• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年05月11日

いすゞアスカ

いすゞアスカ いすゞが自社企画の乗用車を造らなくなって、20年。
早いですね~。

でも、自分と同世代以上の皆さんには(もちろんお若くても情熱家がお見えになるとは思いますが)、思い入れのある方もたくさんいらっしゃるのでは、と思います。

アスカは昭和58年に先代のフローリアンからバトンを受け継ぐ形で登場しました。
フローリアンは、16年も製造されるという、いかにもいすゞらしい長期生産車でしたが、最後の頃には、月に数台売れるか売れないかという状況だったので、さすがに早急に新型車が欲しかったとは思いますが、ご存知のようにGMとの提携のしがらみもあって、なかなかうまくいかない点もあったのでしょう。
(Jカーの中では、このアスカとキャデラックシマロンwwが個人的に好きデスwww)


満を持しての登場は、ユーザーよりもメーカーの方が嬉しかったのでは?と想像します。

じゃ~ん♪(笑)
千昌夫、ジョン・シェパード夫妻。
懐かしいな~。

だけど、なぜアスカのキャラクターに夫妻が選ばれたのだろう(笑)

CMでは、「今度、ハイウエーでも買っちゃおうかね!」と当時の千さんの不動産王ぶりをあからさまにしたセリフや
「ポール(ニューマン)ちゃんや(アラン)ドロンちゃんにも教えてあげなきゃね~。」などとライバル(?)車のキャラクターの名前を出したりと、いすゞらしからぬちょっと「下品」なCMも今となっては、味があります(笑)

「走りに快感。ISUZUアスカ、誕生。」

サイドからの眺めも、特別特徴があるわけではないですが、バランスが良くて今見ても、30年前のクルマとは感じませんね。
GMのJカーとは言え、オペル(ヴォグゾール)が主体だったせいか、ヨーロッパのデザインらしさがグッドです。(同じくジェミニもそうでした。)
ですが・・・・

この内装ww

やっぱ、ルースクッション最高デス(笑)
この内装の写真は、LX/Eという最高級グレードですが、時代ですね、エンジンは電子制御とはいえキャブレター、ミッションはマニュアルオンリー、なのにルースクッションやデジパネはついてくるわけデスヨ(爆)。
恐らく、ほとんど売れなかったと思います。
同時代の初代FFシグマのロイヤルというグレードも近い性格だったですね。ロイヤルはATのみだったと思いますが・・。


インパネの写真も同じくLX/E。
デジパネです。アスカの2年前に登場したピアッツァのデジタルは本当に前衛的ですごかったですが、実用車であるアスカにはさすがに、ぶっ飛んだデザインというわけにも行かなかったようで、地味な感じです。


このカタログは「ターボ」「ガソリン」「ディーゼル」と区分けされて、各機種の紹介がなされていますが、コレは「ターボ」

ターボの瞬足をイメージさせる動物ということで
「チータ」と共演(合成ですが)しています。




「ガソリン」はポインターと共演。カタログには「~足の速さ、持久力など~を備え、~賢く温和な性格で人々に愛されている。」とあり、バランスに優れたモデルということを強調したいようです。



「ディーゼル」はカモメ。
カタログには「~細く長翼でグライダーのように滑空する。いわば省力型。」とありディーゼルエンジンの特徴である省燃費をダブらせるキャスティングwwwのようですね。



エンジンバリエーションの記事。
エンジンは、ガソリン2000ターボ、ガソリン2000エレクトロキャブ、ガソリン2000キャブ、ガソリン1800キャブ、ディーゼル2000があり、(昭和58年4月の登場時。)通常ならいすゞらしくディーゼルをメインに持ってきそうなものですが、ここもやはり時代ですね。
ブームであった「ハイパワー」なターボがメインに紹介されています。
特記としては、「過給圧エレクトロニック・コントロールというウェストゲートを電子制御でコントロールして低回転時、高回転時のそれぞれ最適な過給圧にするというもの。
今では、当然な気もしますが、この時代に「世界初」だそうです。

また、ディーゼルでは当時の新技術であった「ニューセラミックス」を特徴としています。
このニューセラミックスをエンジンの燃焼室に採用、ということですが85年モーターショーには全身wwwセラミックな「セラミックアスカ」などという漫画にでてくるミイラのようなショーカーがあったのも思い出されます。
セラミックは日産も力を入れてましたね~。
日産はZ31の2リッターターボにセラミックを採用したのが最初だったでしょうか。

アスカというネーミングといい、ベースが外国産だったにも関わらず「和」を感じさせる(ルースクッションなどw)クルマとして仕上げたいすゞ。
事ある度に申してますが、こんな会社が乗用車撤退させられる時代の流れというのは、とっても寂しいですね。

勿論、いすゞという会社自身にも責任はあったとは思いますが、もう少し(乗用車で商売できる程度には)ここのクルマに理解を示すユーザーがいても良かったのに、と残念に思います。
(と言いながら、新車でいすゞ車を購入したことのない自分には偉そうなことを言う資格はありませんね。)



ところで、私事ですが不肖slcinquecento、転職することになりまして、今までよりもPCと向き合う時間が減少することになりそうで、コメントへの返信が遅れたりコメントが遅かったりできなかったりすることになりそうです。
ですが、皆様の記事は必ず拝見させていただきますし、できる範囲内で早めに返信させていただく所存ですので、今後共、何卒よろしくお願い致します。

長々と失礼いたしました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/05/11 20:02:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ロサンゼルスにあるペリカンパーツへ ...
Dayinthelifeさん

歯医者さんへ
chishiruさん

自動車税
R_35さん

Tik Tok始めました!
TAKUMIモーターオイルさん

与野公園薔薇が満開です♪
kuta55さん

【カルマンギア ドライブ】 カルマ ...
{ひろ}さん

この記事へのコメント

2013年5月11日 20:19
懐かしい~。
いすゞアスカですか~~~。

この車には、ちょいと嫌な思い出がありますなぁ、、、
(個人的な思い出ですが・・・。)

中学時代の担任(部活の顧問でもあった)がこのいすゞアスカに乗っていて
練習試合のときとかに良く乗せられました。

・・・で、試合に負けると帰り道はもちろん”説教”が始まるのですよ。
これが嫌で嫌で。。。

おっと、あまり車に関係ないコメで申し訳ないです。

slcinquecentoさん

転職おめでとうございます!!

只今、無職(療養中)の私も早く次の仕事が決まるように頑張ります。。。
コメントへの返答
2013年5月11日 20:30
こんばんは~。

なるほど~、それはちょっとしたトラウマだなあ~。(笑)

「帰宅部」だった自分にはその辛さはわかりませんけどwww

その先生のアスカ、グレードが気になるな!
(爆)

ありがとうございます。
こんな時代ですが、自分のようなモンでも転職できたのでreo papaさんなら全然、心配ないと思います。
どうか身体を万全に整えて新天地に向けて、全力投球してくださいね!!

応援してますっ!!
2013年5月11日 20:23
こんばんは。

アスカのイルムシャーに憧れました。

そういえば、
いすゞはセラミックに注力していましたね。
モーターショーでセラミックエンジンを何度か展示していたのを思い出しました。


新しい職場が決まったそうで、おめでとうございます。

年齢的に転職が難しかったと想像しましたが、
さすがは、slcinquecentoさんです。

新しい職場は、お休みは土日ですか?

ドニチニヤスミデハナイ オマエガイウナ!!(バク)
コメントへの返答
2013年5月11日 21:35
こんばんは。

ギャランAMGを愛するkamakamaさんなら、アスカイルムシャーにも心奪われwwても当然な気が致しますね(笑)

あの出で立ち、迫力ありましたものね~。
元がアスコナだけにイルムのエアロも違和感ナシで。

あれほど注力したはずのセラミック技術、現在はどうなってんでしょうね?
知らないだけで、今でも取り入れられてるのかな~。


ありがとうございます。
いやいや、難しかったですよ~強烈にwwww

自分もお休みなど(そうです、一応基本は土日休みです。)条件を緩めなかったので、なかなか決まらなくて・・・・。

でも、最後の転職(となるはず)で自分の希望に限りなく近い条件のところへ行けるようになったのは、本当にありがたいと思います。(ちょっと遠いんですケド)

ただ、夏場は平日休みになるかも、とのことでしたので、kamakamaさんと同じお休みのときは、一緒に遊んでいただけたら嬉しいです!!
2013年5月11日 20:31
こんばんは!

このモデルのアスカは「フローリアンアスカ」とカタログにも小さくフローリアンとありましたね。
前モデルのフローリアンを受け継いだカタチです。

排ガス規制からターボで「ハイパワー」のブームから、いすゞもメインにターボで行かなきゃとあったのでしょう。

CMも懐かしいですね。
千さんとシェパードさん、アスカのキャラクターやられていました。(笑)

後に登場してくるイルムシャのアスカよりは、デビュー当時の素のアスカの方がクルマのキャラ的には合ってるかな~と想ってますが。

今でも、いすゞが自社製の乗用車をやめてしまったのは残念ですね。

コメントへの返答
2013年5月11日 20:58
こんばんは!

そうです、ソウデス!!
(初期の)正式名称は「フローリアン・アスカ」なんですよ!
ジェミニも最初「ベレット・ジェミニ」でしたよね。

いすゞも地味ながらエンジンの開発力はかなりのものがありますし、意外と負けじ魂wもあるので、パワーでもカンタンに他所に負けるのは堪えられなかったんでしょうか。

バブル前夜、千さんの絶頂期でもあったのでしょうか、その後は金銭的にもプライベート(離婚)でも、タイヘンな思いをされたようですが。

イルムシャーが出てからは、僚友ピアッツァもそうですが、そのイメージばかりになってしまいましたよね~。(それほどカッコも良かったのですが)

でも、もちろん素のモデルの良さに変わりはないわけで、ターボではないガソリンモデルやディーゼルのモデルの「実直」モデルも使いやすいクルマだったハズ、と感じます。

いすゞの乗用車生産撤退の報を聞いたときは、この2年前にマツダがルマンを制したとき以来に泣けた思い出があります。
2013年5月11日 20:47
どうも♪

ウチは
小学生の時に
宮竹に有った
いすゞのDで、
アスカの「墨」を
貰って来たよ。
コメントへの返答
2013年5月11日 21:04
こんばんは♪

おお~、それは何かの研究か何かで?

花人@うなぎパイさんは秀才さん!

宮竹のディーラー、懐かしいデス。

自分の「今」はあの地が起点となっております(笑)
2013年5月11日 20:50
いすゞはイルムシャーのデザインが好きでした。
アルミじゃなくてホイールキャップの方がスタイリッシュでしたね。
コメントへの返答
2013年5月11日 21:12
こんばんは!

デザインのこともプロの方に言われますと、説得力が違います!!

あの、フラットな「ヒトデ」形のホイールキャップは本当にカッコよかったですよね!!

イルムシャーとそれ以外のモデルでは、全く違う雰囲気でしたが、それもまた良かったと思います。
2013年5月12日 0:15
初めまして(*^_^*)

私、この2.0インタークーラーターボ(ディーゼル)に乗って居りました。

確かにマニュアルでしたが・・・とっても力強く、駿足でした。

上り坂など、付加がかかる場面では、思いっきり。。煙を出していましたが(笑)

下手なガソリン車より速かった印象があります。

これに乗った事をきっかけに。。私のディーゼル好きが始まった記念すべき車でした。

以来、2○年間ディーゼル乗ってます。

当時、イルムシャー仕様に憧れてステッカーチューンしてました。

懐かしいなぁ~


コメントへの返答
2013年5月12日 0:46
こんばんは!

初めまして。コメントありがとうございます。

アスカのディーゼルターボにお乗りだったんですね!
このカタログはごく初期の83年4月のものですが、ディーゼルターボは、半年くらいしてから追加されたんですよね?

旧いディーゼル車は確かに黒煙は、ひどかったですが結構パワフルでした。

某知事のおかげで、日本ではディーゼルの欠点を「改良」ではなく「抹殺」の方向に行ってしまったので、進歩が著しく遅くなった気がしますが、「本場」ヨーロッパの流れが伝播して、見直されてきたのは嬉しいです。

自分は最新の乗用ディーゼル車に乗ったことがありませんので、実力のほどはわかりませんが、kuribaaさんがお乗りのBMWのディーゼルなど、きっと省燃費、音、振動、パワー、どれも高いバランスでまとめられた素晴らしいクルマなのでしょう。

20年ディーゼルに乗られてるとのことで、このアスカの時代から最新のエンジンの変遷もずっと、見守られてこられたんですね。

自分もなかなか買えないですが、欧州の各ディーゼル車が気になります。
2013年5月12日 8:56
こんにちは♪

いつも楽しく拝見させてもらってます(^^)
転職されるのですか!
大変だとは思いますが、頑張って下さい!!
これからもブログ楽しみにしてま~す(^^)/
コメントへの返答
2013年5月12日 12:36
こんにちは!

いえいえ、こちらこそ、いつもご覧いただき、ありがとうございます!

ハイ、トラックに乗るという仕事自体は同じなのですが、今回は運送屋での仕事となり、現在より、家にいる時間が短くなるもので・・・・。

お気遣い、恐れ入ります!

また、マイペース&ピンボケ写真、ではありますが、今後共よろしくお付き合い下さいね!
2013年5月12日 10:49
こんにちは。

某競売広場に、
ちょいと新しいアスカが出ています。

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g121650390




▲ンタイ車好きなslcinquecentoさん、
如何でしょうか?(笑)
コメントへの返答
2013年5月12日 12:42
こんにちは。

う~む、欲しいんですけど某方のような資金がないので(笑)。

ただただ、歯ぎしりデスwww
2013年5月13日 13:37
ありゃ、転職ですか~。
家にいる時間が少なくなる・・・ということは、ロードレポートが増えるということですね(笑)

くれぐれも疲れによる事故には気を付けてください~。
コメントへの返答
2013年5月13日 21:43
こんばんは!

そうなんです。今日、初出社してまいりました。
若干、今日は早く解放されました。

>ロードレポートが増えるということ~

それが・・・・
横持ち仕事と言って、近場の倉庫往復が主なのであまり、面白くないかもしれません(笑)

昔、ちょっと乗っていたのですが、10数年ぶりのトレーラーの運転なので、ご心配いただいた事故には、本当に気をつけたいと思います。

ありがとうございます!
2013年5月14日 20:54
こんばんは。

新しい職場どないですか~?

私の方は、本日の面接で”予想外の事態に”・・・。
(えっ~!聞いてないよ~って内心叫んでおりました。(爆)

どないしましょうって感じです。。。

これ以上の内容はコメント欄ではお話出来ませんので
また、お会いした時にでも・・・。

マジでビビりましたよ~。
コメントへの返答
2013年5月14日 21:09
こんばんは。

マジで!?

面接で「予想外の事態」って、あまりないよね~。

コッチも、まだ2日めだけど、ヤイヤイ言われてちょっとキレ気味(笑)

だけど、ガマンどころやね~。

では、お話はまた今度・・・。

プロフィール

「@Gris Boreal さん。遅くなりスミマセン!いやぁホントですよwま、さすがの坊っちゃん社長も、宮内庁にGRは売りつけられなかったとみえますwま、GRで壱億円なんてったら世間が黙っちゃいませんがwww」
何シテル?   10/01 18:28
slcinquecentoです。クルマに関しては、ストライクゾーンがかなりワイドです。少し旧めの欧州車全般、80年代のGMのCカーやクライスラーKカーなどの一般...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

6月も、もう半ばだ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/02 16:56:25
ALL TIME STARS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/21 21:49:20
(再UP!!)偉大なる“UP! DOWN! 野郎たち”!!!…6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/11 19:11:32

愛車一覧

スバル R1 スバル R1
このクルマも発売時から気になっていましたが、以前乗っていたi同様、新車時が高価でしたので ...
サーブ 9-5 エステート サーブ 9-5 エステート
以前から所有してみたかったクルマです。 周囲からは、注目されることも少なく、分かる人にし ...
三菱 リベロバン 三菱 リベロバン
前車のiの不調で、沈んでいた我が家に三菱車をこよなく愛するみん友さんより、譲っていただけ ...
マツダ ポーターキャブ マツダ ポーターキャブ
アウディS6の後にやって来た、小さく愛嬌あれど逞しい軽トラック。 初期モデルほどの可愛 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation