乗っていたi同様、新車時が高価でしたので ...
サーブ 9-5 エステート サーブ 9-5 エステート
以前から所有してみたかったクルマです。 周囲からは、注目されることも少なく、分かる人にし ...
三菱 リベロバン 三菱 リベロバン
前車のiの不調で、沈んでいた我が家に三菱車をこよなく愛するみん友さんより、譲っていただけ ...
マツダ ポーターキャブ マツダ ポーターキャブ
アウディS6の後にやって来た、小さく愛嬌あれど逞しい軽トラック。 初期モデルほどの可愛 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation