• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月30日

ジュリー!お前の時代はヨカッタwww

最近、ブルーバードという名称にやたら郷愁の念を抱いてしまうslcinquecentoです。
みん友さんであるGureさんが、お会いした際に自分が持参したサメブルのカタログに、とても喜んでいただいたり、先日は近所の自動車屋さんに、きれいなブルU(サメブルもUですが)が停まっていたり・・・

街行く3ナンバーセダンを見て、 「ティアナか?」と思ったらシルフィだったり(汗)
何でも昔が良い訳ではないですが、サイズも成り立ちも変わり果ててしまったブルーバード(の後継)。何だかとても寂しいものを感じます・・・

自分が小学生の頃のブルーバードである910。シンプルで素っ気ない成り立ちのセダン(2ドアH/Tやワゴン・バンもありましたが)でしたが、とてもカッコ良かった!!
後に登場する4ドアのハードトップ追加やデジタルメーターに、とても胸が躍った記憶があります

というわけでw、当時のブルーバードのCM動画を観る比率が飛躍的に高まっていますwww
これは、4ドアハードトップ登場時のCMですが沢田研二さんのモテっぷりが強調されたCMですね!

この頃は個人的にテレビでのCMより、ラジオで地元のローカル番組で「藤村有弘の東海道それゆけ4時間」という番組があり(この頃藤村さんが急逝されたので、その後はお名前の部分が外れた番組名となりました)、そこでよく流れていて聞いていたのがこの動画のラジオバージョンでした。この番組は静岡県の日産グループ全社の提供であったため、4時間ある番組の中のすべてのコマーシャルが日産(!)という自分には堪らない番組であったのです(←かなりおかしい小学生w)。
このCMに使用された曲、ずっと謎だったのですが、さすが!というか動画にあげられてる方がいらっしゃるので、リンクさせていただきます。

その名も「素敵な気分になってくれ」
まさか、さびの部分がそのままタイトルになっているとは思いませんでしたがw
いやあ~素晴らしい!!
30数年経って、フルコーラスが聴けるとは!


個人的には、前期のCMはリアルタイムでハッキリと観た記憶はありませんが、当時から
ブルーバード=ジュリー
な図式はしっかりと出来上がっていましたねー。
全身白で決めたジュリー!当時のギャルwはシビレまくったらしいッスwww
これまた個人的には、この動画を観ると沢田さん自身よりも沢田さんをよく真似していた志村けんさんの方を思い出してしまいますwww
また余談ながら、910の大成功を快く思わないwトヨタがコロナのフルチェンジに際して、 「名ばかりのGTは、道をあける」以来の(?)強烈な皮肉を展開したことも(1部では)有名でした。
因みに・・・

0:34~をご覧いただくと、910ブルのCMの格好のまま、噴水へ落下したジュリー(もどきw)が無残な姿を晒している横をジェームズボンド役のまま、といった風情のロジャームーアが「Have a Good Day」と言い残して去って行くという(ずぶ濡れになった人間に“ハヴァグッデイ”もないものだがwww)
皮肉なシーンがご覧になれますwww
そして、前期のCMに使われていた「I am I」(俺は俺)
ご本人が唄っているバージョンの動画もあるのですが、ここでは、あえて往年の沢田さんのそっくりさんな方のライブなバージョンでw

オリジナルでは入っていない(当たり前w)間奏部で情感たっぷりに「ブルーバード、お前の時代だ」というところと、後半の「そうさ~♪」と歌っている部分をCM同様「Just a Bluebird♪」と歌ってくれているところも、個人的にはとても気に入っています。

さて、今年も恐らく最後のブログになるかと思われますw
本年はみんカラを通してお友達になっていただいた方とリアルにお会いできた方もたくさんいらっしゃり、とても有意義且つ楽しい時間がいただけましたこと、またイベントでお会いしてお友達登録をしていただけた方も多く本当に充実した1年でありました。

ご多忙であったり遠方でなかなかお会いできない方も、来年は機会があったら是非お会いしたいですね!
そのためには、自分ももっと積極的に動かないとイケナイですけどね(汗)

今年は最後に来て愛車の「i」がダウンしてしまったのは辛い ですが、来年に向けて良い足車のお話をいただいておりますし、数年後の愛車を勉強する意味で「くるま道楽」さんに行こうと計画もしており、期待に胸を膨らませております  (え!?膨らんでるのはお前の腹だろ?ハイ、その通りでございますw)。

皆様の来年1年が素晴らしい1年となりますことを心からお祈りしております
今年もお世話になりました
本当にありがとうございました!!


<追記>
いやあ、申し訳ありません。
毎回何らかのチョンボをやらかしておりますが、ジュリーのそっくりサンの部分の動画をアップし忘れていました(大汗)
ただいま2015年12月30日23:43分に改めてUPしましたので、ご覧ください。
失礼いたしました!!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/12/30 22:32:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

南信州 初日その2 花火大会(20 ...
RA272さん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

タクシー運転手という仕事:番外編②
コーコダディさん

晴れしかも今日も猛暑日(残り9日)
らんさまさん

🍽️グルメモ-1,063- Cu ...
桃乃木權士さん

200万弱で買えるカババ 2014 ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2015年12月30日 23:51
こんばんは

自分の初マイカーのU11ブルを購入する際は当然910も候補になっていたのですが、
当時は免許取り立て右も左もわからぬ状態。しかもミーハーな時代に突入し初めていて、「より新しい物=正義(笑)」みたいな風潮に流されU11前期(それでも6年落ちの中古でしたが(笑))にした記憶があります。
ジュリーもまだまだ若かったですね~
コロナの挑発的なCMは覚えていませんが、そのCMの2ドアクーペは直線的なスタイルで結構好みでした~

本年は楽しいひと時を2度も与えてくださって本当にお世話になりました。
来年も是非是非、き2度と言わず機会があればもっとお逢いしたく思います(笑)

それでは良いお年を。
来年もよろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2015年12月31日 0:30
こんばんは

あ、最初のminicatさんの御愛車は、U11とおっしゃってましたね!
最初のクルマというのは、新しければ良い、という訳でもないですし、かといって、あまり旧いのも不安ですし、“ちょっと”古いくらいのクルマの方がベスト、とも言えますものね。

当時はまた現在と違って、7年や8年以上経過した中古車は、かなりマニアックな存在だったようですし。

ホントにジュリー、若かったですね(笑)
自分もこの型のコロナ、中でも2ドアクーペは好きでしたね~
「コロナは真面目なおじさんのクルマ」というイメージも強かったですが、このクーペはそんな感じがまったくありませんで、とても憧れたことを覚えています。

いえいえー。こちらこそリアルにお会いすることができて、とても嬉しかったです!
本当に来年も是非、ぜひお会いできることを楽しみにしております!

minicatさんも良いお年をお迎えください
こちらこそ、来年もよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
2015年12月31日 7:31
今年も懐かしく楽しいブログを有難うございまし
た。 都度、自分の車歴を振り返り、余計に楽し
んでおりました。感謝申し上げます。

ブルーバードと言えば、私の年代ではもう510。 
それも、私的には前期モデル。 今でも、欲しい
よ~とヴィンテージ屋さんへ行ったり、ヴィンテ
ージイベント、自動車本を漁っています。

2ドアクーペのリヤの流れるコンビネーションラン
プ、当時はもう目から鱗でした。


旧車のプライスタグがどんどん上がり、なかなか
気軽には手が出ませんが、最近は当時の自動
車本を読んでます。
ふっるいお宝雑誌が、缶コーヒーよりも安い値段
で手に入り、私のガレージを飾っています。

来年もどうぞ宜しくお願いを致します。

良いお年を!!
コメントへの返答
2015年12月31日 11:43
いえいえー。こちらこそ拙いブログに対して、参考になるご感想や補足もしていただいたりと、大変お世話になり感謝しております。

510。本当に名車ですよね!
自分はバリバリの510時代は知らないのですが、そんな者でも510がいかに愛され、いろいろなフィールドで活躍されたことは、様々なメディアで多少なりとも知っていますし、現在でも愛用され、元気に走ってる510を見ては、「カッコいい!」と思わず口走ってしまうほど・・・

>リヤの流れるコンビネーションランプ・・・
あのテールは現在のどんな装飾のされたものよりも、優れて美しい!と断言したい気持ちです(笑)

旧車の高騰も、「本物の」愛好家からすると嬉しくない現象ですよね~
本当にそのクルマに対しての憧憬や熱心な気持ちの方が手に入れられるのは、もちろん良いことなんですが、現在の高騰の背景には「これ持ってりゃ箔がつく」とか「これで、数年後には売り飛ばしてぼろ儲けしてやるか」的なバブル期の再演のようで、あまり愉快なものではない、と個人的には思っています。

>ふっるいお宝雑誌が、缶コーヒーよりも安い値段で手に入り・・・
そうなんですよね!実車の価格とは比例せず、案外と古い専門誌などは手ごろな価格で買えたりして、それは嬉しいことですよね。
自分などは、実車も買えなければ、現在所有しているクルマの維持、修理費で既にあっぷあっぷ状態なわけでして(苦笑)
それでも、雑誌、カタログ類は置くところもないに増える一方で(汗)
でも、それがまた楽しかったりするのですよねー。

こちらこそ来年もよろしくお願いいたします

129マークさんも、どうぞ良いお年をお迎えください!!
2015年12月31日 8:40
おはようございますー。

今年最後の集大成、ほんと"素晴らしい‼"もはや私的には"芸術並み"とも思えます(笑)

オリジナルソングから志村けん(さん)、そしてロジャームーアを挿み最後にそっくりさんで〆る…緻密な計算をされているかの様な構成、こちらも相当あたためられたのでは、なんて思ってしまう位です。そうそう、ラジオCMも子供時分には十分刺激的でしたよね~。(余談、ラジオ大阪でも4時間位オールトヨタCMの番組があり、父親のクルマでたまに聴けるのが楽しみでした。)


いや~、私も今年はみんカラ登録前からの"憧れ"の slcinquecento さんにお近づきになれた上、実際にお会い出来てホント嬉しく思っております。来年も同様に、様々なクルマを目にしながら、ご一緒に楽しいクルマ談義が出来たら、なんて思っております。

今年は大変有難うございました。
そして来年も、宜しくお願い致します。
コメントへの返答
2015年12月31日 12:07
こんにちはー。

いやあ、そんな風におっしゃっていただくと穴があったら落下してしまいます(笑)
そうですね~、あたためてるネタはあるのですが、正確にはあったまってしまってる、という感じかもしれません(爆)
なんせ、ご覧の通りの無精&無計画人間ですのでw
「あ、これはブログに挙げよう!」と思ってもすぐに実行せずに「今度にしよう」と言ってる間にドンドン溜まって行ったりして(汗)

クロウスバンバンさんなら、共感していただけると思ってました!www
ラジオCMは、テレビバージョンと曲の使用部分が少し違っていたり、15秒や30秒が主なテレビと違って、微妙な尺のものがあったり、で案外バラエティ豊富なんですよね。 
メインの番組よりもCMが楽しみだったり、と罰当りには違いありませんが(爆)
ラジオ大阪の番組は、もちろん自分は聴いたことはありませんが、自分が「東海道それゆけ4時間」を聞いていたのと同じ心境がクロウスバンバンさんとシンクロしてる気がして、たいへん喜ばしいです!

こちらこそ!そんな”憧れ”られるような代物ではございませんが、こうしてみんカラでお付き合いが始まって、実際にお会いできて交流が深まることができましたのは、たいへん光栄ですし、それが可能となりましたのもクロウスバンバンさんの積極的な動きで実現したことでありまして、その点でも本当に感謝しております。

おかげさまで良き1年を送ることが出来ました!
来年もどうかよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください。

2015年12月31日 11:35
こんにちは。

コロナのCMにジュリーもどきの人がというのはまったく気がつきませんでした~。(笑)
このようなほんの数秒のシーン、「そうだったんだぁ~」はさすが!!


コロナのジュリーもどきに人、3番目の動画のジュリーの衣装は「勝手にしやがれ」なんですかね~。勝手にしやがれの方は少しクリーム色だったような…でも、衣装のイメージは勝手にしやがれかな。(苦笑)

今年もslcinquecentoさんにお世話になりっぱなし、本当にありがとうございました。
来年もよろしくお願い致します。
コメントへの返答
2015年12月31日 12:15
こんにちは。

いやあ、このコロナのCMは、当時はうっすらとした記憶がなかったんですけど、数年前にパソコンを導入してこの動画を発見したときは、「あ、そうだった!」みたいな感じでした(笑)

そうですね~910前期のジュリーの衣装は、イメージとしては「勝手にしやがれ」なんでしょうね。何やらどこかの方へに向けてのメッセージのようでもありますが(謎)

いえいえ、いつものことながらGris Borealさんには、ご迷惑をおかけし通しで恐縮です!
本当にありがとうございます。
こちらこそ、来年も変わらぬお付き合いをよろしくお願いいたします。
2015年12月31日 12:24
連コメすみません。

ワハハハ!
「勝手にしやがれ」…メッセージ

ということは近い場所でも衣装は白系で足元はドライビングシューズ?(謎笑)
コメントへの返答
2015年12月31日 13:06
いえいえ~。

いやあ~なかなかこのメッセージを送れる相手って、そうは居ないものですよwww

ジュリーは中身もカッコいいですが、カッコだけで中身は・・・w

ドライビングシューズ、まあ、つっかけやらで気の入らない靴で運転するよりは全然イイのですが、何やら「自分は運転が上手い」的なアピールの小道具にされるのもかがなものか、と(爆)
2015年12月31日 12:47
こんにちは

さすがは今年最後のブログ、年末に大笑いさせていただきました。
910は現役時代こそライバル車に目を奪われていたものの、後年になって好きになった一台です。今では歴代ベストだと思っています。

野暮な感もありますが、おまけ話を少し
それまでの加山雄三さんに変えて、沢田研二氏を910のCMに起用することについては、社内で賛否両論があったと当時の雑誌に書かれています。真偽は定かではありませんが、「あんなお○まみたいな奴ではクルマは売れん」という発言もあったとか。

140コロナでは、910をもちろん意識した訳でして、「スーパースターを上回るにはジェームスボンドしかいない」ということで、「ミスタージャイアンツ」を降板させてまでの破格の起用となったようです。007風でありながら、全く関係の無い挿入曲「追憶のストレインジャー」まで作っちゃうぐらいですから、一作目でジュリーもどきを登場させてしまったのも、その力の入れ方の反映でしょうか(笑)。さすがにやり過ぎという批判があったらしく、二作目以降はもどき氏の登場はなくなりますね。

今年一年、ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2015年12月31日 13:34
こんにちは。

いやあ、parl-siroさんのような、微に入り細に入った内容のある記事ではないのですが、そうおっしゃっていただけると、非常に嬉しいです!

そうですか、自分も当時は小学生でしたから運転してどうの、とか性能が・・・というのは、もちろん分からないので専ら外観のスタイリング、そしてCMの演出による効果から、ライバル車の方がカッコよく見えていた、というのはありましたねー。
もちろん、現在では910もライバル車も同じくらいに愛しく思えるクルマたちであります。

うーん!またまた当方の知らない興味深いお話の連打、誠にありがとうございます。
なるほど!当時の官僚的な体質が色濃く残っていた日産という会社にあって、沢田研二氏が「お○まみたいな奴ではクルマは売れん」との発言がされたというのも、とても得心が行きます。
その発言をされた方、後の910のヒットを見て、さらには、そのヒットの貢献が認められて、前任者である加山雄三さんとペアで新ブランドたる「リベルタ・ビラ」の広告にまで起用されることとなった「ジュリー」に対してどんな感想をお持ちになったのか、興味ありますwww

そうですよね~、日本のスターを出されたら
「こちらは、世界的なスターを」という発想は至極真っ当である、とは思います。
いささか子供じみた、争いにも見えますが(爆)
その後トヨタは、長嶋さんをマークⅡのキャラクターへと「クラスアップ」を敢行、日産はそれに対して企業のキャラクターに王さんを据える・・・
分かりやすいと言えば分りやすかったですが、当時のT/N戦争は見ていても面白かった記憶があります。

そうでしたか、140コロナのCM、「やり過ぎ」という認識があり引っ込めたのですねー。
まだ、当時は良心というものがあったのでしょうかね~

そうした点、現在は・・・
と言いたいところですが、年末に長々と愚痴になるのはイケませんね(汗)

と、こんな感じで今年はおかげさまで、今まで知り得なかったこと、新しい発見をさせていただいてparl-siroさんには本当に感謝しております。

そのわりにコチラは、大した発信もできず甚だ不均衡感があるのですが、来年も何卒、よろしくお願い致します。
本当にありがとうございました。

どうぞ良いお年をお迎えください
2015年12月31日 15:09
こんにちは(^^)/

ブルーバード・・・今や懐かしささえ感じますね~
個人的にはやはりFR時代(DATSUN)が好きですね~
510も素晴らしいのですが、私世代的に910がベストだと思っております。
まあ、910もスーパーソニックラインをモチーフにしたと伺ってますので、デザインルーツは510ですよね
あと新車当時は不当な評価だった610Uあたり、今見るとカッコいいのですよね~勝手なものですね(笑)そんなブルーバードもFF化とともに普通車となり今や消滅・・・若者に見向きをされなくなった時点で既に終わっていたのかもしれんません、
寂しい限りですが中途半端に名称のみの復活でしたらこのままでいいと思うのですが・・・

話は変わりますが、
今年はslcinquecentoさんともお会い出来、車に対する博学さには大変感心されられました。
願わくば来年もお会い出来たら嬉しく思います。

来年も宜しくお願い致します。
では、良いお年を~(^^)/
コメントへの返答
2015年12月31日 16:17
こんにちは!

本当ですね~
世代によってイメージは多少異なるのかもしれませんが、どのブルーバードも一貫してとても真面目で手ごろなスポーティセダン、ということでは、大体、一致していたのではないか、と感じています。

ハイ!自分も510が素晴らしいのに異存はありませんが、世代的にはやはり910が印象深いです。
個人的に当時は140コロナの、少し派手で華やいだ感じに少し軍配が上がりましたが、それでも4ドアのハードトップはライバルには無いものでしたし、後期にあったデジタルインパネは、個性的なデザインで惹かれましたし、シンプルな内外装はコロナとはまた違った魅力を放っていたように思います。

当時、同級生の隣のお宅が後期の4ドアハードトップの上級グレードSSS-X・Gに乗っていて友人そっちのけでwクルマを眺めていた覚えがあるぐらいですw

そうですねー、メーカー自ら若者に向けた商品を出すことをせず、労せず売れる「環境対策車」「多人数乗り運転手車」とやらにのみ力を注ぎ、気が付いたら若者(そうでない人も)は車よりも、他のものに興味の対象が移ってしまった、という感じがします。

過去の歴史とはまったく関連の無いところで、イメージや名称だけを利用するのはメーカーの自由ではありますが、ユーザーサイドではまったく理解に苦しむばかりですね~。

いやいや、自分なんて物事の上端の何ミクロンかをす~~っと撫でているだけでw
皆さんのように深い知識は持ち合わせていないのであります。

こちらこそ、お会いできたこと、嗜好に共通項がありましたこと、大変光栄で嬉しく思っています。
是非、来年も何かのイベント等でお会いできたら、と思っております。
来年もどうぞ宜しくお願い致します。

E-BREEZEさんも良いお年をお迎えください!!
2015年12月31日 17:40
こんばんは!

今年1年楽しく交流させていただきましてありがとうございました。
slcinquecentoさんとは以前からコメントのやり取りをさせていただいてましたので大部前からみん友さんのような錯覚をしてましたが、今年に入ってからみん友さんになっていただいたんですよね。
みんカラやってた中でとても嬉しかった事のひとつでした!

ブルーバードは従兄が乗っていた影響で610と810が好きですが、910も大ヒットしただけあって今もいい車だと思います。元々日産が好きですので、910の破竹の快進撃は清々しく感じたものでした。
対する140コロナも思い切ったフルモデルチェンジで若々しくなったものの910の人気には今一歩及ばなかったですが、こちらも割りと好きな車です。私の親しい友達でもありみん友さんが最近グリーンメタのセダンGXを購入しましてもしかしたらそちらでチラホラと見掛けるかもしれません (^^;
それにしても私も140コロナのCMはリアルタイムでも見てまして覚えてましたが、ジュリーの偽物までは全く気付きませんでした(汗) 流石ですねぇ!

今年もお世話になりまた。来年もぜひよろしくお願い致します m(_ _)m

コメントへの返答
2015年12月31日 22:21
こんばんは!

こちらこそ、薄い内容のブログばかりであったのにも関わらず、おつきあいをいただき、本当に感謝しています。

そうなんですねえ、自分もてっきり、2年以上はお付き合いがあったような気でいたのですが、まだ1年未満だったんですね(驚)

とても嬉しかった事のひとつ、なんて言っていただき光栄の極みであります。
クルマ好きとして、みんカラをやっていても、好きなクルマの嗜好はお一人おひとり違っていて当然なんですが、最終的には「お人柄」であり、自分も文中から伝わる大都会パート12さんのお人柄、クルマに対する想いの強さに、心から尊敬している次第です。

そうでしたか、やはり免許がない時代に影響されるクルマというと、親御さんや親せきの方のクルマというのが圧倒的に多いですよね!
自分の親せきも、自分が幼稚園児~小学低学年の頃サメブルの2000GTに乗っていて、富士急ハイランドへ連れて行ってもらったのですが、帰りに富士急ハイランドの駐車場を出てすぐにガス欠で止まってしまったことを思い出します(笑)
また、このクルマについていたパワーウインドゥは、物心ついて最初の体験であり、後々やたらパワーウインドゥに執着するという、妙な子供に育った張本人として、いまだに自分の脳内ディスクから消えることのない存在となっています(笑)

個人的な感想ではありますが、歴代のコロナの中でこの140だけが突出して異質なイメージがあるように感じていまして、その裏側には、トヨタの910へ対する焦りがコロナをここまで大胆に変貌させたようにも見え、それだけ910というのは、ライバルを震撼させ得た存在なのだな、とコロナのカッコよさ、若々しさも逆説的には910があったからこそなのだな~、と今になって思います。

ご友人、140コロナセダンをご購入されたのですか!?
しかもグリーンメタ!!
自分はこの型のコロナというと、グリーンメタのイメージが強いので、もし発見したら卒倒してしまうかもしれません(笑)

ええ、自分もジュリーの偽物が出演したCMは、うっすらとした記憶しかなかったのです。
140コロナというと、ツインカム・ターボがデビューした際のインパクトが強く、当該のCMはデジタルメーターの出てくるシーンと最後の噴水のところぐらいで、この動画を数年前に発見したときは「こんな感じだったっけ?」と思ったものです(笑)

まあ、仕事をしていないときは、寝てるかCMの動画を観てるか、な暮らしをしていますので(汗)
いい年をして他にやることはないのか?
と自分でも突っ込んでしまいそうですが(爆)

いいえ、こちらこそこうして、年末までやり取りをさせていただいて、嬉しい限りです!!
なにぶん、文章も構成も下手なもので不愉快に思われることもあったのでは、と思いますが寛容にみていただいてお付き合いしていただけること、ありがたく思っております。

来年もまた、変わらぬお付き合いをよろしくお願い致します!!
良いお年をお迎えください
2015年12月31日 19:12
どうも♪

本年も
お疲れ様。

良いお年を。

来年も
よろしくね。

SBSラジオの
日産提供番組は
いつから
始まったんだろ?
コメントへの返答
2015年12月31日 22:28
こんばんは♪

お疲れ様でしたー。
今年もうなぎパイさんから、いろいろなイベント情報を参考にさせていただきました!
ありがとうございました。

こちらこそ、来年もまた、よろしくお願い致します。

そうですね~、SBSラジオの日産グループ提供番組、自分が知っている限りで昭和57年にはありましたから30年以上は前から存在していたのは間違いないですね。
阿藤快さんの番組も、しばらくは日産の提供でしたよねー。
2015年12月31日 22:36
こんばんは!

910ブル、赤の4ドアHT、ドストライクです。
当時学生でしたが、スタイルに加えて「SSSのハニカムグリル」だの「4輪独立懸架」だの「ゼロスクラブ」だの大して意味もわからないのに、クルマ好きの友人と「カッコえぇ~」「欲しいなぁ~」と言ってたのを思い出しました。 「80年代は遠くなりにけり」ですが、間もなくまた1年遠くなります。

みんカラでのお付き合い、ありがとうございました。
新しい年が、すばらしい年となりますように!
コメントへの返答
2015年12月31日 23:19
こんばんは!

そうでしたかー!マーブルホワイトさんは、最初のお車がΣと伺っていたり、またこうして910がドストライクとおっしゃっていただいたりで、記事を挙げる者としましては、大変嬉しいご反応をいただけてありがたく思っております。

そうなんですよねー、自分も910の時代は小学、中~高学年でしたのでカタログやCMに出てくる難しく、それでいて意味がわからないなりにカッコよく聞こえるメカニズムや装備の名称にただただ感動したものでした。

自分あたりの世代ですと、80年代といえばついこの間のように感じてしまいますが(笑)
もう27年も経とうとしているのですね~
懐古主義、というのもあるのかもしれませんが、それを差し引いたとしても80年代というのはいろんな側面から見ても輝いていたように思えます。

こちらこそ、拙いブログにいつもお付き合いいただき感謝しております。
来年もよろしくお願い致します

良いお年をお迎えください!

プロフィール

「@Gris Boreal さん。遅くなりスミマセン!いやぁホントですよwま、さすがの坊っちゃん社長も、宮内庁にGRは売りつけられなかったとみえますwま、GRで壱億円なんてったら世間が黙っちゃいませんがwww」
何シテル?   10/01 18:28
slcinquecentoです。クルマに関しては、ストライクゾーンがかなりワイドです。少し旧めの欧州車全般、80年代のGMのCカーやクライスラーKカーなどの一般...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

6月も、もう半ばだ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/02 16:56:25
ALL TIME STARS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/21 21:49:20
(再UP!!)偉大なる“UP! DOWN! 野郎たち”!!!…6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/11 19:11:32

愛車一覧

スバル R1 スバル R1
このクルマも発売時から気になっていましたが、以前乗っていたi同様、新車時が高価でしたので ...
サーブ 9-5 エステート サーブ 9-5 エステート
以前から所有してみたかったクルマです。 周囲からは、注目されることも少なく、分かる人にし ...
三菱 リベロバン 三菱 リベロバン
前車のiの不調で、沈んでいた我が家に三菱車をこよなく愛するみん友さんより、譲っていただけ ...
マツダ ポーターキャブ マツダ ポーターキャブ
アウディS6の後にやって来た、小さく愛嬌あれど逞しい軽トラック。 初期モデルほどの可愛 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation