• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年03月16日

アスコット!? アスコット。

アスコット!? アスコット。 どーも!!1ヶ月ぶりの更新、失礼します。

昨日は出勤で仕事中にR1を走っていたら10数台前くらいで、暴走車が飛び出してきてそのあとをすぐにパトカーがサイレンを鳴らしつつ追跡していました。

そして、暴走車はR1から脇道へ曲がったようですが何となくw逃走者の気持ちがわかるww自分は、その暴走車がそろそろR1へ再び戻ってくる気がして、かなり速度を抑えて走っていました。
すると・・・・、
ビンゴ!!(笑)
やっぱりなv(⌒o⌒)v自分の前を走っていた4トンの前にいきなり飛び出してきやがりました。
その4トンも急ブレーキをかけて本当に僅かな差で衝突は免れましたが、まったく迷惑な野郎です。(しかも、その暴走車が初代のプレミオだったので、飛び出してきた瞬間、こいつは覆面なのかと思いましたwww)

ところでwカーチェイスといえば、昔の東映作品はなかなかのものがありましたね。
そのなかでも異色なのが

コレですwww

トラックとパトカーのカーチェイスという破天荒さ(爆)
国家権力に喧嘩を売るかのような、この現在では絶対お目にかかれない映画トラック野郎シリーズ!!

自分はこのトラック野郎「天下御免」を親父に連れられていったのを今でもよ~く覚えています。
今にして思えば、下ネタ&お色気シーン全開なこの作品を5歳の自分と見に行った親父って・・・(笑)

で、ようやく本題なワケですwww



89年登場のアスコット(前期)です。

ハイ、お分かりですねw
そうです。自分が今の仕事を目指すきっかけとなったトラック野郎で主演された菅原文太さんがCMにカタログに登場されるアスコットです。
ご存知のとおり、89年といえば日本車が頂点に立ったと言われて、今でも評価が衰えない名車が数多く輩出された年でもあります。

その中で、翌年にNSXの販売を控えたホンダが屋台骨を支える重要な商品、アコードのフルチェンジを行ったのがこの年でありました。
このCB系アコードが出る前に様々なスクープ記事が踊りました。
「今度のアコードは、ハードトップになって4WSが付き、エンジンは縦置きだ。」
とか、「ステアリングギアボックスに工夫がされて、低速では大きく切れ、高速では少ししか切れないバリアブルレシオを速度に応じてアクティブに可変させるシステムを搭載。」「インテグラで好評のVTECも載るらしい。」などなど、読んだ者を興奮させたものです。
実際には、最初の例は確かに当たっているのですが、兄弟車によって採用車があったりなかったりで、全部装備された車種はありませんでしたし、2番目の例はこの約10年後にS2000に搭載されたVGSのことを説明しているようだしw
とにかく、いずれにせよかなり期待を持って待たれていたニューモデルだったと言えましょう。

その兄弟車である1台のアスコットは、ボディ形状はセダンでアコードのメカニズムと共通します。
(ちなみにそれまでアコードと兄弟車であった、ビガーは、ハードトップとなり新たに登場したアコードインスパイアの兄弟車となりました。)

端が切れていて申し訳ありませんが、端正な6ライトのサルーンでアコードより若干、上のクラスに位置づけられ、また想定ユーザー層も少し上、というのが当時のホンダの考えだったようです。

内装のカラーリングは以前アップしたCA系のアコードに近い感じがありますが、インパネのデザインなどはより落ち着いた=高級な印象のものとなりました。

期待されたVTECはありませんでしたが、どのエンジンもスムーズでパワーもあり燃費もそこそこ良い、というホンダらしいバランスを持ったエンジンシリーズ。

そして、スペシャリティカーのプレリュードに採用され好評だったホンダ4WSが、ついに「普通」のセダンにも搭載されることになりました。
さすがに、プレリュードよりマイルドな味付けになっていましたが、滅多に使用されない後席のプレリュードなら問題ないものの、セダンで後席を使用する機会が断然多いこのクルマではやはり
後席の乗客から不評が出たようですね。
自分も4WS付きの後席に乗せてもらったことがありますが、かなり違和感がありました。

4WS以外は、比較的オーソドックスな装備ばかりで特筆するものはありませんが、

上で記したように、アコードより若干クラスが上級というのはこのグレード設定に現れています。
アコードですと2000のDOHC Siが最上級仕様なのですがアスコットにはさらに2,0Si PRESTIGE
なるグレードが設定されており、といっても実質、本革(とパワー)シートが付くかつかないかといった違いなのですが、これは前モデルのCA系アコード(後期)にあった「EXCLUSIVE」に似た性格のグレードですね。

このバブル狂乱の時期にあって、比較的地味に見えたアスコット、そしてアコードは大ヒットとはなりませんでした。
その代わり、同じアコードの車名を残しつつ当時の高級車のスタンダードである、ハードトップを採用し、また5気筒エンジンやフロントミドシップ、内装には本木を使用するなどしてアピールしたインスパイアが大人気になった影響もあるでしょう。

でも、この4気筒シリーズは派手なアピールはなく、それだけに却って「クール」な印象もありましたし複雑な機構を持つ5気筒シリーズよりトラブルも少なかったことを付け加えておきましょう(笑)

さて、文太兄ィですがwww
やはり、乗用車のイメージと合わなかったかwwわりとすぐに降板されてしまったのが残念でした。
(山下真司さんは、この後もしばらく続投されます。)

そうですよね~。トラック野郎シリーズが終わって(当時)10年経っていたとはいえ文太兄ィにはクルマといえば、
11トン車のイメージしかないですもん(爆)
蛇足ながら、それでも菅原文太さんはこのアスコットより随分以前のプリンススカイラインのカタログにモデルで出演されていらっしゃいましたし、10年前に亡くなる直前の親父と行った菅原文太さんのトークショーの際は、
「自分は運転が嫌いだから、今はまったく運転しない。」とおっしゃっていました(笑)
い、イメージがwww

また、「自分はよく広島県出身と間違われるが、本当は宮城県なんだよw」ともおっしゃっていました。
やはり、イメージによる先入観というのはコワイwですね~。

といっても、現在は

なんですけどねwwww


最後になりましたが、自分の仕事の都合で来週より皆様にコメントができなかったり、コメント等いただいていても返信が遅くなったりということが多くなりそうなので、ご報告致します。

そんなわけですが、今後ともお付き合いよろしくお願いします。

また毎度、自己中心的なページにお越しになっていただき、本当にありがとうございます。

                                            slcinquecento

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/03/16 21:05:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月10日は、ワンコットの日(リハ ...
どんみみさん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

お盆こ盆😅
けんこまstiさん

1日早いお盆でお迎えです〜♪
kuta55さん

✨Calling✨
Team XC40 絆さん

お疲れ様でひた🙇(キリ番、フォー ...
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2014年3月16日 22:43
こんばんは。

当時は若者の一人だった自分を振り返ると、興味のあるホンダ車はホンダ流ハイソカー(ちなみに死語です)と言われたアコードインスパイアやデートカー(もちろん死語です)として天下取ってたプレリュードで、アスコットは正直印象薄いですねぇ。
複数の販売チャネルを支えるための双子車、兄弟車の定着に特にトヨタ以外のメーカーは苦労していましたが、結局あまりうまくいかなかったように思えます。
コメントへの返答
2014年3月16日 23:01
こんばんは。

そうですね~。自分も当時は若者だったわけですがwこの4気筒シリーズのアコード/アスコットはオトナな感じがしたものでした。

自分はホンダのディーラーであるクリオ店に勤めていましたが、インスパイアの方が圧倒的に人気がありました。

おっしゃるように、この時期どこの国内メーカーも複数チャネル化を目指していましたが、結局はどこも成功しませんでしたね~。

今でも多チャネルで商売が成り立ってるのはトヨタだけですが、そのトヨタですら最近ではプリウスやアクアなどの販売量がかなり見込める車については、全チャネル販売していたりで、実質的には無駄なような気がしますが、それでもこの80年代後半に無理やり作られた兄弟車には、不幸にも人気が出ずひっそりと消えたクルマも多かったですがそんな中に、このアスコットも入りますよね。

う~ん、死語(爆)
でも、この頃のハイソカー、デートカーという響き、今でも何だかワクワクさせられますwww

2014年3月19日 18:39
こんばんわてす(^^)
アスコット懐かしいですね、ラファーガという兄弟車いなかったかしら??

私ごとですが…当時、新車でビガーを買って2年程で手放し、2年落ちの190Eに買い替えました。
手放す決意(笑)をした時はハイソカーのチェイサー アバンテ ターボに一瞬、心動きましたが、自分には合わないと思い直しました。
いろいろ探した結果、小さくても存在感ある190Eになり、それが縁でドイツ車ライフが、つながっていますハイ♪

コメントへの返答
2014年3月19日 21:54
こんばんは!!

本当に懐かしい名前ですよね~、アスコット。
このカタログは初代のアスコットですが、2代目にフルモデルチェンジした際にラファーガという兄弟車が追加されました。

なるほどっ!!
新車のビガーから190Eへ買い換えられたのですね。

自分も元々は日本車党で外車も好きではありましたが、購入対象ではまったくなくて、最初のメルセデスW124を買ったのはまったくの思いつきでした。

ホンダからメルセデスというとタッチが真逆ですから好き嫌いの分かれるところだと思いますが、kame✩✩✩さんにとってはメルセデスのタッチの方が肌に合われたということなんですね。

サイズの大小に関わらず造りやタッチがほとんど同じなところがメルセデスの良いところで、kame✩✩✩さん(そして自分も)が惚れ込むのも無理はないです!!

プロフィール

「@Gris Boreal さん。遅くなりスミマセン!いやぁホントですよwま、さすがの坊っちゃん社長も、宮内庁にGRは売りつけられなかったとみえますwま、GRで壱億円なんてったら世間が黙っちゃいませんがwww」
何シテル?   10/01 18:28
slcinquecentoです。クルマに関しては、ストライクゾーンがかなりワイドです。少し旧めの欧州車全般、80年代のGMのCカーやクライスラーKカーなどの一般...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

6月も、もう半ばだ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/02 16:56:25
ALL TIME STARS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/21 21:49:20
(再UP!!)偉大なる“UP! DOWN! 野郎たち”!!!…6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/11 19:11:32

愛車一覧

スバル R1 スバル R1
このクルマも発売時から気になっていましたが、以前乗っていたi同様、新車時が高価でしたので ...
サーブ 9-5 エステート サーブ 9-5 エステート
以前から所有してみたかったクルマです。 周囲からは、注目されることも少なく、分かる人にし ...
三菱 リベロバン 三菱 リベロバン
前車のiの不調で、沈んでいた我が家に三菱車をこよなく愛するみん友さんより、譲っていただけ ...
マツダ ポーターキャブ マツダ ポーターキャブ
アウディS6の後にやって来た、小さく愛嬌あれど逞しい軽トラック。 初期モデルほどの可愛 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation