• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月30日

ヴァンデンプラ・プリンセス1300のカタログ

我が家に10年に亘って、仕えてくれたヴァンデンプラ・プリンセスも手放してからもう1年半近くにもなろうとしています。

このカタログは実車を買う際に、どうしても欲しくてちょっと高値ではあったのですが、思い切って手に入れたものです。
ウチに居てくれたプリンセスは、1973年式でしたがこのカタログは71年のもので、モデルとしてはラストに近く、ほとんど(71年も73年も)違いはないものだったと思われます。



表紙です。
シンプルですが、重厚な趣があります・・・。
ボディサイズとステアリングの大きさが釣り合わない感じがしますね。

ウチに居たのと同じ、スノーホワイトのプリンセス
モデルさんは、厩舎で恐らくは馬主さんなのでしょう、自分の馬と対話しているようです。
新車当時の、プリンセスのターゲットユーザー層が伺えるようなカットです。


このA/Tシフトレバーの繊細な感じもお気に入りでした。
パーキングが無く一番手前にDレンジがくるのも独特でした。AP製の日本ではあまり馴染みのないトランスミッションです。

また、小さいサイズでありながらFFらしさを存分に発揮したパッケージで、トランクルームも驚くほど広い!!

運転席のカットでは、やはりウッドのインパネが目立ちます。
ヘッドライト、ワイパー、チョークなどはすべて右側のスペースにタンブラー(&プル)スイッチで集約、方向指示とホーンは右側のレバー1本(左にはレバーはなし)と運転関連のスイッチ類はすべて右側に配置されてるのも、徹底されたポリシーを感じます。
ここだけ見ると、本当に当時のロールスロイス(シルバーシャドウ)の運転席と瓜二つ!!

キャビンも、ADO16シリーズの中では、厚めのシートを採用していることもあり若干狭くはなっていますが、このサイズとしては、ゆったりした室内をもっています。
ヴァンデンプラの特徴の一つ、木製(ウォールナット)のテーブルもさりげなく強調していますね。

映画のワンシーンのような演出のカット

細々とした、メカニズムのアピールや装備自慢、なんてことはせずイメージだけで
「いかがでしょうか?」といった造りですね。

ラストに、諸元表が載るというシンプルなカタログ
当時どれくらいの種類が製版されたかはわかりませんが、恐らくこのカタログは簡易版であるのでしょう。
それでも、実車は手放してしまった甲斐性なしな自分ですがこのカタログは、ずっと持っているつもりです。

我が家に居たプリンセス

そして、このカタログとともに手に入れた同色のミニカー。
このミニカーも手放しませんヨ(笑)


2014年も残すところ1日となりました。
この1年、みんカラ上で、また実際にお会いしてお付き合いいただいた皆々様
本当にありがとうございました。

今年の自分は、アウディS6を手放してポーターキャブがやってきました。
しばらく、話題に上らないSLは、現在アイドリング不調で修理待ち(つまり、正月休みには乗れない(T_T))なのですが、速いクルマが好きな自分は、今、猛烈にストレスです(笑)


こんな自分ではありますが、最後に皆様の健康とご多幸をお祈りしつつ今年最後の(多分w)ブログとさせていただきます。
(何日か、パソコンに向かえないと思いますので、反応が遅くなると思いますがお許し下さい。)

slcinquecento
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/12/30 21:26:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

今日のiroiroあるあーる539 ...
カピまこさん

週の始まり月曜日!
Team XC40 絆さん

プチ・ツーリング ~鉾島へ~
THE TALLさん

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

この記事へのコメント

2014年12月30日 21:55
こんばんは。

プリンセスには、私も何度か乗せて頂きましたが・・・。
手放して、もうそんなに経ちますか、、、

時が経つのは、早いものですね。

今年も1年色々とお世話になりました。
また、引き続き来年も色々とお世話になりたいと思っております。(爆)
来年も宜しくお願い致します。

また、時間があるときにゆっくりと遊びましょう。。。
コメントへの返答
2014年12月30日 22:23
こんばんは。

そうなんですよ。本当に時が経つのは早いものですね・・・・。

印象が強いから、いつまで経ってもそんなに時間が経過したとは思えなくて。

いえいえ、こちらこそお世話になりました。
reopapaさん、ご多忙かと思いますが是非、近いうちにお会いしたいです。
2014年12月30日 22:28
こんばんは。
楽しく交流させていただきありがとうございました。

slcinquecentoさんのブログは興味深く、また共感する内容が多くてうんうん頷きながら拝見させていただいてました。
それとコメントの返信にとても心を込められているなぁと感じ、いつも嬉しく思います。

本題のバンプラ、小さい高級車の代名詞でしたよね?
この時代で既にゲート付のシフトでバイスだったのに驚かされます。
まだまだFRが主流だった時代に既にFFでしかも優れたパッケージング、クルマの先進性を感じますね。
日本車でもこのようなクルマが企画はされても全て定着せず消えてしまいましたよね。
シャルマンやロースピは見た目だけでしたからねぇ・・・でも結構好きですが (笑
コンチェルトはいい線いっていたと思うのですが。

来年もぜひよろしくお願いします。
よいお年をお過ごし下さいね!

コメントへの返答
2014年12月30日 23:10
こんばんは。
こちらこそ、以前よりコメントやイイね!をいただきましてありがとうございます。


駄文拙文、誤字脱字、思い込みで間違った事を記したりと実態は怪しいもの(笑)ですが、そう言って頂けるのはありがたく、本当に嬉しいです。

大都会パート12さんのように、物事をしっかり深く掘り下げた記事とは違って、浅いものではありますが、今後も「こんなヤツもいるんだな」的にお付き合いいただけたら、と思っております。

バンプラは、英国内での位置づけから、最初から高級車としての認知に成功したようで、そのイメージがしばらくして、日本など他の輸出国にも伝播したようですね。

ゲート付きシフトも、メルセデスのような規則性のあるゲートとは違いますが、リバース以外はニュートラルから1~Dまでロックなしでシフトできるのは、なかなかスポーティでした。

おっしゃるように、まだまだFRが主流なところにFFというのは、技術者、メーカーの主張が感じられます。
実際に、50年代後半~60年代の設計とは思えないロードホールディングと乗り心地の両立は、自分も本当に感心させられたものです。

日本では、「小さい」高級車というのは、難しいんでしょうかねえ。
>シャルマンやロースピ・・・・
自分も好きなんです、本当に(笑)

確かにコンチェルトは、なかなか良かったと思うのですが、造ったのがホンダだったためイメージと合わなかったんでしょうかね~。
ホンダ=若さ
なイメージとは真逆でしたからね、落ち着いたコンチェルトは。

大型の高級車と同じ、または近い装備やメカニズムを持つとどうしても高価になってしまい、同じような金額なら「大きいのを買おう」となってしまうんでしょうね、日本やアメリカですと。

また長くなってしまいました(汗)


大都会パート12さんも、どうぞ良いお年を!
来年もお付き合い、よろしくお願いします。

2014年12月31日 9:45
おはようございます!(^O^)

通称「バンプラ」と言われていた、クルマですね♪

今年は、お友達になって頂きありがとうございました。m(__)m

来年も、宜しくお願いします。

良いお年を!!(^^)/
コメントへの返答
2014年12月31日 19:05
こんばんは(^-^)

お返事、遅くなりました。

そうです、通称「バンプラ」。
ここ日本でも何度かブームとなり、その数度のブームのうちのひとつのきっかけが、
女優の桃井かおりさんやいしだあゆみさん、坂井真紀さん、樹木希林さん、プリンセスプリンセスの奥居(岸谷)香さんなど、女性有名人がお乗りになっていたことで、彼女たちに憧れてお買いになる方も多く、クルマに興味のない女性が、オーナーというパターンもけっこう多かったようです。

ウチの嫁は、上記のような見目麗しい女性とは、程遠いですがこのクルマの持つ魅力には等しく魅入られたようです。

こちらこそ、お友達になっていただきありがたいです!m(_)m

来年もお付き合い、よろしくお願いします。

良いお年をお迎えください!!
2015年1月1日 17:57
明けましておめでとうございます♪

もう、そんなに経ちますか!?
ついこの間のことのような感じです。

そういえば、2週間ほど前に白いバンプラとすれ違いました。
元slcinquecento号か!?は、わかりませんでした。

やはり、愛車・愛車にしようとするクルマのカタログやミニカーは集めたくなりますよね。
そのお気持ちは、よ~~~~~~~~~~~~~くわかります。
σ(^_^)の愛車は、ナゼかモデル化されていないものばかりですが・・・(苦笑い)

それにしても、バンプラのカタログはお洒落ですね。
こんなお洒落なカタログを見たら、余計に実車が欲しくなってしまいますよ(笑)
クルマ自体に魅力な無いものだから、ご高説の羅列や「カッコイイ」と自称する安直なカタログばかりを乱立する某国メーカーに見習ってもらいたいものです。

最後になってしまいましたが、
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
今年も1度は、新舞子サンデーに参加したいと考えております。
出来れば、味噌煮込みうどんが美味しく食せる季節に行きたいなぁ・・・と。
ご一緒できれば嬉しいです。
コメントへの返答
2015年1月5日 19:06
新年、おめでとうございます

お返事が遅くなりまして、申し訳ありません。

>白いバンプラ・・・
自分も某英国車専門店に入庫されてるのを見ました。
ウチにあった個体ではありませんでしたが、バンプラに乗ってる時には一回も見たことがなかったのが残念でした(笑)

たった数ページのカタログ、紙質などにも特に際立ったもののないものですが、kamakamaさんがおっしゃるように、商品自体に自信と誇りがあれば、自ら「強い」だの「カッコイイ」だなんてことは、逆効果だということをこのカタログは教えてくれてる気がします。

こちらこそ、本年もよろしくお願いいたします。
新舞子サンデーは、去年の興奮がまだ冷めやっていません(笑)ので、ぜひぜひご一緒出来たら、と思います。

プロフィール

「@Gris Boreal さん。遅くなりスミマセン!いやぁホントですよwま、さすがの坊っちゃん社長も、宮内庁にGRは売りつけられなかったとみえますwま、GRで壱億円なんてったら世間が黙っちゃいませんがwww」
何シテル?   10/01 18:28
slcinquecentoです。クルマに関しては、ストライクゾーンがかなりワイドです。少し旧めの欧州車全般、80年代のGMのCカーやクライスラーKカーなどの一般...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

6月も、もう半ばだ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/02 16:56:25
ALL TIME STARS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/21 21:49:20
(再UP!!)偉大なる“UP! DOWN! 野郎たち”!!!…6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/11 19:11:32

愛車一覧

スバル R1 スバル R1
このクルマも発売時から気になっていましたが、以前乗っていたi同様、新車時が高価でしたので ...
サーブ 9-5 エステート サーブ 9-5 エステート
以前から所有してみたかったクルマです。 周囲からは、注目されることも少なく、分かる人にし ...
三菱 リベロバン 三菱 リベロバン
前車のiの不調で、沈んでいた我が家に三菱車をこよなく愛するみん友さんより、譲っていただけ ...
マツダ ポーターキャブ マツダ ポーターキャブ
アウディS6の後にやって来た、小さく愛嬌あれど逞しい軽トラック。 初期モデルほどの可愛 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation