• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年11月21日

懐かしすぎる!!


このCM、ずっと観たかったんですよねー。サイクロン登場初期のこのCM。
今度の1月でサイクロンエンジン登場から30周年ですよ・・・(笑)

でも、これと同じころ同じ曲ながらミラージュとΣが、グイグイw走り回っていてΣのタコメーターが凄い勢いでレスポンスしてる映像のやつもあったと思うのですが、こちらも観てみたいもんです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/11/21 17:00:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お墓参りと温泉♨️に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

北の大地へ 2025 夏 10日目 ...
hikaru1322さん

2025年7月の猫神様の日
どんみみさん

小民家。
.ξさん

祝・みんカラ歴8年!
ゼンジーさん

この記事へのコメント

2015年11月21日 17:17
さすが~ぁ!!
よく見つけられましたね。(爆)

小さな声で「サイクロ~ン~」!
来年で30周年になるんですね。
三菱ではサイクロンエンジン30周年の特別なこと、流石にエンジンは無理ですが何かやりますかね~。…やってほしい。(願)
コメントへの返答
2015年11月21日 17:47
こんばんは!!
早速のコメント、ありがとうございます。

サイクロンV6のCMは、以前からあったのですが、サイクロン登場初期のやつが、無かったんで30周年を目前にして観れて嬉しいです(笑)

そうですね~
三菱も今ではPHEVの売込みしか眼中にないようなんで、サイクロンという名称自体社内の有志以外には忘れられてる可能性大かもしれません(泣)
2015年11月21日 18:28
いつも、ありがとうございます!

三菱のサイクロン。トヨタのレーザー。日産のプラズマなどなど、自社のエンジンシリーズの名称が流行っていたような。当時よくわからないけどなんかすごい!!と思ってました。自動車の明るい未来があるような気がして・・・。
コメントへの返答
2015年11月21日 19:21
こちらこそ、いつもありがとうございます!

そうでしたねー。1番最初はトヨタのレーザーでしたかねえ・・・
日産のプラズマもそうでしたが、このサイクロンと同じくエンジン「だけ」のCMがあったことが、今となってはオドロキですね(笑)

パワードついんさんと自分は世代がちかいですので、最後の方のお言葉は本当に共感できます。
実際の「未来」は、思っていたものと若干違う方向にも進んでいる面もありますが、それでも新しいクルマにも魅力あるものもありますし、期待できそうなクルマもありますし・・・

ホント、クルマって素晴らしいですね!
2015年11月21日 19:02
こんばんは。

E30ギャラン末期のCMをイメージしました(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=TF8eOMXR0OE

このCMのカッコ良さに惹かれて、初代愛車を選んだと言っても過言ではありません。


サイクロンエンジンが30周年なんですね。
30周年にちなんだイベントが無いのかしら??

三菱には、もう一度、自動車業界に良いサイクロンを起こしてほしいものです。
コメントへの返答
2015年11月21日 19:36
こんばんは。

あ、確かに近い雰囲気ですね!
そう、CMに影響を受けてクルマを購入、以前はそういうことが不思議ではなかったですよね。
今はCMのせいで、敬遠したくなるようなモノが増えましたwww

>30周年にちなんだイベント
メーカーが企画することはないかもしれませんが、1部のユーザー内で盛り上がることはあるかもしれませんね。

サイクロン=旋風
起こしてほしいですよね!
今ではサイクロンで検索しても掃除機しか出て来やしない(苦笑)
2015年11月21日 20:23
こんばんは

三菱は元々、アストロン・サターン・ネプチューン・シリウス等、エンジンに名称を付けたはしりのメーカーだったのですが、ここでサイクロンに名称統一したのがポイントですね。

3×2のダッシュエンジン、あるいはV6にタイミングを合わせた方がインパクトはあったように思うのですが、そういった点は若干不器用な三菱らしくあります。

同時にマイナーチェンジされたシグマ・ミラージュの両シリーズとも、若干厚化粧になった内外装ではあったものの、熟成が進んでいて、三菱の真面目さが表れていましたね。
コメントへの返答
2015年11月21日 20:45
こんばんは

あ、そういえば(笑)
エンジンに名称を付けてたのは、三菱がはしりでしたね。
何か漠然とトヨタの「レーザー」シリーズあたりかな、なんて思っていましたが(汗)
統一した名称ということでは、トヨタの方が早いのかもしれませんが、三菱の方はいささかネーミングに統一性がなかったので、このサイクロンシリーズによって、統一感が出たのは良いことだったのでしょうかね~。

本当におっしゃるように、真面目すぎるというのか不器用すぎるというか、やっていることは至極真面目なのに、ごく「普通」の直列SOHCエンジンからの導入だっただけに、周囲のV6、ツインカム、スーパーチャージャーツインターボなどが当時、話題の最中にあって、一般的には注目を浴びにくかったのが、何とも三菱らしいですね。
3×2ダッシュエンジンは、中身はそのままにシリウスダッシュからサイクロンダッシュに名称のみ変更されていましたし(笑)

自分の父親はE10系を前~後期と乗り継いだのですが、ここもparl-siroさんのご指摘通りで、内外装の厚化粧はちょっとガッカリしましたものの、乗ってみればしっかりと熟成が進み、乗りやすくなっていたことは事実でして、そんなところから三菱に対して「不器用だけど真面目」「商売下手だけど堅い」という自身の今でも続くイメージの発端でもありました。
2015年11月22日 21:13
こんばんは

このCMは覚えていないのですが><
最後の小声の「サイクロン」といい、クルクル回りながらの登場といい・・・
かなりSFちっくな感じですね~(@_@;)
はたまた、衣装からして何となく神話のような感じも(笑)
コメントへの返答
2015年11月22日 23:10
こんばんは

自分も昨日、UPしてから気づいたのですが、このCMは、発売前のティザーCMだったんですね。
ですから、恐らく、ひと月放映されたかどうか?といったところでしょうから、記憶していたのは、当方のような一握りの変わり者だけかと(爆)

そうですねー。画像はSFちっくに音楽は雄大なクラシック。
衣装もおっしゃるような神話的な感じで・・・
何とも独特な感じが光ってます(笑)

プロフィール

「@Gris Boreal さん。遅くなりスミマセン!いやぁホントですよwま、さすがの坊っちゃん社長も、宮内庁にGRは売りつけられなかったとみえますwま、GRで壱億円なんてったら世間が黙っちゃいませんがwww」
何シテル?   10/01 18:28
slcinquecentoです。クルマに関しては、ストライクゾーンがかなりワイドです。少し旧めの欧州車全般、80年代のGMのCカーやクライスラーKカーなどの一般...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

6月も、もう半ばだ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/02 16:56:25
ALL TIME STARS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/21 21:49:20
(再UP!!)偉大なる“UP! DOWN! 野郎たち”!!!…6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/11 19:11:32

愛車一覧

スバル R1 スバル R1
このクルマも発売時から気になっていましたが、以前乗っていたi同様、新車時が高価でしたので ...
サーブ 9-5 エステート サーブ 9-5 エステート
以前から所有してみたかったクルマです。 周囲からは、注目されることも少なく、分かる人にし ...
三菱 リベロバン 三菱 リベロバン
前車のiの不調で、沈んでいた我が家に三菱車をこよなく愛するみん友さんより、譲っていただけ ...
マツダ ポーターキャブ マツダ ポーターキャブ
アウディS6の後にやって来た、小さく愛嬌あれど逞しい軽トラック。 初期モデルほどの可愛 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation