• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月13日

フォード スペクトロン

フォード スペクトロン 昨晩までのドイツ車とは打って変わって(笑)
1983年にマツダ ボンゴがフルモデルチェンジを行ったのに合わせ、またオートラマ店の発足による「タマ」確保のために兄弟車として登場したのがスペクトロンです。

上記のようにマツダのボンゴの兄弟車ですから「フォード」と言っても純粋な国産車。
東洋工業製(現マツダ)です。

自分の住んでいる市にも3件のオートラマがあり、当時小5の自分も親父に連れて行ってもらったものです。(このカタログは、別の店舗でもらったものです。)

従来のクルマ屋さんの店舗のイメージとは、かなり違った雰囲気でアメリカの裕福な家のガレージ、といった趣(アメリカに行ったことありませんが)で多分、実際にそんなコンセプトであったのでしょう。

「Let's Take it Easy」
気の合う仲間の、アメリカンビッグ・ボックス。スペクトロン新登場。

おおらかで、あかるい。あのアメリカの若いハートをキラキラさせて、いまスペクトロン、フォードから。
ともあり、どうしてもアメ車として認知させたかったかのよう(笑)

モデルさんは全員外国人。ですが左手前の青いユニフォームの背中には「YAMASHITA」とあります(爆)

ワイドトレッド、ロングホイールベース。とありますが、「えっ、コレで?」という率直な気持ちが湧き上がりますw
また、このページにも外人のオネーたまが登場なさってますw
この風景は、初代インテグラのCMを彷彿とさせますww


またまた外人のオネーちゃんがwww
しかも大開きゃ~くwwwwww
どーも、このオネーちゃんは、車内で参考にしてるはずのエアロビ番組のテレビが見えない方を向いてwヘッドホンジャックで音楽を聴いてる模様ww
今は、ミニバン全盛で珍しくもありませんが、当時は「カーテレビ」「オールフラットシート」なこういう写真にときめいたものです。

「MAGUNUM ENGINE」ということで、今まで「アメリカ」と謳ってきたことを自ら全否定www
マツダ製であることを伝えています。

楽しそうな室内ですね~。チーズ系の菓子にゲータレード!まさにアメリカw

83年頃、流行らせようとどのメーカーも躍起になりながらも翌年くらいには、すっかり影が薄くなっていた「パーソナル無線」を強調したページ。
そしてデジパネwww
マツダ言うところの「電子メーター」。これ確か「本家」のボンゴにはなかったんですよ。
ただ、同じ年に登場したボンゴ ブローニィの上級グレードにはあり、何故ボンゴだけハブにされたのかが不思議ではあります。

グレードもシンプル
基本はXLと上級版のXL-T。ハイルーフと標準ルーフ、それに1800ガソリンと2000ディーゼルがあり、標準ルーフにはXLグレードのみの設定です。
また4速オートマチックはガソリンのXL-Tのみ、という現在ではありえない設定となっています。

価格表です。

当初、オートラマの発足には異業種からの参入を募ったため「ジャスコ」や「イズミヤ」などの大手スーパーが経営に参画し、それらスーパーの敷地の一角にオートラマ店があったりしました。

自分の地元の1店はまさにジャスコの横にありましたし、この価格表に記されてる販売店のクレジットにはイズミヤのマークがあります。
余談ながら、岐阜県の各務原市でこのカタログをもらったのは親戚が居るからで、親戚の家に遊びに行っても、クルマ屋廻りを忘れないふざけた小学生の所業の成果でもありますwww

価格表には「バン」のJ80も載っていますがJ80というネーミングから、いかにもフォードらしい感じが伝わりますね。

オートラマは、当初、マツダのディーラーより敷居の高いイメージを打ち出し、カペラよりテルスター、ファミリアよりレーザー、そしてボンゴよりこのスペクトロンの方が車格も値段も「少し」上とされ、値引きのマツダと呼ばれたマツダ系のディーラーの中でも値引きが抑えられていたようですが、段々、そんな無理も通らなくなり、本家マツダよりも無茶な値引きをするようになり(この恩恵にあずかり93年には親父がテルスターワゴンを購入しました)94年には終焉を迎えます。(このあとはフォード店となります。)

このスペクトロン、どこから見てもボンゴそのものではあるのですが、顔つきや”フォード”の文字、内装ではステアリングのセンターパッド部のデザイン変更、そして”オーバルマーク”だけでそれなりにアメリカンに見えるのは見事(でもないかなw)な仕事とも思えます。

この後、ボンゴがフレンディを発売する頃にはフリーダが登場しますがこのスペクトロンほど
「アメリカン」な感じがしなかったのは残念でしたね~。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/12/13 23:02:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ホームセンターで軽トラを借りました ...
myzkdive1さん

RS3、当て逃げされる…(泣)
nobunobu33さん

昨日も・・・🚗💨🎶
よっさん63さん

人生初の入院、手術🥹
ESQUIRE6318さん

ここは工具置きの場所ではありません ...
ケイタ7さん

霽れを待つ
tompumpkinheadさん

この記事へのコメント

2014年12月14日 2:32
こんばんは。

ありましたねぇ、スペクトロン。
タマ揃えは、その後の5チャンネル時代にも生かされ(?)ましたね(笑)
ユーノス カーゴとか。

実はこういった1BOXやロングなクロカンに憧れた時代がありました(トオイメ)
車内の広さやシートアレンジにときめきましたもの。
σ(^_^)が免許を持っていない運転のうの字も知らない頃の話です(謎笑)

オートラマ…
個人的には全く縁がなかったです。
唯一、Kaを試乗したくらい。

チンクエチェント購入前に、フェスティバGT-Aを衝動買いしそうになったのはナイショの話です(爆)
コメントへの返答
2014年12月14日 3:07
こんばんは。

懐かしいですよねぇ!自分もしばらく忘れていた名前です。

ハハハ。ユーノスカーゴってのもありましたっけ。見た覚えがないですがw

kamakamaさんが、1BOXやロングのクロカン!?それは初耳ですねー。
まあ、自分もこうして小学生の時に1BOXのカタログもらってきて喜んでたわけですからお気持ちはよ~くわかりますよ。

当時はセダンやクーペというものに、食傷気味だったんでしょうね。
カーテレビや冷温蔵庫、といった、いかにも「RV」的な装備にはホントに憧れましたもの。

しかし、自分で運転するようになるとそれらの車との縁は遠くなりました(笑)

でも、エスパスや3代目のレンジローバーは、自分としては別格です。


そうでしたかー。オートラマとは無縁でしたか。
自分も縁と言っても親父のクルマがテルスターだっただけで、直接の縁はないんですよ~。
でも、こうしてスペクトロンのカタログをもらってきたり、地元のオートラマで初代テルスターやレーザーのカタログももらいましたし、後に初代プローブのカタログや見積ももらいましたっけ・・・。

なるほど!!チンクエチェントの前にそんな伏線があったのですね!!
それはタイヘン筋の通った行動かと(爆)
2014年12月14日 7:00
おはようございます。

また、また~
前回までとは違って飛び道具の~スペクトロンの登場!(爆)

5チャンネル化で無理な車種設定の中でも
スペクトロンを選ぶというのは少なかったような気がしますね。

でも、こうやってみると最近のミニバンの高級というスタイルにはない
豪華な装備が当時あったと改めて感じてしまいますね。
オールフラットシート、テレビ、テーブルなどにときめきがありました。

同級生が免許を取ったらタウンエースを買いたいと当時の豪華な装備を見て言っていたのを思い出しました。実際にはミラージュⅡとはなりましたが。(笑)
コメントへの返答
2014年12月14日 9:30
おはようございます。

ハハ。まあちょっと反則的なカタログですよね、スペクトロンなんて・・・・・。
当時よりボンゴの兄弟車というのは理解していたと思うのですが、ネーミングや本文にも書いた、ディテールの違いにときめいたモンです。

そうですね~。現在のミニバンに比べたら高級感の演出や走行性も稚拙かもしれませんが、この頃の1BOXには、小さいながらも「夢」が感じられたんですよねー。

今じゃあ、立派なシアターやら電動で格納される3rdシートなど、この頃見たら卒倒してしまうくらいの至れり尽くせりな装備が付いたにも関わらず、昨今のミニバンの殆どには食指が動かんのですよ、コレが。

Gris Borealさんの同級生のお話、わかる気がします。
このスペクトロン(ボンゴ)の前年に出たタウンエース/マスターエースは、ラグジュアリーな装備を満載した1BOXのハシリでしたからね。

実際に選ばれたミラージュⅡという選択も、それはそれで素敵だったと思います(笑)
2014年12月14日 8:37
おはようございます!(^O^)

ボンゴのバンは、仕事車でよく乗りましたね。

トラックのようなメッキミラーステーに、キャバレーみたいな内装が時代を感じますね・・・(笑)
コメントへの返答
2014年12月14日 9:37
おはようございます(^-^)

そうなんですか!!ボンゴのバンやタイタンなど、マツダの商用車って知ってる人には凄く評価が高かったですものね~。

実際、最近までOEMでマツダにも三菱にも供給されたくらいで、モノとしての良さには定評があったように思います。

そのバンを「RV」として一般の顧客に売る際に有効だったのが釘ケ浦エンジニアリングさんがおっしゃるような、トラックのカスタム仕様のような、メッキミラーステーやキャバレーのような内装だったんでしょうね。

今のミニバン達には到底及びませんが、この時代の1BOXには、堪えられない味が存在しているように感じます(*^^)v
2014年12月14日 9:53
オートラマ、スペクトロン、フォード・・・おお、記憶
が蘇って来ました。 マツダとフォードの関係は、
ぎくしゃくしながらも井桁マークの銀行さんが仲に
入り、結局、まとめてしまいましたね。 
但し、当時、社長は銀行から送り込んでいました
が(笑)。

そうこうする内に、やって来たバブル。 車は売れ
る、供給ができない、供給できなかったらライバル
に負ける。 とにかく作って売れ~。 しかし、ディ
ーラーの数でライバルに負けている。 ディーラー
増やせ~。 結果、5チャンネル体制に。 

車はどうする? まさか同じ車を違うディーラーで
売れないなあ。 そしたら、着せ替え人形やれ~。 
中身は一緒で良い。 どうせ、開発人員も、生産
ラインも、部品メーカーも限られている。 中身は
一緒や~。 外観と名前とディーラーが違ったら
ええ~。 作れ~、売れ~。 
結果、スペクトロン誕生(爆)。

でもこの車、装備。 私、今、車中泊用の車を物色
中ですが、良いじゃあないですか、これ。
候補の一つに入るかも(笑)。

まあ、こんなことですよね。

でも、マツダとフォードの関係も、とうとう終焉を迎え
ましたね。 本国フォードもトップマネージメントは結
構マツダ経験者が多いとか。

この結婚で、今の両社があるようにも思います。
まあ、良かった、良かった。

それでは、今日も良い一日を。
コメントへの返答
2014年12月14日 10:28
そうでした>井桁マークの銀行さん(爆)

思えば、マツダにとっては悪夢の始まりだったかもしれませんね。

ちょうどバブルに突入してしまったのも、長期的には却って良くない結果を出してしまう要因にも思えますし。

それは129マークさんがおっしゃってる理由にも現れていますよね。

当時のマツダの規模で5チャンネル・・・・。
本気でトヨタと勝負でもするつもりだったのでしょうか(笑)

結局は一般的な評価としては、愚策ということになってはしまいましたが、この時期にでたマツダ車の中に完成度はともかく、キラッと光るクルマたちがあったのも事実なわけでして、100%愚策だった、と言い切ってしまうのは切なく感じます。

車中泊にも、便利そうですよね!!
サイズもコンパクトで駐車場を選ぶ、なんてことも少なそうですし。

マツダも大変でしたが、フォードも長年、暗黒期を過ごしていますから、結果、両社にとってはメリットも大きかった、ということになりますでしょうか(ちょっと逆説めきますが)。


ありがとうございます!!
129マークさんも、良き1日を!!
2014年12月14日 21:29
どうも♪

ウチの近所も
ボンゴワゴンよりも
スペクトロンの方が
多かったよ。
コメントへの返答
2014年12月14日 21:38
こんばんは♪

そうだったんですか!?
それは、「濃い」地域にお住まいですねえ(笑)
でも近くの販売店がマツダよりオートラマの方が近ければ、スペクトロンの方が多くても不思議はありませんよね!
2014年12月16日 7:04
ボンゴも同じですがスペクトロンの最小回転半径の小さい所は、我家の様な田舎道においては、隠れた美点でしたね。
ちなみに、最小回転半径は、現在の軽自動車並みの4.3mですから(笑)
コメントへの返答
2014年12月16日 19:48
最小回転半径が小さいクルマというのは、それだけでも大いなる美点ですよね。
本文にも書きましたが、カタログには
「ロングホイール」とあっても、当時の(国内)ミドルクラスの1BOXとしては、ということであって絶対的には超(笑)ショートホイールベースですものね!

優れた小回り性、取り回しは今時のミニバンには逆立ちしてもできない芸当ですね。

プロフィール

「@Gris Boreal さん。遅くなりスミマセン!いやぁホントですよwま、さすがの坊っちゃん社長も、宮内庁にGRは売りつけられなかったとみえますwま、GRで壱億円なんてったら世間が黙っちゃいませんがwww」
何シテル?   10/01 18:28
slcinquecentoです。クルマに関しては、ストライクゾーンがかなりワイドです。少し旧めの欧州車全般、80年代のGMのCカーやクライスラーKカーなどの一般...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

6月も、もう半ばだ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/02 16:56:25
ALL TIME STARS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/21 21:49:20
(再UP!!)偉大なる“UP! DOWN! 野郎たち”!!!…6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/11 19:11:32

愛車一覧

スバル R1 スバル R1
このクルマも発売時から気になっていましたが、以前乗っていたi同様、新車時が高価でしたので ...
サーブ 9-5 エステート サーブ 9-5 エステート
以前から所有してみたかったクルマです。 周囲からは、注目されることも少なく、分かる人にし ...
三菱 リベロバン 三菱 リベロバン
前車のiの不調で、沈んでいた我が家に三菱車をこよなく愛するみん友さんより、譲っていただけ ...
マツダ ポーターキャブ マツダ ポーターキャブ
アウディS6の後にやって来た、小さく愛嬌あれど逞しい軽トラック。 初期モデルほどの可愛 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation