• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月01日

2代目アルト

2代目アルト 最近、ちょっと個性的なwデザインで話題になった新型アルト。
79年の初代登場から早くも8代目となったんですね。
何でも、新型のアルトは初代に回帰したデザインを狙った、などと言われています。
つまり、軽自動車の本来の立ち位置になって、極力、シンプルに簡便に使いやすく、といったところでしょうか。

では、そのシンプル、簡便、というコンセプトから、ちょっと色気を出してwファッショナブル、オバちゃん向けでなく若い女性向けとして宗旨替え(?)をした2代目アルトのカタログ(前期の終盤、昭和61年3月のカタログです)を・・・・。

ご存知のとおり、2代目には小林麻美さんを起用して広告、CM、そしてカタログに出ていらっしゃいました。
このフォトだけでも、ターゲットユーザーやコンセプトの変更が如実に表れているようです。

おっ、ハンバーガー食べてる(笑)
こういうシーンがサマになるのは、やはり美人さんだからでしょうねwww
オートチョークなどが紹介されているのが時代ですね。
また、81年の初代ピアッツァに端を発したサテライトスイッチのテイストが軽自動車にもwww

これ、アイデアも操作性もまずまずでしたが、クリック感がユルユルで、昔の子供向けおもちゃのくるくるムービー(正式名は不明です)のダイヤルのようだった記憶が(笑)

また、チルトステアリングが付いてるのもコスト至上主義からの脱出と言えましょうか。
但し、やはりコスト自体はそうそう割けるものでもないらしく、ステアリングの支持剛性が低かったのがツライwww


2代目アルト「最大の」ウリwが、回転ドライバーズシート!!・・・・・
だったはずなのですが、初期のカタログとは違って小さい写真で隅っこに追いやられています。
これも、試したことがありましたが特別使いやすい印象はなかったです。3代目にも引き継がれたことから一定の支持はあったのでしょう。
回転したあと、ドライブポジションに戻した際、きちんとロックされていないと「ピャー」という警報音がうるさくてwww
で、今改めて見て気づいたのですが、助手席にも回転シートが(オプションで)あったんですね。
知りませんでした(汗)


当時の4WDブームは、とうとう軽ボンバンの世界にも。
この頃は既にスバルのレックスやダイハツのミラにも4WDがあり、スズキとしては「負けておられん」こともあり、早急に追加してきたものと思われますwww

FFが5タイプ。4WDが2タイプとなっています。
4WDはマニュアルのみですが5段。
FFのマニュアルは4段のみ、上位4グレードには2段オートマチックが選べます。

後には、このボディにツインカムやターボ、さらにはどちらもドッキングした初代WORKSも追加されていきますが、正直このボディにツインカムターボは、やり過ぎだったような(もちろんノーマルより強化されてますが)。
そして、好景気になっていくとともにアルトも初代のシンプル、簡便さから豪華、高性能路線へとシフトしていきますが、今度のアルトはもうじき発売される、ターボRS仕様などもあるものの比較的シンプルで嵩の低い車高は、全高の高い車種よりは基本的な操縦安定性もより廉価に実現できるはずで、そういった点でも好ましく思えます。

右の下部に
「アルトと大衆バンの経費比較表」なるものが表記されています。
アルトに限らず、軽自動車の登録車両との経費、主に税金面の優遇は大事なセールスポイントですから、他社のカタログにも大抵この種の比較表は載っていましたね。

しかし、ご存知のように今年の4月から軽自動車税もグッと上がってしまいます。
そして、またも13年超のクルマは増税だとか。

エエかげんにせえよ!!
これぞ「外道の統率」©大西瀧治郎


バカの一つ覚えで、財源が足りない=売れてる商品からボッタくればイイじゃん
これじゃあ、アコギなキャバクラだけを取り締まってもダメなんじゃないスか?wwwww
国レベルで、似たようなことやってんですから。

本来はメーカーさんも今回の件はもっと反発するべき、とは思いますが今まで「免税」だ「減税」だので新車販売の後押しをしてもらってましたからね。

しかもお上ときたら、言うに事欠いて、「普通車との格差是正」だと(失笑)
そんなに「格差」とやらが気になるのだったら、「軽自動車」というそのものの枠を撤廃したほうが、よっぽど説得力がありますが。


そうなった時も、メーカーさんは黙って指くわえてんですかね?

だいぶ、話が逸れました(汗)

当時のCM。


そして、このアルトのCMに出演される7年前に出演されていた、資生堂の「ピュアレディ」のCM.
どっちかってーと、このショートの彼女の方が自分の好みです(←誰もお前の好みなんて聞いてねーよ!w)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/03/01 20:21:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

BMW純正 M Performan ...
さくらはちいちいちごさん

【HUSTLER ハスラー】不意の ...
YOURSさん

いつもありがとうございますm(_ ...
R_35さん

8/6本田技研工業㈱(7267)・ ...
かんちゃん@northさん

0804 🌅💩🥛◎🍱△🌃 ...
どどまいやさん

この記事へのコメント

2015年3月1日 20:36
こんばんは。

アルトの名前の由来は、「あると便利」から
来ているそうです。

アルト本来の目的に戻した車が帰って来た
のかも。

処で、13年超の車、また増税ですか?
そんな殺生な~~
コメントへの返答
2015年3月1日 20:59
こんばんは。
名前の由来、一時のホンダのような音楽用語なのかと思いましたが、車の成り立ちと同じく、シンプルな選択だったのですね!

今回のアルト、賛否はあると思いますが、129マークさんのおっしゃるように、「本来」の目的に戻ってきた感じがあって、好ましいですね。

13年超のクルマ、今までの普通登録車に加えて軽自動車も増税だそうです。

本当に殺生、という言葉がピッタリです。
現在の政治は。
2015年3月1日 20:42
こんばんわ!(^O^)

4月以降新規登録の軽自動車の自動車税がグーンと上がりますが、未だに新古車が溢れてきませんね・・・(ーー;)

また以前みたいに、4ナンバー車の方が売れたら面白いかも・・・?(笑)
コメントへの返答
2015年3月1日 21:10
こんばんは!

確かに、この時期で新古車があまり見かけないのは不思議ですね~

以前は、年中溢れていたものですが、税金の引き上げに関連して、何か「お達し」でも出てるんでしょうか?

本当ですね!
以前ボンバンが栄えたのも、お上の隙を付いたウマイ企画の賜物でしたが、現在は4ナンバーと5ナンバーの差異が少なくなったとはいえ、現在のやたら登録車からの乗り換えばかりを意識した満艦飾なワゴンばかりでは、本来のメリットもなくしてしまいかねませんから、敢えてプラス2的な企画の車を安価に出せたら面白いかもしれませんね!
2015年3月1日 21:03
マイピュアレディ ・・・ やられた方ですよね?
コメントへの返答
2015年3月1日 21:11
そうですそうです!!
実はその動画も載せようと思ってて忘れてました(汗)

後ほど挙げますね・・・。
2015年3月1日 22:35
こんばんは。

2代目アルトはイメージキャラクターの小林麻美といい回転ドライバーズシートといいどちらかというと購買層を若い女性に向けていたようでしたので、マイチェンしてからツインカムや破天荒なワークスが出るとは想像もつきませんでした (汗

前期型は部分的にパステルカラーを用いた「麻美フェミナ」や「麻美スペシャル」などを思い出しますね。
当時よく小林麻美は絶対乗りそうもないと言われていたようで私もそう思ったものでしたが (笑

そうそうアルトのCM時の小林麻美は自分的にはどちらかというと正直微妙といった印象でしたが(汗)、マイピュアレディの時はキレイでしたね!

お国は旧いクルマにこうも続けて増税を繰り返しますし、メーカーは部品を次々製廃。海外の投資家は国産旧車人気に目をつけてますから、本当に旧車好きな愛好家が泣く泣く手放し、そうした良質な旧車は海外へ次々流失とそう遠くない将来この国から旧車はなくなってしまうのではないかと危惧しております・・・。

コメントへの返答
2015年3月2日 20:03
こんばんは。

本当にそうなんですよね!
初期は「いかにも」な雰囲気で若い女性にターゲットを絞っていた感じでしたが、マイナー後は、男性にも振り返って欲しかったのか、ヤンチャな仕様が続出したのにはビックリしました。
当時は同時期にスズキ期待の普通車であったカルタスもツインカム搭載で、ハードなイメージへチェンジしていて、そういう時代であったのかな、とも思えます。

「麻美スペシャル」や「麻美フェミナ」は、あまりにベタなネーミングには苦笑させられましたが(笑)実質的には販売でもメインのような感じとなり、その後もやたら限定車ばかりとなったのもスズキらしいとも言えますでしょうか。

>小林麻美は絶対乗りそうもない・・・
まったくです(爆)
銀座あたりで、小林さんが回転シートを駆使wしてアルトから降り立ったら、それはそれで注目度は凄いことになると思いますが(笑)

小林麻美さんがこのアルトのCMご出演時には、自分は中1~でしたから「大人の女性」としても年上過ぎて、あまり関心自体が薄かったのかな~、なんて思いますが当時の小林さんより自分の年が上回ってきて、ようやく綺麗さに気づかされた、という感じです。
でも、やっぱりマイピュアレディの時のほうが、可愛くて断然好みですけどね!(笑)


旧車の件に関しては、本当にお上(と簡単に同調するメーカー)のやり方には、怒りを通り越して、ただ情けないといった感じです。
最近あらゆる旧車が値上がりしているのも、海外の投資家の影響大ですよね。
実際、今までの日本での旧車の価格というのは欧米に比べると、とんでもなく安かったですものねぇ。
そして、海外の投資家がこぞって攻めてきて、値段が急騰したところで日本のお金持ちが、「ステイタス」で旧車を購入、さらに値上がりして、本当に旧車を愛する人間には手の届かないモノになってしまう。

メーカーもそうなってから、初めて「旧車はビジネスになる」とばかりに、参入してくるのでしょうね。

でもそこにあるのは、ビジネスというお金の動きがあるだけで、本当にクルマを愛する人たちがささやかに、楽しむという文化はまったく無視されてるんですよ。もちろんお金持ちで本当にクルマが好きな方もお見えになるとは思いますが、何でもかんでもお金だけでは、いつまでたっても日本に本当の自動車文化というのは育たないですよね。

自分なんか収入も多くないですし、大都会パート12さんがおっしゃられるような事態になったら、真っ先にクルマの維持などはできなくなりそうで辛いです(泣)
2015年3月1日 22:36
こんばんは!

1度だけ乗ったことあります。空調のスイッチ、たしかに"くるくるムービー"でした(笑)

この型は回転シートをはじめ、小林麻美さんにちなんだ特別仕様車なんかもあり、話題の宝庫でしたね~(^-^)
コメントへの返答
2015年3月2日 20:10
こんばんは!

くるくるムービーにご賛同くださって、嬉しいです!!
スイッチ自体に節度がない感じなので、自動車の部品、といった手応えが皆無なのにはショックでした(笑)

当時回転シートは、大変話題になりましたよね。
あのシートのアイデアと開発は、当時日産系の関連会社であった「富士機工」だと聞きました。
小林麻美さんの名前をそのものずばりで採用した限定車のネーミングは、インパクトもあり、商売的にも好調であったようで、そういったところは、いかにもスズキらしいとも言えそうですね。
2015年3月2日 17:52
ピュアレディ…懐かしいデス!(笑)
昔のクルマのCMもイイですが、化粧品のCMも結構名作ぞろいでしたね~
化粧品のCMから曲がヒットしたなんてこの頃から、そんな記憶があります。

2代目アルト、何と言っても個人的には「…スペシャル」(笑)
他にも○○バージョンとか、有名人の名前が付いたモデルもありましたが、このアルトでは…スペシャルと強烈であったと思います。
コメントへの返答
2015年3月2日 20:20
ピュアレディ・・・今でも通用しそうなCMですよね!
そうなんですよ。クルマのCMに限らず、この化粧品のCMなど、CM全般が昔のものほど印象に残り、また商品のアピールもウマイんです。
CM曲も、はじめからタイアップ、というのも多かったですが、幅広い世代でも聴ける曲が多かったですもんね~
今もタイアップはありますが、一部の人間以外にはまったく馴染まないwww

やはり、皆さんこのアルトに関しては、ネーミングに強い印象をお持ちのようですね(笑)

有名人の名前を冠すにしても、「ポールニューマンバージョン」とか「ジャックニクラウス・バージョン」など外国人のものは、それなりにあったものですが、日本人の名前でやる、というのはストレート過ぎwww

オーナーも名前が「麻美」さんなら愛着も湧きそうですが、大抵の人には「麻美」は無関係w
まして男が乗るには相当の蛮勇を奮わなければいけなかったのでは、なんて思ってしまいます(笑)
2015年3月2日 22:01
時代が巡るとでもいうか、、

「へぇ、かわいいスタンダードが出たなぁ。。」
と感じた、
ベッキーさんがCMしてる現行モデルに、
系統を感じます。

単に赤いから?ヽ(゚◇゚ )ノ
だけかもしれませんが
コメントへの返答
2015年3月2日 22:07
初めまして!

>「かわいいスタンダード・・・・」
本当にそうですよね。

ベッキーさんのCMの現行モデルも、連綿と続く、長い歴史を持つアルトの流れを継承しているように思えますよね。

メーカーもそれを意識して、今回のアルトのイメージカラーを赤に設定したのかも・・・・。

それにしても、里美さんの素晴らしい愛車の数々。
羨ましいです!!
2015年3月3日 8:00
おはようございます♪

アルト…確か、イタリア語だったような。
でも、初代のCMはフランスロケ(爆)

個人的には2代目が好きでした。
6代目の前期も好き♪

もう少ししたら、愛車のヴィヴィオに「自動車税+10%達成車」のステッカーが貼れます(苦笑)
コメントへの返答
2015年3月3日 18:10
こんばんは♪

アルト。イタリア語でしたっけ。音楽用語、ということしか当方の頭にはありませんでした(汗)

あ、CMはフランスでしたね~。しかも、かなりバリエーションがありましたから、よほどフランスに行きたかったのでしょうwww

2代目もフランスの街っぽい場所のバージョンがあった気がします(マイチェン後)

ハハハハハ!
>「自動車税+10%達成車」
ウチのクルマも大体w該当してますwww

プロフィール

「@Gris Boreal さん。遅くなりスミマセン!いやぁホントですよwま、さすがの坊っちゃん社長も、宮内庁にGRは売りつけられなかったとみえますwま、GRで壱億円なんてったら世間が黙っちゃいませんがwww」
何シテル?   10/01 18:28
slcinquecentoです。クルマに関しては、ストライクゾーンがかなりワイドです。少し旧めの欧州車全般、80年代のGMのCカーやクライスラーKカーなどの一般...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

6月も、もう半ばだ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/02 16:56:25
ALL TIME STARS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/21 21:49:20
(再UP!!)偉大なる“UP! DOWN! 野郎たち”!!!…6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/11 19:11:32

愛車一覧

スバル R1 スバル R1
このクルマも発売時から気になっていましたが、以前乗っていたi同様、新車時が高価でしたので ...
サーブ 9-5 エステート サーブ 9-5 エステート
以前から所有してみたかったクルマです。 周囲からは、注目されることも少なく、分かる人にし ...
三菱 リベロバン 三菱 リベロバン
前車のiの不調で、沈んでいた我が家に三菱車をこよなく愛するみん友さんより、譲っていただけ ...
マツダ ポーターキャブ マツダ ポーターキャブ
アウディS6の後にやって来た、小さく愛嬌あれど逞しい軽トラック。 初期モデルほどの可愛 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation