• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月16日

ミニカー

以前、数回ネタにしましたが、久々にまた画像を上げてみたいと思います。
と言いましても、古く、また大切に保存されていたわけではないので、ほんのお目汚しで恐縮なのですが・・・

いきなり、ボンネットの無い個体で申し訳ないです(汗)

初代日産バイオレット 1600SSS

これは、今日発掘wされるまで自分はすっかり忘れていたモノです。
ヨネザワのダイヤペットシリーズですね。重量もあり当時園児であった自分には少し対象年齢からは早かったものと思われますwww
ご覧のようにボンネットが外れてしまっていますが、元々は開閉できるようになっているためか、L型エンジンやラジエーター、エアクリーナーケースやバッテリーまでもがしっかり再現されています。
当時はなんとなく「クドイ」デザインに見え、あまり好きではありませんでしたが、不思議と現在の目で見てみるとさほどクドさは感じず、なかなかクリーンで個性的なデザインだと見直しています。

あくまで個人的な意見ですが、ベントレーのコンチネンタルGTは、このバイオレットにインスパイアを受けたデザインだと思っていますw
ちなみに・・・

トミカのコンチGTですwww

バイオレットのCMです。


お次は、ランサーEX2000ターボ
(ドアやルーフ、ボンネットに”7”などと書いてあるのは当時の自分の落書きw小学生でありながらランサーターボ=ラリー車両、という図式が成り立っていたものと思われますw)
上記のようにメーカーのヨネザワとしては「2000」ターボということで、自分も詳しくは覚えていないのですが81年に国内に1800のターボが投入される前に製品化されたものではないか、と推測しています。
但しハンドルは右にあるので、イギリス仕様かな?www
フォグ内臓のフロントバンパーやルーフスポイラー、大きめのダックテールスポイラーが再現されていることから、競技車両を参考にしたのかもしれません。

国内のランサーEXターボCM
本当にカッコいいッスね!どこかの車のCMのジャンプシーンとは、気合が違いすぎますwww


そして同じく三菱のスタリオン
モデルとなったグレードは不明ながらエアスクープが付いていますのでターボであることは確か。
初期にあったノンターボのGXだったらそれも凄いですがwww
ヨネザワのダイヤペットミニカーには、実車同様、リトラクタブルヘッドライトを再現していてモデルの下部のレバーでポップアップするものもありましたが、このスタリオンは、残念ながらついていません。
スタリオンのイメージは今ではワイドボディの2600GSR-VRが強いですが、初期~中期のナローも味わい深いものがありますね~

初期のスタリオンのCMです。
「ヘラクレスの愛馬、アリオン・・・」ア、アリオン!?
まさか、ここでトヨタ車のネーミングが聴けるとはwwwww
ちょっと神秘的な(?)曲の作曲者は、娘が何かと物議を醸しているw喜多嶋舞のお父上である喜多嶋修氏。


最後はスバルレオーネ ラジオカー
このミニカーも買ってもらった当時のことはよく覚えていないのですが、この出で立ちは印象的ですね。(トランクの”穴”は、本来アンテナが付くようなのですがウチのは行方不明となっていますw)
本当にTBSのラジオカーにレオーネのハードトップが使用されていたかは不明ですが、もちろん了承は取られているでしょうから、ベース車はヨネザワの都合であったのかもしれません。(ノーマルのレオーネハードトップのミニカーも製品化されており、水色の個体を自分も持っています。)
TBSのカラーリングのクルマ(実車)は、E10Σのスーパーツーリングを見たような記憶があります。


ハードトップのCMは見当たらなかったので、セダンのCM2本立てを・・・

コロッケ 岩崎宏美さんが初心者マークをつけて華麗に(?)運転を披露されています。
岩崎さんは、同じころスバルのキャラクターを務めた原辰徳氏と違って、実際にレオーネを愛用されていたそう
そのせいもあってか、クルマに関しては一家言をお持ちのようで(お父様の影響もあるようですが)運転もなかなかお上手のようにお見受けします。

ミニカー本体とは話がずれてしまいましたが、今年はちょくちょくこの手で行こうと思っていますw

読んでくださって、ありがとうございました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/01/16 20:02:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

恐るべしオメガ×スウォッチ新作スヌ ...
シュールさん

ニトリ 目黒通り 駐車場🅿️
morrisgreen55さん

本日ランチに焼肉きんぐへ😋
くろむらさん

💖小雨降り🎵早朝洗車🎵頑張る ...
ひでっち555さん

生憎の空模様でしたが、楽しい時間を ...
norick.no1さん

HE33SからDKLFYへ
hivaryやすさん

この記事へのコメント

2016年1月16日 20:54
こんばんは~。

子供の頃に買われたミニカー大切にされていますね。
で、ラジオカーを選ぶところなど渋すぎる子供の頃です。(笑)

「どこかの車のCMのジャンプシーンとは、気合が違いすぎます。」(爆)
取り上げて頂きありがとうございます。(笑)
ホントですね。
当時の三菱のCMはランサーEX以外でも未舗装で走るシーンも多くて走りの三菱というイメージがありましたね。
コメントへの返答
2016年1月16日 21:18
こんばんは~。

いやあ~、大切にされている、なんておっしゃっていただけるような程度ではないですが、そう言っていただけますと嬉しいです。

ラジオカーは、なぜレオーネのしかもハードトップなのか、凄く疑問なんですよね~(笑)
ソアラをタクシーで使う感覚にちかいものがあります(爆)

いえいえ、やはりあの「自慰ズ」とかの車のジャンプシーンはあまりにダルくてですねw
そうそう、ランサーEX以外もダートを攻めてるCM、本当に多かったです。
個人的にも三菱車は、サーキットより未舗装路のイメージです。
2016年1月16日 21:42
こんばんは。

バイオレットのミニカーはエジンルームのほか、フロントグリルやホイールなども作り込みが細かくて秀逸ですね。

そしてランタボに、出ましたスタリオン!スタリオンは当時穴が開くほどカタログを眺めていたように思います。私はオリジナルデザインのナロースタリオンが好きですね。
スタリオンのCM、いいものを見せていただきました。ありがとうございます。(^_^)
コメントへの返答
2016年1月16日 22:04
こんばんは。

もう少し気の利いた画像を載せれば良かったのですが画一的なものばかりで申し訳ありません(汗)

そんな中でバイオレットのミニカーの作り込みに言及していただきありがとうございます。
塗装もボロボロで、ボンネットが外れてたりと悲惨な状況ですが、これが美品であればかなり価値があるように思えます。

スタリオンは、自分も当時カタログをもらってきていつも眺めていた記憶があります。
そうですねー、自分も初期のナローのデザインがオリジナルということもあって好きです。
このCMも、当時の夢を体現していて強く印象に残る名CMだと思いますねー!
2016年1月16日 22:15
どうも♪

SBSラヂヲの
スク―ピーが
ヴァイオレットだった時の
写真は
見たコト有るよ。
コメントへの返答
2016年1月16日 22:55
どうも♪

なるほど~確かにSBSは以前は比較的日産率が高かったですもんね~
ヴァイオレットのスクーピー、相当古いと思われますが、あのデザインでスクーピー、自分も見てみたいです。
2016年1月16日 23:49
いつも、ありがとうございます!

いや~!!素晴らしいですね!!アップされているモデルは当方は一台も所有しておりません。羨ましいです!!

レオーネハードトップはノーマルは先にアップさせていただきましたが、TBSラジオカー仕様があったとは!初めて知りました。ありがとうございます!!

初代バイオレットもよく残っていてくれましたね!(ちょっと興奮しております)
コメントへの返答
2016年1月17日 0:35
こんばんは!
こちらこそ、いつもありがとうございます!

いやあ~、実はパワードついんさんの記事に刺激を受けまして、久方ぶりにミニカーをネタにさせていただきました!!

実車の方は、地味な存在であった2代目レオーネ、中でも販売台数も少なかったであろう2ドアハードトップがモデルとなったのも凄いと感じますが、TBSのラジオカーとなっていたのはホントに意外ですよね~

初代バイオレットは、自分も今日まで手元にあったことすら覚えていなかった薄情者ですが、出てきたときは嬉しかったですねえ。
本来ならば、もうちょっと綺麗に残っていたらよかったのでしょうが、こうしてカタチがあるだけでも何か満足感を感じるミニカーであります!!
2016年1月17日 9:05
おはようございます。

しょっぱなからバイオレットとは!
さすが、slcinquecentoさんのブログは濃い(マニアック)です~(笑)
初代バイオレットは個性的なデザイン(あの頃の国産はまあ、どれも個性的でしたが)でしたね。
まだ小学生低学年だったと思いますが、未だに良く覚えています。当時は不細工(失礼・・・)と思いましたが><
コンチGTとの関係性は目から鱗ですね~(笑)


コメントへの返答
2016年1月17日 10:38
おはようございます。

ハハハ!>濃い(マニアック)
お褒めの言葉として、頂戴させていただいてよいですね?(爆)
はい、このクルマが現役であった頃、自分が住んでいた借家のお隣がジャパン、もう一方のお隣がこのバイオレットにお乗りだったのですが、子供心に「スカイラインはカッコいいけど、バイオレットは変なカタチだな~」と思っていました。

今になってみると、スカイラインとは違った個性で、今もって「カッコいい」とまではいきませんが、それでもサイズの慎ましさもあるのでしょうが、これも結構良いデザインと思うようになりました。
コンチGTは、登場した時に「どこかで見たことあるデザインだな~」と思っていたんですが、しばらくして初代バイオレットに似てると気づいたときは衝撃でした(爆)
本当は実車のコンチGTのもっと似てる位置からの画像を使いたかったのですが、よその知らない人の記事のものばかりだったので断念いたしました(汗)
でも、斜め後ろからのアングルで見ると、サイズやディテールはもちろん違いますが、基本のラインはそっくりだと思うんですwww
2016年1月17日 11:08
こんにちは

天上界属性だと思っていたベントレーコンチネンタルGTが急に身近になった気がします(爆)
初代バイオレットは、2代目シルビアと並んで、当時の日産でも一際濃いデザインだと思っています。激戦区のミドルサルーン市場に、あれだけデザイン優先のモデルを投入できたことは、きちんと評価すべきかな、などと。

思い返せば、バイオレットは初代・2代目共にラリーフィールドで戦ったクルマでありまして、特に2代目のワークスマシンともなると、ランサーEXターボに共通する佇まいがありますね。やはりサーキットよりグラベルでこそ映えるような。
コメントへの返答
2016年1月17日 11:39
こんにちは。

ハハハ!ベントレーコンチネンタルGTの初代バイオレットに似てる論にご賛同(?)くださりありがとうございます(爆)
そうでしたそうでした!2代目のシルビア、これもまた、かなり濃いデザインでしたよねえ。
自分はあの時代の日産車のデザインは、人気があったケンメリや2代目ローレルも含めて少々苦手であったのですが、とりわけこのバイオレットはサイズ的な制約もあってか、妙にごちゃごちゃした感じがしたものでしたが、改めて見ると、当時思っていたほど煩雑でもないし、なかなかスッキリしていたんだな~と見直しています。
それによって、当時の日産車の苦手なデザインすべてがとても魅力的なモノに見えて参りました。

parl-siroさんがおっしゃっているような見方も、本当に納得できるお話で、あのデザインで勝負したのは、当時の日産の骨っぽさがうかがえるような気がいたします。

バイオレット、そう伺ってみれば確かに「ラリーのクルマ」でしたね!
2代目バイオレットのシャープでボクシ―なデザインは、少し後に登場するランサーEXとの近似性を確かに感じますね。
コマーシャルなどでも、両車ともにラリーでのシーンが強調されていましたし、シンプルでひたすら「走り」をアピールした点など、商業的には、バイオレットもランサーEXも成功とはいえなかったのでしょうが、この2台そういった意味でも良きライバルだったのでしょうね。


プロフィール

「@Gris Boreal さん。遅くなりスミマセン!いやぁホントですよwま、さすがの坊っちゃん社長も、宮内庁にGRは売りつけられなかったとみえますwま、GRで壱億円なんてったら世間が黙っちゃいませんがwww」
何シテル?   10/01 18:28
slcinquecentoです。クルマに関しては、ストライクゾーンがかなりワイドです。少し旧めの欧州車全般、80年代のGMのCカーやクライスラーKカーなどの一般...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

6月も、もう半ばだ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/02 16:56:25
ALL TIME STARS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/21 21:49:20
(再UP!!)偉大なる“UP! DOWN! 野郎たち”!!!…6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/11 19:11:32

愛車一覧

スバル R1 スバル R1
このクルマも発売時から気になっていましたが、以前乗っていたi同様、新車時が高価でしたので ...
サーブ 9-5 エステート サーブ 9-5 エステート
以前から所有してみたかったクルマです。 周囲からは、注目されることも少なく、分かる人にし ...
三菱 リベロバン 三菱 リベロバン
前車のiの不調で、沈んでいた我が家に三菱車をこよなく愛するみん友さんより、譲っていただけ ...
マツダ ポーターキャブ マツダ ポーターキャブ
アウディS6の後にやって来た、小さく愛嬌あれど逞しい軽トラック。 初期モデルほどの可愛 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation