• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月13日

う~ん、バブリーwww

う~ん、バブリーwww 久しぶりのカタログから、今日はバブル真っ只中に登場した。
「インフィニティQ45」を。
この頃、各社は円高に苛まれ、1台あたりの単価の大きいモデルの開発に追われていたと思われます。
日産はこのインフィニティ。トヨタはセルシオ。ホンダはレジェンド(NSX)。マツダや三菱はフォーマルな高級車でなく、RX-7や3000GT(GTO)などのスポーツ路線で、円高を乗り切ろうとしていたのでしょう。
話が逸れましたが、このQ45、本当に鳴り物入りの登場でしたよね~。
この頃、Y31シーマがバカ売れして、更にその上級バージョンといった意味でも、前記のトヨタのセルシオとの対決といった意味でも。

当時の久米豊社長のコメントが載るページ。
「創造性」「個性」「オリジナリティ」とにかく、ここにこだわりたかったようです。
メインテーマが「ジャパン・オリジナル」ですからね~。
ただ、最初にこだわった点がことごとく受け入れられず、後期ではあれほど嫌っていた(?)木目やフロントグリルを採用したのは、残念だったと言えます。
個人的には前期のグリルレスよりは、やはり後期の「アリ」の方が整っていて好きですが、車自体の勢いというか、意気込みは圧倒的に前期の方を支持したいwww


これまた物議を醸したwフロントのエンブレム。この名古屋地下鉄のシンボルのようなマーク自体はともかく、周りを縁取る「唐草模様」がちょっと・・・・。

ちなみに名古屋地下鉄のマークですwww



そういえば、唐草模様が示す通り(?)現役時は「本職」の方々にはセルシオよりこちらの方が人気があったような(笑)


サイドのモールが前から後ろまで「1本」のアルミでできてることを示す写真。
確か当時、「世界一長い一体モール」と自慢していたような。
また、ドアハンドルも触感にこだわったダイキャスト製法だとか。


写真で見ると、スリムなんですが実際に見るとちょっと○ブなんですよね~。


前述の通り、最初は木目を採用しないという信念wだったためスッキリしたコクピット。
ココは、ハッキリ前期の方が自分は好きです。

レザーとウール地のシート2態。
どうせ「ジャパンオリジナル」にこだわるなら、初代~2代目セドリックにあった「西陣織」を採用すればよかったのに、と思わされますww
皮シートの「エッグシェル」色の内装はスゴい。まあ、実用車として使用するには「汚れが目立つ」とかいって敬遠されてしまいますが。

そして、メカニズム面でのハイライト「アクテイブサスペンション」を紹介するページ。
当時、どこが1番最初に市販するか?
とやたら注目されてましたよね~。
海外のロータスや意外にもボルボが積極的でこの2社が有力、なんて言われてました。
エアーで制御したアクテイブサスということでは、ご存知E30系ギャランに採用されたのが最初だったわけですが、油圧でバネも一切使用しないというものでは、日産が1番乗りだったと思います。

確かトヨタもセリカで1番乗りを狙っていたんですが、発表はセリカも早かったものの、発表、発売の点でインフィニティの方が早かったと記憶しています(違ってたらスミマセン)。
それにセリカの「アクテイブ・スポーツ」は完全に限定車扱いのようでしたしね。

いずれにせよ、こんなメカニズムの点で先陣争いをしていた時代。・・・・健全でした(笑)


内外装のカラー見本。

皮シートが4色、モケットが3色。
ボディカラーが10色。
これだけ組み合わせが選べるというのは良いですね~。
自分ならダークレッドにエッグシェル内装かな~(←聞いてないw)

キーのデザインにもこだわりが・・・。
確か、オプションで18金とかのヤツもありましたっけ(汗)

個人的にもっとも推したいのが

「KOKONインスト」であるわけですよ(笑)

なんと、木目の代わりに「漆」を用意していたわけですよ皆さん(爆)
写真ではわかりづらいですが、自分が一回だけ見た際の記憶を辿ると・・・・

プラスチックに模様があるようにしか見えない(泣)

車の内装という過酷な条件に耐えられるように、ということで、かなりご苦労されたであろう

制作に関わった方には、申し訳ないのですがどうしてもそんな「高級品」には見えない。
高級品慣れしていない、こちらの眼力にも問題はあると思うのですがww

プラスチックと書きましたが、実際はベースにチタンというこれまた高価なものを使用しているわけで、これは、本当に素晴らしいチャレンジだったと思います。
これも、もし自分が買うなら絶対装備されてるものを選びたい!
後期は、ポリシーを曲げて木目、しかも本木でなく木目調ですからね、この差は大きいと思いました。



うーん、1番廉価なものでも520万円。でも、これは消費税導入前のシーマのタイプⅡリミテッドより10万円高ですから、内容を考えれば安いのではないかと思います。
自分の欲しいバージョンだとww630万円か~。

それでも、当時の輸入車、メルセデス・ベンツならミデイアムクラスの230E(4気筒)、BMWでも525(6気筒)が買えるかな、といったところですから、これは安いと言えましょう。

実際、同じようなクラス、価格帯のライバル、セルシオはいろんな意味で、世界制覇してしまったのですからね。

インフィニティが一般受けしなかったのは、ある意味当然かと思います。
でも、いろんな嗜好を持った方がいるのですから、こんなコンセプトの高級車があっても良かったとは思いますよ。
今じゃ軽からミニバン、高級車まで画一化されてしまい、サイズの大小や排気量の大小でしか選びようがないのが現実ですから・・・。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/07/13 18:28:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍜グルメモ-1,062- 中華蕎 ...
桃乃木權士さん

【ゴルフ】またまた、58°(ウェッ ...
おじゃぶさん

久しぶりのキンキンタイム^_^
b_bshuichiさん

竹島ドライブ&BGM
kurajiさん

定年退職時に、「1000万円」以上 ...
京都 にぼっさんさん

105【8番らーめん】グルメレポー ...
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2013年7月13日 19:33
仮に僕が乗るとしたら、個性的なデザインの初期型かな。
後から出てくるやつは個性無さ過ぎ。

しかしどーでもいいところに金かけすぎですね^^;
確かエンブレムも七宝焼きだったような・・・

この手の国産車はすぐにチンピラ車になってしまうのがどーにも情けないです。
どういう文化なんだこの国は^^;
コメントへの返答
2013年7月13日 20:00
毎度コメントいただき、ありがとうございます!!
そうなんですよね!!
売れない=デザインをいじる
というのは、あまりに安易ですよね。
初期のモデルはデザインの善し悪しは別にして、立派な主張が感じられて好きだったのですけど・・・・。

エンブレムの七宝焼は、その通りです!!
自分もそれに触れようとしつつ、忘れてました(汗)
このエンブレムについても、当時の本で読んだのですが開発者が
「このエンブレムは、ベンツのマスコットより金がかかっている。」と言ったとか。
問題はそういうことじゃないだろ!という(笑)

チンピラ車になってしまうというのも、本当に小っ恥ずかしいですよね~。
今でもこのQ45など、ノーマルで乗られていればそれなりに風格もあって、素敵な趣なんですけどね~。
2013年7月13日 20:21
こんばんは!

この車、後期はホントにコストダウンされたのが丸見えのものでしたね。
前期のみのkokonインスト、確かン十万でした。
七宝焼のエンブレムは新車当時¥74500もしたので、盗まれた車がいたとか・・・。

キーに関しては24金は54万でしたね。
ちなみにプレジデントの1カラットキーは314万でした( ゚Д゚)

時代背景を武器に値段の高いOPがいろいろとありましたが、これこそ「古き良き時代」ではと思います。
(私が旧車乗りなのもありますが・・・。)

今は車のデザインもそうですが、鍵も上から下まで同じキーレスで、キーの閉じ込み音も一緒ですから(ノД`)・゜・。

こんなことばかり言ってると、時代に取り残されそうですね(笑)
コメントへの返答
2013年7月13日 20:37
こんばんは!
メーカーの事情もわかりますが、最初にあれだけ「突っ張った」のだから安易なマイナーチェンジはして欲しくなかったですよね。

KOKONインストはどれだけの方が注文されたかわかりませんが、この出来栄えにw投資されたセンスには感動してしまいます。

七宝焼のエンブレムの値段も初めて伺いましたが、そんなに高価だったんですね(汗)

そうでした、18金どころか24金でしたね!!
プレジデントの1カラットキーといい、そこまでせんでも!と貧乏性の自分は思ってしまいますwww

確かに、無駄といえば無駄な装備ばかりだったかもしれませんが、おっしゃるように
「古き良き時代」ならではだと感じます。

新しい車の良さもあるとは思いますが、いささか便利な「だけ」の方へ流れてるのが気に入らんです。

もう、自分なんかは完全に時代に取り残されておりますですよ(泣笑)
2013年7月13日 20:27
どうも♪

名古屋地下鉄のマーク、
昨日
初めて見たよ。
コメントへの返答
2013年7月13日 20:45
こんばんは♪

そうだったんですかっ!!
それはタイムリーでした!!

やっぱりインフィニティを連想されました?(笑)
2013年7月13日 21:48
でましたね~ぇ(爆)

当時はグリルあり、なしで真っ二つに好き、嫌いが話題にもなっていました。
(ごくごく一部の小さな範囲で)

そうそう、七宝焼きのエンブレム、日産で言ってましたね、
お金が掛かっていたということ。(苦笑)

軽自動車から大きなクルマまで装備は基本的に同じものですからね~ぇ
クルマの個性もなくなってしまい、じゃぁ、何で個性を…
要らないような安全「風」な装備?(汗)

日本車は欲しいと思えるクルマを作ってくれないメーカー側と楽で燃費だけを求める
ユーザー側、風潮があるのは勘弁してほしいです。
コメントへの返答
2013年7月13日 22:04
日産が総力をあげて造った大作なのに、今では完全に忘れ去られた感があるのが寂しいですよね。
クルマの「顔」という重要なところを不評だからといって4年くらいで簡単に変えてしまったのは猛省を促したいところです(笑)

個人的には、前期に「インパル」のグリルキット付きが好みですwww

真面目な話、個性は本当に重要だと思うんですよ、確かに人様の価値観に寄りかかって生きていくのもラクでいいでしょう。
でも、あえて人様が乗らない、乗りたくないwwwクルマを選ぶ(もちろん自分がホントに気に入ってることが重要ですが)というのは、素敵だと思えるのですが。

そうそう、安全と言っても「風」なんですよネ、我々から見ると。

結局「安全」とか「低燃費」と言ってる方が何かと楽なんじゃないですかね?(もちろん、技術的な苦労はあると思いますが)
これで、世間が(ないでしょうが)スピード、とかハンドリングといえば、即効でそこに力を入れた車が量産されることでしょう(苦笑)
2013年7月14日 7:57
インフィニティ発表当時の広告は「ティザー広告」の手法を使って広告業界でも話題になりました。
少しだけ見せるじらす方法です。
懐かしいですね、宣伝にも余裕があった時代でしたね。
コメントへの返答
2013年7月14日 10:00
そういえば、「ティザー広告」、ありましたね!!
あれは、人間の心理をよく突いてました。

確かに、登場前の車を「じらし」つつ紹介するなんて余裕がなせる技ですよね。

今では、余裕もへったくれもありません(笑)
発表前から、バシバシ宣伝するわ発売前にナンバー付けて公道を走っていたりしますからね~(汗)
2013年7月14日 12:26
こんにちは。

まあ、このバブルの時期、作れば売れるわ、ヒッ
トすれば儲かるわ、数撃ちゃあ当たるわで、ディ
ーラーを増やし、レクサス、インフィニ、アキュラ、
アマティ・・・。 

次は玉無いから新型をどんどん(爆)。

バブルはじけ、お蔵入りした将来の名車(?)の
卵もきっとうじゃうじゃはじけ。 某社のW6とか。

バブル崩壊で、今では秘話が沢山有ると思い
ます(笑)。
コメントへの返答
2013年7月14日 19:14
こんにちは。

この時代の熱気、勢いは今、改めて思い返すと恐ろしい程でしたね!

メーカーは、どうだ!とばかりに新型車を投入、ユーザーサイドでも、もっと出せ、早く出せ!と凄まじくて・・・。

アマティは、実際に登場していたらどうなっていたことでしょう(笑)
W型エンジンは、89年のモーターショーには、参考出品していましたね!

秘話も恐らく相当数あるのでしょうね~。
もう時効(でもないのかもしれませんが)ということで、当時の関係者が暴露本でも出してくれたら面白いのに、なんて思います。
2013年9月20日 9:04
はじめまして。

とても楽しい内容なので、
ついつい遡って拝読させて頂きました。

この車は、エンブレムが
確か七宝焼きのものを装着!と記憶しておりますが、
それ以外にもかなりのこだわりを満載していたのですね。
コメントへの返答
2013年9月20日 22:15
はじめまして。


文章や写真の拙さがお恥ずかしいですが、そう言っていただけて嬉しいです!

このインフィニティが発売された時代は、大衆車クラスでも「おっ!」と思えるような装備が盛り沢山でしたが、さすがに国産車の最高峰クラスであったインフィニティは、輪をかけてこだわった装備品が満載でしたね。

今は日本車でこだわりのある高級車というと、センチュリーぐらいなのが寂しいですね。

オーナードライバー向けにも、このインフィニティのようなクルマが出てきたら楽しいですよね(自分には買えないと思いますがw)。

コメント、本当にありがとうございます!

また、よろしければ今後ともよろしくお願いします。

プロフィール

「@Gris Boreal さん。遅くなりスミマセン!いやぁホントですよwま、さすがの坊っちゃん社長も、宮内庁にGRは売りつけられなかったとみえますwま、GRで壱億円なんてったら世間が黙っちゃいませんがwww」
何シテル?   10/01 18:28
slcinquecentoです。クルマに関しては、ストライクゾーンがかなりワイドです。少し旧めの欧州車全般、80年代のGMのCカーやクライスラーKカーなどの一般...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

6月も、もう半ばだ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/02 16:56:25
ALL TIME STARS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/21 21:49:20
(再UP!!)偉大なる“UP! DOWN! 野郎たち”!!!…6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/11 19:11:32

愛車一覧

スバル R1 スバル R1
このクルマも発売時から気になっていましたが、以前乗っていたi同様、新車時が高価でしたので ...
サーブ 9-5 エステート サーブ 9-5 エステート
以前から所有してみたかったクルマです。 周囲からは、注目されることも少なく、分かる人にし ...
三菱 リベロバン 三菱 リベロバン
前車のiの不調で、沈んでいた我が家に三菱車をこよなく愛するみん友さんより、譲っていただけ ...
マツダ ポーターキャブ マツダ ポーターキャブ
アウディS6の後にやって来た、小さく愛嬌あれど逞しい軽トラック。 初期モデルほどの可愛 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation